10月になって気温が下がってきても、朝、まだ一応ケージから部屋に出てくる。とは言え、夏の頃は朝起きるとすぐに「出せ~」となってたけど、最近は起きてから2~3時間は、ケージの中でほとんど寝たまま頭だけあげてボーッとしながらバスキング。

「まだ、体が暖まってないのよね~」なご様子。
そして体が暖まって来るとやおら立ち上がり、"魔法の絨毯"に乗って部屋に出てくる。

これが"魔法の絨毯"。これを目の前に持っていくと、

パッと飛び乗り、そのまま空中を飛んで部屋に降りる仕組みw
今日もいつものように部屋に降りた。でも、いつもはそのままベランダのガラス戸のところのバスキングスポットに行くのに、今日はいきなり折り畳み椅子に飛びつき、そこから、反対側の椅子に座っていた儂の足の上までやってきた。

儂の足の上でしばらくウダウダしていたんだけど、そこから机の上に飛び乗ろうとしていきなりジャンプ。ところがこの机はツルツルな材質なので、爪が引っかからずにあえなく70cm下の床に落下。本人もビックリしたみたいで、少しの間そのまま固まってた。でも結局そこからすごすごとベランダのガラス戸の所のバスキングスポットに移動し、そこでいつものようにぺったんこになってバスキングを始めた。

左右の前足と左後足、頭と尻尾はほぼ脱皮が終わってフツーの色に戻ったけど、今度は残っていた右後足が脱皮で、色が白くなってきてる。
このまましばらくおとなしくなってしまったし、それなりの高さから落ちたのでちょっと心配した。でも、この後、いつものようにご飯も食べたし、夕方になったら寝床探して普通に歩いてた。だから、まあ大丈夫かなと思うけど、一応また様子見だな~。
部屋での放し飼いはケージより広い場所を自由に動き回れていいと思ってる。でも、拾い食いもそうだし、こういった"事故"は大なり小なりだいたい毎日起きる。だから常に気が抜けないのも事実だし、様子見ばっかりだわ~。
俺も昔、鉄棒やってて頭から落ちたりあっちこっち行って遊びまくって傷ばっかり作ったりしてたわ(  ̄▽ ̄)
ボアちゃんもなかなか活発だこと(笑)
この子達は元来あまり活動しないらしいんだけど、餌を探す時は動き回り、あと高い所に行きたがる傾向があるので、その時はみさかいがなくなるw
まあ、危なくてしょうがないわw
団長のご両親もきっとそう思ってたかも~