わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

やっぱり午後になったら

2021-02-20 20:01:44 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、7.0℃]
  • 今朝も儂が起きて来た時はもう目を開けていた。ランプは日の出時刻に点灯。日の出時刻がどんどん早くなって、それに合わせてこの子のお目覚め時間も早くなってるので、そろそろ細工を考えようと思う。だいたい明るさに合わせて目覚めるようなので、カーテンなんかで少し調節してみよう。
  • 今朝はいつものようにランプが点いてもすぐに頭を挙げず、目つきもイマイチな感じだったので、「まだ元気ないのかな?」と思ってたんだけど、少ししたら頭を挙げて派手目なパフィング。その10分後に動き始めたと思ったら、ケージのガラス戸に近づき、窓枠をペロ、ペロ。"魔法の絨毯"を差し出したらすぐに乗ってきて、"居間"に降臨し、これまたすぐにコルクにON。まだ陽射しは入ってきていないので、バスキング&UVランプをON。


    ランプでもこれだけ膨らむ。測ってみたら横幅最大15cm位だったw。

  • 9時頃にはやっと陽射しが入るようになってきたので、徐々にランプを消して自然光に移行。


  • 10時半前にコルクを降り、リビングを"タッタッタッター"してケージのスロープを見上げて膠着。どうするのかなと思って見てたら、そのままスロープを上り始めた。



  • スロープの途中で何度か止まりながらもブリッジステージまで上り、さらにケージにIN。




  • ケージの中でもキョロキョロし、今にも出てきそうなご様子だったので、ちょっとだけ例の時計で釣ってみたら、またケージから出て来て、スロープの途中まで下りて膠着。


  • 11時過ぎにご飯。"居間"にご飯を置き、葉っぱで誘導してスロープを下ろしたら、ご飯を見つけて駆け寄り、ほとんど小休止もなく完食。


  • 食後は自分からコルクに登って日向ぼっこ。


  • 40分ほど日向ぼっこして12時過ぎにコルクを降り、またケージのスロープを上り始めたんだけど、途中で飛び降り、そのまま"禁断の部屋"に入ってえびへーのケージのスロープにON。

    右手に注目w。

  • 1時半前にママが抱っこしてベランダで一緒に日向ぼっこ。でも、あまりにも風が強かったので5分ほどで撤退。"居間"のコルクに乗って、わずかに射し込んでる陽の光で体半分ほど日向ぼっこ。


  • 2時過ぎには陽射しが入らなくなり、コルクを降りてまたえびへーのケージのスロープにON。もうほとんどZzz...なご様子で、頭も下げてペッタンになってたので、ランプはやめてパネルヒータで囲ってやった。これだったら今閉鎖中の"屋根付き暗闇"を開放してやってもいいかもと思った。この子も入りたがってるみたいだし。


  • 3時半に儂が抱っこ。抱っこしたてはちょっとビックリしてたけど、マントをかけたらすぐにZzz...。

    あっという間に顔の右側の脱皮が進んだ。でも、まだパリパリにはなっていないので剥けない。

  • このまま儂が抱っこして、消灯時間にはケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日は昨日に比べれば少しアップ気味だった印象なんだけど、やっぱり午後になったらイマイチ元気がなくなってきちゃった。今日も寝る時間が早かったけど、もしかして起きる時間が早いからなのかなあ。儂、明日は少し早く起きて、この子が何時頃から目を開けているのか見てみようと思う。
ただ、あれだけ早くケージから出て来たのは前回💩した日以来。しかも、多少食べ物で釣ったとはいえ、今日のようにちゃんとケージのスロープを往復したのもあまりないこと。これはエラかったかもw。
それに、今日はまた"居間"のコルクで日向ぼっこを1時間半ほど、ランプでバスキングしてた時間も含めれば4時間位にはなる。
少なくともお昼まではこれだけ元気があったから、💩をしなかったのはかなり残念だった😞。またお腹が気持ち悪くて元気がなくなってくると困るからねえ。いやいや、取り越し苦労はやめよう。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


昨日の続き

そして昨日の続き。あれから、前々からやってみようと思っていた「自分で出入りさせたい」にチャレンジ。 とりあえずケージの前にブリッジを作り、自分で出てこさせようという試み。さすがに初......



