今朝儂が起きて来た時はいいお天気だったんだけど、お日様はまだ隣の棟から出て来てなかった。10日ほど前の同じ位の時間には、お日様が同じ所から出て来たばかりっていう感じだったので、日の出の時間が少しずつ遅くなってるんだなと実感。
その後、お日様が出て来て暖かくなってきたんだけど、しばらくしたら雲が広がって薄日状態に。でもまた雲が切れてきて青空。
予報によれば今日の午後あたりからだんだんと下り坂。来週は気温も急降下。いつも言ってるように、気温はいいからとにかくお日様プリーズ!
昨日、歯医者に行ってきた。根管治療するって腹を括って行ったので、先生にその旨を伝えて本治療スタート。5ヵ月前に反対側の歯で同じ治療をしたばかりだからそこまでドキドキはしなかったけど、治療中はやっぱりかなりのストレスがかかってるなと感じた。もちろん麻酔かけてるんだけど、処置の内容によっては「痛ッ」って感じることもあるし、先生もたまに「ちょっと違和感がありますからね~」と囁く。ちなみにこの先生、いつも痛いことを「痛い」と言わず「違和感」と言うw。
そんなストレスに耐えつつだいたい予想通りに進み、最後にレントゲンを撮って1時間弱程で終了。レントゲン室から出る時に、歯科助手さんから「ちょっと待ってて下さい」と言われたのに、放射線防護用のエプロンをかけたままレントゲン室から出ちゃった。やっぱり緊張してたなw。
今年中にあと1回、年が明けてからもう1回か2回通って、その後にクラウンを被せて終了かな。あと1ヵ月位の辛抱。で済むといいなあ。。。
家に帰って来て麻酔が切れてきて、前回の経験からもう少し痛くなるかなと思ったんだけど、そうでもなかった。ところが、なぜか治療した歯の隣の歯が痛い。それも別の歯があたると結構痛い。「え?え?え?また別の歯なの?…」と、ちょっと焦る。それと同時に「またかよ~」な気持ちが頭をもたげてきてドヨヨ~ン。まあ治療の影響かもしれないし、そうであってほしいと願う。
その隣の歯、今朝もまだ少し痛いけど昨日ほどではない。夕べロキソニンを飲んでから12時間以上経ってるから、薬の効果はほとんど切れてるはず。このまま痛くなくなってくれ~、たのむ~。自分の歯なのに十分疑心暗鬼。
【ぼあちゃん】
2020年の今日の2枚。
朝のケージ。スゲー膨らんでるw。

ベランダでママと日向ぼっこ。ちょっと幸せそう?

【レオパメモ】
12月13日(水)
- 朝、きょろちゃんはシェルターの前で行き倒れ。しおちゃんはシェルターonシェルターの中に少しだけ姿が見えた。多分寝てた。らぷちゃんはシェルターの前で起きてた。らぷちゃんの別荘を確認したら大きな💩があった。それもトイレの隣のシェルターのようになってる場所でしてたw。
- きょろちゃん、らぷちゃん@7:35 A.M.
きょろちゃんはまったく変わらず。らぷちゃんはシェルターに入ってこの状態。 - らぷちゃんはケージに陽が当たって来たらシェルターに入って姿が見えなくなった。陽が当たらなくなったらシェルターの中に顔が見えるくらいまで出て来た。らぷちゃんは我関せずだったのでしっかり陽に当たってた。しおちゃんはせいぜい乱反射分位しか当たらなかったろうな。
- 12時頃、きょろちゃん、朝からまったく動かず行き倒れのまま。しおちゃんもほとんど動いてないみたい。らぷちゃんはシェルターの中に顔が見えてる。薄目を開けてるけど多分寝てる。こういう時期なので生きてるのか心配になる。でも、寝てるだけだったら起こしたらかわいそうなので何もしないけど。
- と思ってたら、その15分後位にきょろちゃんが目を覚ました。その後、一回りしてほとんど同じ場所と体勢でまた寝始めた。しおちゃんは少し手前に来てたし、らぷちゃんも気づいたら左右反転してた。みんな生きてた。良かったw。いや、今の儂にとっては笑い事でもないんだけどね。
- きょろちゃん@3:08 P.M.
お目覚め。「出して~」。
ママが外出してたし、儂、この後歯医者に行かなくちゃならなかったので出せずにいたら、出かけるギリギリの時間にママが帰宅。スロープを入れて、後はママに託していざ歯医者へ。「自力で出ようとしてなかなか上ってこなかった。スロープを避けてるんじゃないかと思ったほど。でも結局上ってたので別荘に出した。」(byママ)。 - 6時半頃、ママがご飯の準備を始めたららぷちゃんがシェルターから出て来たのでスロープを入れた。コオロギで釣ったらスロープを上って来た。コオロギをどけてスロープごと別荘へ。別荘に降ろしたら、「あれ?コオロギどこ?」な感じで固まったのは毎度のこと。
しおちゃんもシェルターonシェルターから顔を出したのでスロープを入れた。コオロギで釣ったら上って来たので、そのままプラケースの中に入れてキッチンで狩り。でも、「最初何度か狙ったんだけど、もういいやっていう感じになっちゃったのでやめた。」(byママ)たったみたい。その後ママの肩の上にいて、とりあえず別荘に入れた。
らぷちゃん@6:48 P.M.
「ご飯まだかな。。。」
お待ちかねだったので次はらぷちゃん。プラケースを入れたらすぐに気づいてケースをガンガン。中に入れたらすぐに2匹を狩った。プラケースから出してもしばし名残惜し気に動かず。
今日はきょろちゃんが最後。別荘のシェルターの屋根の上にプラケースを置いたらパッとシェルターから出て来た。プラケースが上にあるのでいつもはなかなか気づけないのに、今日は珍しくすぐに屋根に上ってきてケースをガン。中に入れたらあっという間に2匹を狩った。プラケースから出したらサッサとシェルターに消えた。狩りの後のらぷちゃんときょろちゃんの動きの対比がおもしろいw。 - 9時過ぎ頃頃、きょろちゃんは姿見えず。しおちゃんはコルクシートの上にいた。らぷちゃんはご飯の後気づいたら姿が見えなくなってたんだけど、この時はシェルターの屋根の上にいた。
きょろちゃんとらぷちゃんは相変わらず。しおちゃんも心配が変わらず。外に出した時に鼻の穴を確認したんだけど、よくわからなかった。よくわからなかっじゃ済まないので、明日もう一度確認してみるつもり。
【オリハちゃん】
12月13日(水)
- 朝起き来て覆いを外したらブロックの上にいた。まだこんなに動けるだけの体力はあるんだと、ちょっとびっくり。その後もブロックの上で下を見回したりし動てた。これを見てるとご飯食べそうに思えるんだけどなあ。。。
- 8時頃、部屋の電気を点けた。ブロックの上にいた。
- 10時頃、ブロックの上にいた。一見ご飯を食べそうに見えたので、ママと相談し、バグプレミアをの木製のピンセットでこの子の目の前で動かしてみたら、少し反応した感じもした。ちょっと油断したらバグレプミアムが下に落ちた。その瞬間、鳴き声をあげてブロックから飛び降りるように下に落ち、ブロックとケージの間で硬直。儂、思わず呻いてしまった。
- 10分後位に見たらブロックの裏側に張り付いてた。
- 11時頃、ブロックの上にいた。
- 12時頃、ブロックから仮シェルターの方に落ちて硬直してた。この1時間はまったく何もしてないしケージに近寄ってもいない。和室なので、人間のわかる範囲では周りの音や光の変化はないはず。やっぱり自然に発作が起きるのか、あるいは人間にはわからない刺激があるのか。
- 1時頃、水入れから水を飲んでた。見たのはこれで2度目。ここからでも水を飲むなら霧吹きは極力やめよう。
- 4時半過ぎ頃、覆いをかけて部屋の電気を消した。水を替えたかったんだけど、怖くてできなかった。「明日、明るい時にやった方がいいんじゃない?」(byママ)。
