わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

とっても悔やまれる

2021-04-17 20:01:11 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、16.6℃]
  • 今朝は、いつ雨が落ちて来ても不思議がないような曇り空で、外の街灯が消えたのは日の出時刻を45分以上過ぎてから。その頃からベランダのカーテンを少しずつ開け始め、この子が目を開けたのは、それから5分位経った6時頃。ランプはその5分後に点灯。
  • 最初はあまり頭が挙がらなかった。それでも、だいたい昨日と同じような時間にパフィングを始め、その10分後には寝床で動き出した。でも今日は窓枠ペロ、ペロはまったくなし。外やら周りやらをしきりに見てた。


  • 「今日は出て来る気がないかな?」と思いながらも、動き出して5分ほど経った頃に"魔法の絨毯"を差し出してみたら、すんなり乗ってきて、"居間"に降臨。少し周りの様子をうかがってから、コルクにON。



  • コルクに登ってからは昨日と同じような感じ。1時間位経った頃、見るとまたおかしな目つきになっていた。「もしかして」と思ったら、案の定、またもや昨日の場所に2羽のカラス。昨日もそうだったんだけど、こうなってる時って、マジ動かない。完全にフリーズ。この子が狩りをする時って、被捕食者であるコオロギは必ずフリーズする。そして、動いた瞬間に食べられちゃう。この子も被捕食者の立場になると同じなのかも。いわゆる「死んだふり」ってやつかな。カラスがいなくなったらこのご様子。


  • 8時半過ぎにコルクを降り、ケージのスロープを上って途中で一旦小休止後、ブリッジステージまで上って膠着。バスキングランプをセットして、今日も前庭状態。


    この後ろ脚がなんともw。

  • 10時半にスロープを降り、途中で飛び下りて廊下を"タッタッタッター"。でも、寝室までは行かずに半分ちょいで引き返し、リビングに戻ると"居間"のコルクに"寝室"側から登ってペッタン。

    この向きでこの態勢だと、視線の先にはベランダへの出入り口がある。廊下"タッタッタッター"の後でもあるし、念のためにトイレ用ネットケージをセット。気温は20℃切ってたけど、風は冷たくなかった。でも、これから雨風の可能性が高いので、ビニールで覆って完全装備。これね、意外と大変なんだわ。もう慣れてはいるけどw。

  • 11時過ぎにコルクを降りてリビングの真ん中まで来たんだけど、すぐにコルクに逆戻り。5分ほどしたら、今度はケージのスロープを途中まで上って停止。うーん、この動きは💩なのかご飯探しなのか、はたまた両方なのか、判断が難しいところw。でも、多分ご飯だなと予想。その根拠は、ここで待ってるとご飯が出て来ることが多いのと、この写真を撮る時に、めっちゃカメラに反応したからw。

    でも、この後また5分ほどで"居間"のコルクに逆戻りw。

  • 11時半にご飯。ママがキッチンからご飯を持って出て来くるのに合わせるように、この子もコルクを降りてきた。わかって降りて来たかどうかはわからないけど、何かしらの気配を感じたことは確かじゃないかなあ。ママが"居間"にご飯を置いたら、それを見つけて駆け寄って食べ始め、ほとんど小休止なく完食。


  • 食後は20分ほどコルクに登ってランプバスキングしてたんだけど、コルクを降りてリビングからテーブルの下へ。そしてこの後、ママとの闘いが始まった。なんと、以下の流れを5回もリピートwww。 
    • テーブルの下を通ってキッチンに侵入する。
    • キッチンに一歩足を踏み入れた途端にママに捕まって抱き上げられる。
      これ5回目の時。

    • ケージのスロープの途中に置かれる。
    • ケージのスロープを下りてテーブルの下へ。
  • さすがに5回目であきらめたのか、しばらくケージのスロープの下あたりで膠着し、久しぶりに移動用のバスケットに登った。

    でも、これ、あきらかにいじけてたっぽい。この場所は薄暗いので、もう寝るのかと思ったら、そのご様子はまったくなく、儂が近寄る度に「なによ~」な目で見られたw。そんなにキッチンに行きたかったのか、自分の思い通りにならなかったのがお気に召さなかったのか。。。でも、この子達にホントにそんなことがあるかなあ。

  • 今の時期はここにいると体が冷たくなってきちゃうので、ママが抱きあげて連れ出した。ご機嫌を直してもらおうと、葉っぱを少しだけあげたら、即パク。やっぱり食欲が第一かと思ったんだけど。。。
  • そのままケージのスロープに置いたら、スロープを一番上まで上り、しばらく膠着。でも、ケージに戻ってシェルターに入っちゃった。まったくご機嫌が直ってないご様子😢。このまま寝始めたら放っておこうと思ってたんだけど、そのご様子はなし。バスケットの上にいた時と同じような感じだったので、シェルターから引っ張り出して儂が抱っこ。まだ2時なのになあ。

    抱っこした時にはちょっと体が冷たかった。ママと闘ってた時からずっとヒーター類がない状態だったからねえ。

  • いつもは、抱っこすると人の体温だけでもお腹の下の温度が上がってくるのに、今日は上がり方がイマイチ良くなかった。ランプを近めにセットし、その後徐々に離していくようにして、やっと回復。
  • 4時頃に、マントを完全にめくって、両手を持って持ち上げてみた。ちゃんとは寝てなかったけど、手足には力が入らず、起き上がることはなし。色はまだあまりきれいになっていなかった。
  • 消灯1時間前には、マントをめくってもカメラを向けても、すぐには目を開けず。手足は脱力してたけど、足をいじったらちょっと力が入った。色は少しずつきれいになってきてる感じ。


  • この子、今日はママと闘っちゃったので、ずっと儂が抱っこし、消灯時間にはケージの寝床に戻しておやすみなさい。寝かした時には、いつものような黄色になっていた。なお、今日はなんとか失敗せずに寝かせられた。(ヨカッタ

今日は、ママと闘うまでは昨日とあまり変わらない感じで、運動量は今日の方があった位。だって、あんなふうに5回もキッチン侵入を繰り返したんだからね。でも、あの闘いで、あきらかにご機嫌が悪くなっちゃった。それでリズムも崩れちゃって、あんな時間にシェルターに入ったし、抱っこの時間も早くなっちゃったし。
どうしてもキッチンに侵入させないのなら、抱き上げて阻止するんじゃなくて、最初から入れないようにしないとダメだな。抱き上げて阻止するって、ある意味、介入と同じだもんなあ。
少しずつダウンし始めてるかもしれないけど、まだまだ好調を維持してるって感じだったから、あの闘いはとっても悔やまれる。これで潮目が変わらないことを祈るばかり。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


また動かなかった

今日はまたこの日とほぼ同じ。朝はいつも通りにお目覚め。起きてから30分程でシェルター前に移動開始。「なにかしら~?」なご様子。その後、2時間程でシェルターにIN。でも、またすぐに匍......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグ 第10節

2021-04-17 09:07:19 | F・マリノス
「後半 鮮やか逆転勝ち」 (by神奈川新聞)

結果こそ1-3だけど、ウチの得点って、同点が後半35分、逆転が37分、3点目にいたっては54分で、ゴールと同時に試合終了。ホントにジリジリするような試合だったわ~。菅野の坊やがアタッてたのあって、余計にジリジリした。前半終了間際もジェイの2本のCKも、相手のミスで助かったから良かったけど、ピンチも結構あったしね。
選手や監督のコメント読む限りは、先制されても必ずひっくり返せるって気持ちがあったみたい。それだけ心身ともにパワーがあったということだから、これはなんとしてもこの先につなげてほしいなあ。
しかし、アマジュンの同点クロスも宏太の逆転クロスも素晴らし過ぎるな。
それと、エウベル。VARでゴールが取り消された直後に、「正真正銘のゴール」(byDAZN実況)を獲った時の突破は迫力があったぞ。やっぱりやればできるんじゃんw。あれ、いつもやってほしいんだけど。

ウチは守備のチームから攻撃のチームに変わったけど、相手のお祝い事はことごとく潰すという、空気を読めないところは相変わらずで、とってもとっても安心しましたwww。



にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする