【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、17.4℃]
- 今朝、儂が起きて来た時(5時50分)は、雨があがったばかりという感じで、外は薄暗かった。そのため、これまでと同じようにケージの中の明るさを調整したんだけど難しかった。ケージの中がなかなか見えなくて、6時10分頃に見えた時には、この子、もう頭を挙げて周りをキョロキョロしていた。この感じだと、目が覚めたのは6時頃か? ランプは6時15分に点灯。
- ランプが点いて10分ほどでパフィングを始めたんだけど、とってもおとなしめ。今朝はここ数日の中ではボーっとした感じが強い。それでも、その15分後位には寝床で動き出し、ケージの真ん中へ移動。その後、シェルターの方に進んだので、中に入るのかと思ったら、むしろ窓枠に近づいて外や周りを見たり。
- 8時半にブリッジステージに登場。"魔法の絨毯"は無視して、そのまま横を向いて膠着。
写真を撮り始めたら、
ゲーピング?と思ったんだけど、
あくびだったw。 - 10時頃にはコルクに上半身を乗せて前に乗り出し、「下りようかしら~」なご様子を見せた。でも、外は雨がシトシトの灰色の世界で、イマイチ踏み切れなかったみたい。
- 儂はここで髪を切りに行くために外出。これからしばらく気温が低めになるらしいけど、儂、髪を切ると風邪をひくことが多い。で、出かける時にママが一言、「今日切って大丈夫?」だとw。
- 儂が12時ちょい過ぎに帰って来た時には、この子、相変わらずブリッジステージの上でお座りしてた。ママに聞いたら、11時半にここでご飯をあげ、完食したとのこと。
- 目は開いてたけどだんだんと眠そうになってきて、ついに2時前にケージの中に戻った。この子にとって、多分、ケージはシェルターの一つなので、寝たくて入ったんだと思う。でも、ケージの中はランプが点いてるので、このままだと寝られない。かと言って、今日の気温でランプを消してセラミックヒーターだけにすると、温度が低くなっちゃう。せっかく自分でケージに戻ったので、このまま寝かせてやりたかったんだけど、ここが難しいところ。時間も早いしちょっと迷ったけど、天気も天気だし、結局儂が抱っこ。まあ抱っこしたかったっていうのもちょっとあるけどw。
眠そうかなと思ったんだけど、意外とZzz...にはならなかった。 - 3時半過ぎにママの抱っこに代わったんだけど、やっぱりすぐにはZzz...にならなかった。それでも15分ほど経ったら目を閉じ、頭も下げ始めた。
消灯30分前に見た時はあまりきれいな色になってなかったんだけど、15分位前にはきれいな色に変わっていて一安心。このまま消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。
今日は朝から5時間半もブリッジステージにいて、まったく動かなかった。その間、「一点を見つめてボーっ」な時間もあったし、まあとても元気だったとは言えない。でも、全体的な印象はそんなに悪くなかった。その理由は、まずそのスタイル。これだけ長時間一所にとどまっていたわりには、ペッタンすることなく、ずっとお座りだった。そして目つき。今日の目つきは、力がないどころか、ひたすら「つまらないわ~」な感じを発散していた。
低気圧が通過したであろう朝6時位から気圧は上昇し始めたんだけど、低気圧の雨がやんだと思ったら、今度は北方気流によるであろう雨が降り出した。さらに気温も、朝6時半頃:17℃位→12時過ぎ:14℃→3時頃:12℃と下がり続けた。この子にとっては久しぶりにかわいそうな気象条件だったから、そりゃあつまらなかっただろうなあと思う。
ただ、儂が抱っこした時はかなり眠そうな感じがしてたので、すぐにZzz...になるかと思ったんだけど、意外とそうでもなかった。ママの抱っこに代わった時もそうだったので、ちょっと気になった。
Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
今日も1歩半?
今日も、何かが大きく変わったというわけではないけれど、今朝もいつものように起きてシェルター前に移動。今日も周りへの反応は良い方。9時半頃、"魔法の絨毯"に乗って居間に降り、コルクに......