わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

人は死なない

2023-10-24 11:34:24 | ウチの子たち
【霜降】

今朝はまた暖かい。朝ベランダに出てみたらちょっとだけヒンヤリしたけど、お日様の暖かさの勝ちっていう感じだった。半袖でも全然OK。とても霜降じゃないね。

ちょっと前からこんな本を読んでた。

写真からもわかるように、この本の著者は東大病院救急部部長。もちろん医師。
本のことを書くのは著作権の問題があってなかなか難しいので、まずは目次だけ載せておく。





この本に書かれていることは目次を見ていただくだけでも想像できると思うけど、著者自身が本書のモチーフはこういうことだとあとがきに書いているので、それを引用する。
人間の知識は微々たるものであること、摂理と霊魂は存在するのではないかということ、人間は摂理によって生かされ霊魂は永遠である、そのように考えれば日々の生活思想や社会の捉え方も変わるのではないかということです。
この本に書かれていることは、細かい部分では「それは違う?」と思ったことはあったけど、基本的には儂が考えていることと変わらなかった。同時に、スウェーデンボルグを始めとする多くの研究者の名前を含め、いろいろととても勉強になった。あと、シルバー・バーチという霊の名前も。
このブログにも何回かは書いたけど、基本的に儂はいわゆる科学主義。科学で説明できないことはないと考えてる。ただし、その科学というのは今の科学じゃない。今の科学なんてこの世の森羅万象の1%も解明できていないと思う。今の科学で解明できないことを「あり得ない」と言って片付けてしまうの科学的態度じゃない。これらはこの本にも書いてあったこと。だから正確に言えば、儂は、この先科学あるいは人間の知見がもっともっともっと発展すれば、いずれはこういったことも解明されるだろうと思っているということ。でも、それには気が遠くなるような時間がかかると思う。それこそ仏教でいうところの無量劫位w。そしてその前に人類は滅びてるだろうから、実際にはわからないままで終わるんだろうとも思う。
儂は、今日本で一般的に言われている「スピリチュアル」と呼ばれているものはほぼ信じていない。その一番の理由は「極めて怪しい」から。この言葉、実に軽いというのが儂の持ってる印象。でも、この本で紹介されていた「スピリチュアリズム」ということはかなり納得できるものだった。その理由の一つは、
近代スピリチュアリズムは宗教と違って超越的存在について、ただ感受するだけでなくそれを論理的に解明しようとする志向を持っています。(P.157)
ということ。まあこの「宗教と違って」というところは、少なくとも仏教については「少し違うかな?」と思ったけどw。
目次を見ればわかるように、体外離脱とか臨死体験とか霊性とか、それこそスピリチュアルな言葉が並んでる。でも、その研究の歴史も含め、日常的に「生死の交差点」にいる医師が書いてることなので説得力があった。頷けることも多々あった。まったく軽くなかった。
この本についてのことはとりあえず今日はこの位にしておくけど、もしかしたらまた続きを書くかもしれない。
あと、こういうことに興味がある方は是非読んでみていただきたい。

【ぼあちゃん】
2019年の今日の1枚。

【レオパメモ】
10月23日(月)
  • 今朝も3人(3トカゲ)とも相変わらずな寝方。きょろちゃんはシェルターの上、らぷちゃんはシェルターから顔を出して、そしてしおちゃんはこんな感じ。

    @7:28 A.M.

    きょろちゃんがシェルターの上で両脚を投げ出し、あられもないカッコで寝てたので写真を撮ろうと思ったら気づかれて失敗。しおちゃんと同じように静かに静かにやったんだけど、きょろちゃんの方が警戒心が強いのかな。
  • 儂が💈から帰って来た時には、きょろちゃんはシェルターとペットシーツの間に潜り込んでた。しおちゃんとらぷちゃんはシェルターに引っ込んでた。
  • きょろちゃん@12:30 P.M.
    儂が帰って来た時はシェルターの右側にいたんだけど、いつの間にか反対側にいた。この子、寝てるようでわりと動いてる。

  • きょろちゃん@3:28 P.M.
    シェルターから出て来てケージの中をウロウロ。シェルターの上に登ったり壁に掴まって立ち上がったり。

    スロープを入れたら上って来た。別荘に降ろしたらすぐに姿を消した。
  • きょろちゃん@5:52 P.M.
    別荘から音が聞こえたので見たら顔を出してた。儂、この子の寄り目が好きw。

  • 6時過ぎ頃、らぷちゃんが少しずつシェルターから出て来たのでスロープを入れた。少ししたら上って来た。写真を撮ろうとしたら思いっきり嫌がられてスロープから逃げようとしたので、ママが手に乗せて別荘に降ろした。すぐに姿を消した。
  • 8時半前頃、しおちゃんがシェルターonシェルターから鼻先だけ出してた。スロープを入れてママが「しおちゃ~ん、しおちゃ~ん」と呼びながら手を出してたらスロープを上って来た。

    しおちゃん@8:36 P.M.
    これ、スロープごとケージの蓋の上に置いたところ。

    この後、ママが手に乗せて別荘へ。
【オリハちゃん】
  • 朝、ブロックに張り付いてた。夕べのコオロギは不明。
  • 儂が帰って来た時もブロックに張り付いてた。もしかしたら動いてないのかも。
  • 5時頃、水をスプレーして覆いをかけた。まだブロックに張り付いてた。
  • 6時頃、覆いをめくってみたら壁に張り付いてた。
  • ご飯は「1匹食べて1匹リリース。この子、今は続けては食べないみたい。」(byママ)。
今日もみんな変わらずかな。きょろちゃんとらぷちゃんは出て来るのが少しだけ早かったように思う。別荘に降ろしてからは、らぷちゃんは珍しくほぼ姿が見えなかったけど、きょろちゃんは最近にしては姿が見えてた方かな。しおちゃんも結構別荘でウロウロしてたみたい。オリハちゃんは低空飛行ながら変わらず。



にほんブログ村 その他ペットブログ ペット 思い出・ペットロスへ
にほんブログ村 その他ペットブログへ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はちゅ達のことだけ | トップ | 「人は死なない」のこと #1 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (華ママ)
2023-10-24 12:55:38
こんにちは!

華がいなくなって、昼休み家に帰らなくて良いので時間が余ります…💦
関係ない話ですみません😓

おぉ…難し本読んでますね。さすがパパさんです。
私も「スピリチュアル」と呼ばれているものは信じていませんが、現役のお医者様が書かれてるのなら説得力があるんでしょうね~

もみじちゃんは、お家に帰ってから変わりはありませんか?
返信する
>華ママさん (Tristan)
2023-10-24 16:42:24
特に難しい本ではないですよ(^^ゞ
この類のことはわりと子供の頃から興味を持っていたのですが、特にワン様が亡くなってから、あの子は死んでどこに行くんだろうとか、自分も死ねばあの子に会えるんだろうとか、そこから宗教のこととか、そういうことをずっと考えるようになったんですよね。
その後、大学で動物実験をしたり仏教の勉強をするようになって、命とか死とか死んだ後のこととか、そういことを余計に考えるようになりました。

この先生の言ってることを丸ごと受け入れてるわけでもないのですが、少なくともいわゆるスピリチュアラなこととは違い、真面目に受け止められましたし、もっと勉強してみたいと思える内容でした。

ありがとうございます。
もみじはまあまあ元気みたいです。
近いうちに一度病院に連れて行こうとは思っているんですけどね。
返信する
Unknown (ninomiki)
2023-10-25 10:19:00
おはようございます♪
ようやく現れました 笑
おぉ…興味深いですね~!私は昔からそもそも本好きです(⁠✯⁠ᴗ⁠✯⁠)命とは〜魂とは〜、とか時空系、宇宙系、推理モノなどが大好物です☆最近は本を読むと仕事出来なくなってしまうので、聴く読書をしてますが、司書の姉にはやっぱり紙の本が…とは言われます(^o^;)
スピリチュアルも読むし、量子力学の本とかブッダ系のも興味深くて時間を忘れて読んでしまいます。久々に何か本が読みたくなりました♪が、これからまたたまった仕事やっつけます(;´∀`)💦
しおちゃん、呼ばれたから来たのかな?手が出てきたから来たのかな?
「私呼ばれた〜♪」って来てくれてたら嬉しいんですけどね〜(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
返信する
>ninomikiさん (Tristan)
2023-10-25 11:38:44
公私共にお忙しそうですね。
でも、お仕事はあまり無理しないようにして下さいね。
また手が痛くなったり、その他諸々悪くなりますから。
この先生も「人間は摂理によって生かされているのだから、自分の身体はまず自分自身で労わり、より良い状態を維持するように努力しなければならない。」と書かれています。

お姉さま、司書やられてるんですね。
姉妹そろって本が好き何ですね~(^O^)
この本、12年も前の本ですけど今年で32刷にもまっています。
ぜひ読んでみて下さい。

しおちゃんは、多分指先を食べ物だと思ってると思います。
夕べも私の手の動きに釣られましたからw。
返信する

コメントを投稿