【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、5.4℃]
- 今朝はちょうどお日様が昇って来る辺りに雲が多くて少し暗かったけど、ほぼいつも位のお目覚め。ランプも日の出時刻に点灯。
↓ ランプ点灯直後の水平飛行。目は開いてるけど実は寝てるかも。 - 今朝は起きてからなかなか頭が上がらず、目も三角形になってて、ちょっと心配した。でも、周りへの反応は悪くなく、三角形のちょっと怖い目で時折周りを見回してた。
- 少々時間はかかったけど次第に頭も上がってきて、ランプが点灯して30分ほどしたらいきなり寝床で立ち上がった。
↓ 立ち上がる直前。まだ水平飛行のままだけど、↑に比べると大分ぷっくん。 - しばらく外を眺めてたんだけどケージから出ては来ず、シェルター前に移動し、時折周りを見回しつつ、またしばらく膠着。そしてそのうちシェルターの中をうかがい始めた。今日はコオロギの日だし、試しにペットサークルをちらつかせてみたら、なんと反応。シェルターに入る寸前だったのに「ん?ん?ん?」なご様子になり、入るのやめちゃったw。でもまだご飯の時間は早いので、ペットサークルをしまったら、結局シェルターにIN。と思ったら、次の瞬間にはもう中でUターンして半分出て来た。なんか、今日は次動作に移る時が直線的で速い。
↓
約1時間後。 - 10時20分にいきなりブリッジに出て来て"居間"に降臨し、コルクにON。今日は薄雲が広がっていて、この子にとっては日差しの強さがちょうどいいかも。
- 11時前にご飯。ペットサークルを広げてコオロギを見せたんだけど、まったく興味を示さず。よく見ると、どうも右目でしきりに外の様子を見ているようだったので、レースのカーテンを引いてみた。そうしたらすぐに気がつき、コルクを飛び降りて走って来た。そしてペットサークルに入り、今日もあっという間に5匹をペロリ。
「もう終わりなのー!?」なご様子。 - 狩りの後はいつものようにママがペットサークルから連れ出したんだけど、足にしがみついたまま、「ねえねえ、まだコオロギいるんでしょう?」なご様子で、なかなか離れようとしなかった。でも少ししてあきらめ、自分で"居間"のコルクに登って日向ぼっこ。
- 1時間半ほど日向ぼっこして1時半過ぎにコルクを降り、テーブルの下から儂の椅子の下に入りってお昼寝態勢。ここは危ないし冷たくなっちゃうので、2時頃に儂が抱っこ。マントをかけてやったらすぐにZzz...。今日はまた時間が早いなあ。
- 3時過ぎに一旦起こしてみた。そうしたらちょっと怒った感じで儂の肩まで登ろうとしたので、途中で捕まえて抱っこし直し。マントをかけてやったら、最初はちょっと緊張してたけど、ほどなくしてZzz...。
- 消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。
今日は、食欲はわからないけど、また元日のような調子に戻った感じの1日だった。朝から少し様子がヘンだったし、今日のこの子の行動は、(起床)→ケージ→"居間"のコルク→狩り→"居間"のコルク→テーブルの下→儂の椅子の下→(抱っこ)→(就寝)と、きわめて単純。要するに、動いたのは狩りの時だけってこと。
正月三が日はダウン→アップ→ダウンだったけど、結局これはいつもと変わらずということだから、ま、いいか。ただ、前にも書いたことなんだけど、ダウンの日って、午後にグダグダになっちゃうのが、調子のせいなのか眠いだけなのか、そこの判断がつかないのがちょっと困るんだよね。それもあって、今日は抱っこして1時間位でいったん起こしてみた。結果、多分眠いだけのかなあとは思ったけど、やっぱりよくわからなかった。
あと脱皮。色はかなり変わってるんだけど、なかなか進まなくて、これもちょっと気になる。まあもともと代謝がいい方じゃないから仕方がないのかもしれないけど。
Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
ルーティンが変わった
ぼあちゃん、ここのところ、4時前頃から抱っこされて本格的に寝はじめ、その後、ケージのランプが消えたら寝床に戻されて就寝というがルーティン。でも、昨日は午後から人間様が出かけてしまっ......
体長は50cm、体重は。。。秘密です(;^ω^) スミマセン
目も片側ずつ集中しているってすごいですよね!それに顔の皮を気にしないのもすごい(・∀・)あかりちゃんもですが。
この子達はカメレオンのように左右別々に動かすことはできないと思いますけど、多分片目だけで見てる時も多いんじゃないでしょうかね~。
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/mark/siya.html