【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、13.7℃]
- 今朝は、この子が目を覚ます時間を調整するための細工の第一弾として、夕べ寝る前にこの子のケージの前にカーテンをひいておいた。カーテンと言ってもごく薄い小さいものだけど、儂が起きて来た時には、一応いつもよりはケージの中が少し薄暗くなっていた。でも、この子、いつも位の時間にはしっかり目を開けていた。それどころかいつもより頭も挙げてて、儂、「え、なんで?」状態w。と言う訳で、今日の細工は失敗。ランプは日の出時刻に点灯。
- しばらくボーっとした感じで、ランプ点灯から50分近く経った頃、寝床で立ち上がり、すぐにシェルターの前に移動。外に出てきそうな感じもあったんだけど、中に入りすぐにUターン。
6時54分。
↓
7時11分。
↓
8時54分。 - 徐々に前に出て来て、ケージの窓枠に迫って来たので、9時15分に"魔法の絨毯"を差し出したらすぐに乗って来た。"居間"に降臨し、すぐにコルクに登って日向ぼっこ。
- 10時過ぎに突然コルクから降りた。"寝室"に入ってあわあわな感じでシェルターに乗り、そのまま乗り越えてシェルターの陰に隠れた。
儂には見つけられなかったんだけど、また鳥か飛行機がいたのかなあ。 - とりあえず儂が抱っこしてみた。最初は少しストレス臭がしてたけど、10分ほどしたら落ち着いてきたみたいで、だんだんといつもの感じに戻ってきた。ママが来たら、「ママ~、抱っこ~」なご様子で儂から降り、テーブルの上を歩いてママの方へ。ママが抱っこしたら、もっと安心したようになり、一件落着。
- その後"居間"に戻し、昨日の新作止まり木に乗せ、日向ぼっこして体を温めてからご飯。今日はまたトマトを入れてあったんだけど、皮が剥いてあって色が薄くなってたためなのか、ちゃんと見つけられなかったみたい。トマトだけ残っちゃったので、儂が手であげたら儂の指と一緒に食べて、無事完食。(イタカッタヨ
- ご飯の後は、少しだけ止まり木の下で陽にあたり、"居間"を出てケージのスロープの途中で膠着。ここがお気に入りになりつつあるのかも。
- 15分ほどこのままで、その後ママが"居間"に連れ戻して止まり木にのせ、一緒に日向ぼっこ。
- 15分ほど陽にあたり、今度は"寝室"へ。そのままシェルターに入るのかと思ったら、その前で膠着。まだ陽が射し込んでたので、結局、昨日と同じようにここで日向ぼっこになった。
- 昨日はシェルターの中だったので1時半頃までは陽が入ってたけど、今日はシェルターの前にいたので、昨日より30分ほど早く陽があたらなくなった。ほんの2~30cm違うだけなのに、こうも違うもんなんだなあ。
- 陽があたらなくなってもしばらくは動かなかったんだけど、1時半前に、午前中に逃げ込んだ所に入り込んだ。今日はここでお昼寝かと思ったら、なんとそこからシェルターの中にもぐり込んでうつらうつらw。
- 3時頃には曇って、この辺りの温度も下がって来たのでママが抱っこ。
- これ4時過ぎ。「なによ~、ムニャムニャムニャ...Zzz...」なご様子。
- 消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。
今日も昨日と同じような感じで、まあまあ穏やかに過ごしたかなっていう印象だった。ただ、昨日よりも気温が低くて午後は曇り空になっちゃったから、外に出られなかったし、日向ぼっこの時間が短かったなあ。相変わらず寝るのは早い。
あと、ママが抱っこする時に気がついたんだけど、左足の小趾が脱皮っぽい。今のところ顔以外はここだけみたいだけど、この後、ここから広がっていくかのかなあ。
Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
やっぱりね
ぼあちゃん、今朝はランプがついて30分もしないうちに寝床から起き上がり、外に出たいアピール。"魔法の絨毯"を見せたらすぐに乗ってきて、"居間"のコルクに乗ってお日様バスキングを開始......
やっぱりね(オマケ)
儂が試合に出かける1時間位前、廊下を"タッタッタッター"して寝室から戻ってきて、"居間"でお日様にあたっていたんだけど、ちょっと暑そうだったのでガラス戸を開けてやったら、風が気持ち......