Facebookでもシェアしたんだけど、この研究とってもおもしろい!
特に『「豊かな環境」のネズミたちは、研究室に閉じ込められたネズミよりも「驚くほど」ずっと運転がうまかった』というのがとても興味深い。
この「豊かな環境」というのが具体的にどういうものなのかがわからないけど、「より自然に近づけた環境」ということらしい。やっぱりできるだけ野生に近い環境で育てた方が良いということなんだろうな。
ぼあちゃんも、いろいろトラブルも起きるしそれなりに手間もかかるけど、できるだけケージから出して自由に動き回れる環境で育てたいなと思う。
で、そのぼあちゃんと言えば、昨日、今日は大きな事故もなくわりと静かな一日だった。(でも、そろそろ💩しろw)
これらは昨日の写真だけど、今日もこんな感じだった。


ベランダのガラス戸のところでバスキング。「ん~? ご飯かしら?」なご様子。
動物はやっぱり元々の生活環境が一番良いに決まってるよね。
人間は知恵を持つことができたおかげでこれだけ反映したけど、そのために野生というか自然というかそういうものからかけ離れちゃったと思う。だから、その知恵のせいで滅亡するかも、なんて最近思う。
人間の知恵なんて地球からみたらただ小賢しいだけだと思うんよ。
人間も同じでしょう、何でもかんでも楽な生活になれば知恵を使わなくなる。
外食して最近思う、今は何でも有り余ってるんだなって。
食えない=残せば良い、こんな生き方してたら困るのは自分たちだぞって思うけど・・・。
動物も同じで野生の感覚が生き残ってるやつほどってやつじゃないかね。