写真2枚だけで文章たくさん

今朝も起きてわりとすぐにシェルターIN。お日様もあったし温度も同じはずなので理由は不明。なので、とりあえず今日も昨日と同じように自分でケージの出入りができるようにブリッジをセット。......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠いけど

2021-02-20 10:34:22 | なんでもかんでも
昨日の夜の8時前、ママがいきなりキッチンで「ちょっと来てー!」と叫んだ。

何かと思って行ってみると、水栓のレバーが壊れて水が止まらなくなってた。

なんとかならんかと思っていろいろやってみたんだけど、ぜんぜんダメ。

まあ、シンクの中に水が流れ続けてるだけで、周りに水があふれてるっていうことでもないから、そんなに慌てることはないんだけど、「このままだと水道代がたまらんな~」という思いが頭の中で渦巻いていた。だって、ただでさえぼあちゃん達の暖房のために電気代がハンパなくなってるんだもんw。

で、これはもうプロに直してもらうしかないと思い、たまたま夕飯を食べに来ていた娘が対応してくれそうなところをネットで検索。

急な水漏れに対応してくれる業者さんってたくさんあったけど、うちは水道の修理なんて初めてだし、対応が悪かったとか法外な料金を請求されてたとか、ヤバそうなことも見聞きするので、ちょっと迷った。でも、娘の勘も頼りにして「えーい、ままよ」と、「水こまネット」というところを選択して電話。

状況を話して少しやり取りし、10時から11時の間で良ければうかがえますということで、即おっけー。もっと早く来てくれ~とは思ったけどw。

10時過ぎに修理の方が到着。現場を見て、「あ~、これは水栓を交換しないとダメですね~。」と一言。こちらも端からそのつもりだったので、これまた即同意。新しい水栓や工事代金を提示されて作業開始。ここに住んで30年以上経ってるのに、リフォームはもちろん、こういう修理なんぞも一度もしてないので、そろそろあちこちガタが来てるんだわ。

ところが、いざ作業を始めてみたら、いろいろ想定外の状況になってることが判明。水栓がついてる流し台は一応規格品なんだけど、取り付けの時に削ったり付け加えたりして結構いじくってるらしく、そのせいで、水栓の周りにあまり余裕がなく、

なんと、

必要な工具が入れられない😲

と。

でも、ここからがプロ。いろいろ考えていろいろやってみて、「やっぱりだめか~」とか「お、だいじょうぶそうだ!」とか、独り言を連発しながら、さらにはドライバーを1本ダメにまでしてw、なんとかかんとか交換作業完了。

作業が終わってレバーを上げ下げしたら、ちゃんと水が出たり止まったり。これを見た時には涙が出たよ。(ウソデス

これが新しい水栓。これだけ新品でキラキラだから、なんか周りと不釣り合いw。


しかし、時間はすでに0時過ぎで日をまたいでいた。作業を始めたのが10時過ぎだから、都合2時間以上かかった。でもスタッフの方は「こういう大変な現場も1年に数回はありますから大丈夫です。」と、余裕のコメント。

ただ、水道代の心配がなくなった儂の頭に、今度は「これだけ時間がかかって、しかも深夜にもなったし、こりゃあ最初に提示された料金じゃ済まないだろ。。。」なんていう考えが沸いてきた。(オカネノコトバッカリ

で、



請求された金額は、



なんと、



最初に提示された金額ピッタシ。



儂、思わず「え、これでいいんですか?」と聞いちゃったよw。

いや~、おかげで大変助かりました。遅い時間まで丁寧に対応していただいて、しかも料金も最初に提示されたままで、追加は一切なし。とってもとっても感謝です。


儂、あの後なんだかんだで寝たの1時半頃。今朝はもちろんぼあちゃんのためにいつも通りに起きたので、ハッキリ言って眠いけど、ま、仕方がない。

あ、それと、儂、この「水こまネット」なるところの関係者でもなんでもありませんから、念のためw。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする