今朝は北風がピープー。ピープーと言ってもまだ冬ではないのでそこまで寒くはなかったけど、着てるものが夏なので涼しいは通りこしてた。
見上げればしっかり曇り空。ベランダの温度は20.6℃で昨日よりもさらに下がった。予報によれば今日は1日中こんな天気で、最高/最低気温は24/19℃だと。ついに20℃を切ってきたかあ。
ぼあちゃんがいたら、「今日はベランダケージの保温をどうしようか・・・」みたいなことを一生懸命考えただろうな。
昨日はお彼岸のお墓参り第2弾。朝10時半頃に家を出て、谷中にある我が家の菩提寺に行ってきた。
本堂の中を外から撮ってみた。ガラス越しで撮ったのでちょっと白っぽくなっちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/88/6a18219cbda9cd2873bf41ae832867cc.jpg)
真ん中少し上の奥に写っているのがお釈迦様と日蓮上人像。ママと儂はここで結婚式を挙げた。
これは下村観山のお墓。上に鎮座ましますのは観山じゃなくて日蓮上人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/89/466cf08c4c9b42307f6ade1a87f4af24.jpg)
お彼岸と言えども、やっぱり平日のお寺は空いてる。昨日はママと儂の2人しかいなかった。道路も車、特に大型車の数こそ多かったけど、渋滞してたのは往きの高速の一部だけだった。おかげで今日はちゃんと昼ご飯も食べれてw、予定より早く2時すぎに帰宅。
これ、今ぼあちゃん達の納骨ケージに飾ってあるお花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e1/223e578f1c2aab63bd36143fcca648de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b2/ec617abc1d12905799d6bfed7841d931.jpg)
別の2種類の黄色い花と一束になってたのを買ってきた。その時は花はもちろんつぼみらしきものもなくて、これは葉っぱだけの植物していれてあるんだなと思ってた。
ところが、2日ほどたったら一番上に小さい薄紫色の花が開いてきててびっくり。今はもう一つ咲き始めてて、つぼみも10個ほどできて来てる。
googleレンズで調べたら「シオン」って出て来たんだけど、葉っぱの形がちょっと違うような気もした。植物は昔から苦手なのでなのでよくわからないw。
どなたかご教授を。
きょろちゃん。
8日間も💩してなくてそろそろ心配し始めてた。そうしたら昨日の夜、ラック下のトイレで9日ぶりの💩。とりあえず一安心。
暑くなってきてから前回の💩まではだいたい2、3日に一度だったんだけど、それがいきなり9日だからねえ。気温や湿度のせいもあると思うけど、儂の精神状態のためには少しずつ間が伸びることを希望。
5年前の今日のぼあちゃん。
「あー」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/4bea61420e1a8a6f4aafc8f8bae6854b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7a/339f42151823e325839d7c0b9ba2a196.jpg)
右側に見えるのはえびへー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/38/269df58477d3280c5fbcbbede14830c1.jpg)
4年前の今日のぼあちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/35/cd0c409e8c333fc4a76f32feaa5961bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dc/fbc94c42b888c559efc470f26fdf68c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/71/2cd4b70eee5b41daeaa1a1710e8bf3ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b7/3023e22203103b657c007a4ea091ce59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/dc0222ec456a0623b8bf43ac3386a78e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/da/34f027628aa2bd2b77de48ea996cfc49.jpg)
3年前の今日のぼあちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cb/0ed7c50050e3b5ed0a7e6e08ac110f08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ba/92351c65e436ebf48b567da842db6b12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/33/3563b5166b97853cd7c90ce4b4486080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/27/14dd3618392423ed75c6ff11b2071580.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ca/bc18a323851a6210f49d54864fe9957b.jpg)
一昨日の記事でリンクした「つらつら日暮らし」のお彼岸の記事。あらためて貼っておこうと思う。
そして、今日の(3)の最後に書かれていることを一部貼っておく。
布施と聞けば、お寺や坊さんへの金銭の「支払い」と思う人も多いと聞く。しかし、それは、布施本来の目的である「喜捨」の精神に反している。拙僧つらつら鑑みるに、現代の日本は本当に末法だと思う。それは、真の喜捨を行える人が少ないからだ。
儂も耳が痛いけどね。
お花〜私も気になって調べてみましたが
宿根アスター、クジャクソウ、友禅菊…いろんな同じようなお花があるんですね💦
『株の大きさとかを見ないとわからない』とか書いてあるのもありましたので、詳しい方でないとわからなそうですね(^_^;)
あと『喜捨』も知らなかったので調べました。なるほど…あ、でも僧侶の良し悪しは関係ないのですか…(^_^;)
ぱぱちゃん実家の方で来て下さる方…息子さんに代替わりしたら、めちゃくちゃデカい良い車に乗って、金色のいろんなジャラジャラをつけてたりするので、それを見るとなんとも言えない気持ちになるんですが…(=o=;)
お花だけじゃないですけど、やっぱりいろんな植物を実際に見て経験を積まないと、なかなかわからないですね(^^;
捨というのはあくまでも自分自身のことなので、僧侶はもちろん周りは関係ないんじゃないでしょうかね。
慈も悲も喜も同じですかね。
>めちゃくちゃデカい良い車に乗って、
>金色のいろんなジャラジャラをつけてたりする
こういうのを見ると、あのお寺には布施しないと思っちゃたりしますよね。
でも、それは捨の心じゃなくて、ただお金を払うっていうことなのかなと(^^;