(no comment)
やっと歯の治療が始まったんですね。歯の治療は痛いし長いし💦嫌になりますが、もう少しの辛抱です。頑張りましょう😊
ぼあちゃん、すっごい膨らんでますね😲そして、とっても綺麗な色してます~
ママさんとの日向ぼっこ🌞嬉しそうなお顔に見えますね♪
オリハちゃんのお世話…凄く慎重にされてるのが分かります。色々とやってあげたいのに…本当にもどかしいですね😢
ついに歯の治療に入ったのですね
寒いと、シューと風をかけられただけで
痛いような感じになるし、反対側で
ばかり噛むようだし、しばらくびくびくしながら
噛むようですね
頑張ってください
オリハちゃんはハラハラドキドキの
お世話ですね
これで年末年始はなくなりました( ;∀;)
これがぼあちゃん特性豆腐ハンバーグですw。
この時はバスキングランプなのでこの程度しか発色していませんが、日光だともっと綺麗な黄色になってたました。
ママの抱っこは好きみたいだったんですが、日向ぼっこは意外と一人でしたがってたんですよね~。
だから、こういう顔してるのは珍しいかもしれません。
オリハちゃんはもうやれることもなくてどうしたらいいのかわからなくて完全に手詰まりです。。。
今は食べてるものもほぼ介護食です(^^;
ありがとうございます、頑張ります。
でもこれで1ヵ月は長い~。
オリハちゃんはもうドキドキもなくて、見てられないというのが正直な気持ちです。
木製のピンセットなのですね😃使いやすいですか?どんなものか教えてほしいです!ピンセットはいくつか試してステンレスの贅沢ピンセットが使いやすいのですが、勢いがあると口内の怪我が心配で🤔竹のピンセットもあるのですが、イエコを扱うのが難しくてあまおうのフードにしか使いこなせないのです💦
オリハちゃんが繊細で神経質で難しいですね😢ほんとに何もしてあげられないけど放置もできないとか難しすぎて生き物を飼う難しさを考えさせられます🥲
歯の治療、心中お察し。
と言っても俺も来週の水曜日、歯医者じゃ。
親知らずで怖い思いしたから、歯医者から逃げるの辞めたけどね。
って訳で歯の治療が終わったら、猫カフェでも一緒に行こう😄
いや、コーヒーでもフラっと飲みに行こうよ😄
歯って痛いと本当ブルーになりますもんね(>_<)私もよく、治療した歯じゃない隣の歯とか痛くなりますよ〜
何でですかねぇ(*´⌒`*)治療しても、あんまり治らなかったり…歯の事は本当よくわかりませんねぇ。
クリーニングだけでもイヤですわ。
ピンセットは竹製です。
紛らわしい書き方をしてすみません。
木製のピンセットはうちにはないですが、長いものしか見たことがありません。
大きい子には使いやすいんじゃないかなと思いますけどね~。
オリハちゃんはもうやれることがありません。
さっきムスメがハニーワームを見せてみたのですがダメでした。。。
歯医者、やだよねー(-_-;)
やっぱり猫カフェ行ってるんだw。
うん、とりあえず今の治療が終わるのは来年だから、そうしたら行こう。
あと、はちゅカフェもどお?w
治療してる歯以外が痛くなるのは、普通は関連痛の一種だと思うんですが、私の場合、いろいろな歯にクラックが入ってるらしいので、それが怖いんですよねえ。
7月に治療した歯も、開けてみたらクラックが入っていて、「クラウンでなるべくガシッと固めるようにしますが、あまりいい結果にならないことも多いです」と言われてるんです。
これでダメなら次はもう抜歯なんです。
それもあってますます憂鬱です(-_-;)