ピアノサロンAko♪<ピアノ練習室>グランドピアノで練習できます ■仕事等の都合により一時休止中(再開時期は未定)

ピアノの練習場所に困っていませんか?
<ピアノ練習室>グランドピアノで練習できます♪
【一時休止中】

無人島へクルーズ&海水浴

2008-07-30 10:00:07 | 店長日記
ピアノサロンAko

暑い暑い、でもやっと夕立ちがありました。 それも2日続けて。
おかげてちょっと涼しい朝でホッとしてます。
 
先日、ピアノ練習を1日お休みにして某団体の引率補助としてヨット2艇で無人島へ海水浴に出かけました。 といっても、1時間くらいで行ける近くの島に。 この付近は小さな島がたくさんあって波が静かでいい場所がた~くさんあるんですよ。

贅沢? いえいえ全然、すっごく低予算なんですよ。
なんせ交通費は風ですからタダ、それに無人島なので入場料もタダです。

小学生から大人まで10数名で出かけました。 写真を載せますがこんな感じの島です。
ほんとにこの地域は恵まれた環境なんですよ、ハワイや沖縄まで行かなくてもこんな近くで海が満喫できるなんて。 昼食もいたって簡単、おにぎりにソーセージ・チキンナゲット、それに焼きそばです。 これでも青い空と海で食べるとすっごくおいしい。
ただ暑かったねぇ、私も監視役してたけどついに耐えきれずに、海にドボーン。
まさに天国気分です。

そして面白いことが。
子供たちが”ジェットスキーに乗りた~い”って言い出して近くを走り回ってる人に”イケメンのお兄さ~ん乗せて~”って叫んでた。 そしたらそしたら、なんと2人が止まってくれたんですよ。 そして順番に乗せてくれたんですよね。
全くの他人ですがほんとうに親切で子供たちにも優しい人でした。 こんな良いことがあるのも海の楽しいところです。

ピアノとヨット、インドアとアウトドア、これが私にとっての元気の源です。

みなさんはどのような夏を過ごされてますか?

わが家の夏休み

2008-07-28 11:07:00 | 店長日記
ピアノサロンAko

ついに夏休み。
といっても私のことではなく、小5のわが娘がです。
私には夏休みはありません。 ピアノサロンは年中無休ですから…。

でもですね、『休み』という言葉が強調されますが、実際は朝からラジオ体操でいつもより早く起き、そして急いで朝食後、午前中は学校で金管バンドの練習、学校水泳や9月にあるアンサンブルコンサートの練習、それに長拳っていう拳法の大会が9月にあるのでその練習など、全然休みなんて無いんですよね。 そうそう、今年から塾の夏期講習も加わり結局はいつもより忙しい毎日です。
どこかに旅行でもと思っても空いている日がほとんど無いし、娘も行きたいとも言わない。
昔ってこんなに忙しかったっけ? 私の子供時代とは様子が違うみたいです。
今年の自由研究はどうしようか? テーマは何にしようか?
これは親も協力しないといけないので親まで忙しい。
夏休みという言葉を変えた方がいいのでは思うのは私だけでしょうか?
この時期、苦労されている親は多いのではないでしょうか?
まっ、愚痴ってもしょうがないので夏バテしないように栄養管理に気をつけるしかないかな。
ちょっと最近、ジョッキで生ビールをグィっと飲みた~いって気分になってきました。 しばらくお酒やめましたを中断しようかな?
健康のためには柔軟にすることも必要かな。 
ではまた。

ヨットの航海記?

2008-07-24 11:59:26 | 店長日記
ピアノサロンAko

先日、友人とヨットで1日クルーズというお話しをしましたが、直前で予定が変わって私は目的地の相生港で待機することに変更りなりました。 帰りの港から駅までの足が無かったので。 ということで、友人は別の友人たちと気温32℃という猛暑の中、無事クルーズを終えました。 予定が直前で変わるのもよくあることなんです。
航海記はまたの機会に。

そこで音楽とはちょっと離れますが、ヨットについてお話しします。
ヨットって青い海を爽快に走っているリッチなイメージがあるんですが、実はとても体力のいるスポーツなんです。 もうすぐ北京オリンピックもありますが、新聞を見てください、オリンピックの正式種目なんですよね。 日本の国体でも正式種目です。 セーリングと表現されている場合もあります。 (いつも片隅くらいにちょこっと載ってます)
大きな三角の帆を操って風と波それに潮流を読み自然を相手にコースを決めていきますが、ヨット自体が大きく豪華になればなるほど帆(セール)も大きくなり体力が必要になってきます。それにヨットというのは揺れる船の上で立って操船する場合が多く足腰も強くないといけません。 だから本当は体力のある若者の方が適しているんですが、なぜか中高年が多いんですよね。 私もたまにヨットの楽しさを知ってもらおうと友人知人をゲストに呼び短時間のクルーズに連れていきますが、夏は熱中症になるほど暑いし、冬は凍るほど寒い、それに初めての人の中には船酔いも加わり二度目の誘いに来る人は少数です。要は慣れなんですけどね。 ただそれまでのイメージと現実があまりにも違い過ぎるのもあるようです。 私も最初は船酔いに苦労し克服に何年もかかりましたけど慣れてしまえば問題無しです。

風と波の音の中で過ごす時間はとっても気持ちいいですよ。 音楽の表現力にもプラスになると思います。 近頃は夏になると大きなエイも身近で見られます。 夜になると海が青白く光る現象も体験できます。 水族館ではなく本当の海で。

もし、このブログを見ていただいている方で、この夏ヨットでクルーズしてみたいという希望があれば、いつでもOKです。

私のピアノレッスン

2008-07-22 13:30:01 | レッスン
ピアノサロンAko

先日、1ヶ月ぶりのレッスンを受けました。 もちろん私の。
前回は、ショパンのワルツでしたが一応前回で一区切り、後は自力で練習です。
ノクターンに始まりプレリュードにワルツとずっとショパンが続いていたので、他の作曲家にもいい曲がありますよと先生からの助言もあり、次はドビュッシーの亜麻色の髪の乙女に選曲が決まりました。 ただ譜読みが最後まで出来なくてレッスンというより楽譜を見ながら主な注意点についての説明を聞くという状況でした。
ショパンとはまた違った雰囲気で曲は気に入ったのですが難しい、とても難しい。
ということで、次回までに譜読みを終えておくことで終わり。
まっ、新たな曲のスタートはこんなものですね、しばらくは楽譜と睨めっこの毎日です。

私の練習スケジュールなんですが、一応毎日夜2~3時間はピアノに向かってます。
最初の20分程度はハノン・次にレッスン曲を30~40分→休憩10分→レッスンの終わった曲3~4曲を40~50分じっくり演奏→休憩10分→再びレッスン曲を10~20分、この当たりで力尽きて終了。
ほんとうはもう少し練習したいなという気はあるのですが体力が続きません。
そして、どうしても夏の方が練習時間は短くなる傾向があるようです。
この夏はどうやって練習時間を増やそうか、そんなことを考えてます。
気力体力を維持する良い方法があったら教えてくださいね。

ピアノ以外のもう一つの趣味とは?

2008-07-18 11:20:35 | 店長日記
ピアノサロンAko

みなさま こんにちは
今日は朝から蒸し暑い。 台風の影響なのかピアノ室の湿度計も90%を超えてましたので、除湿機を使って除湿してます。

もうすぐ海の日、夏といえば海、海といえばヨット、以前に少し触れましたがもう一つの趣味とはヨットなんです。 潮風と波と海鳥の音を聞きながら風の力だけで走る乗り物です。自然の中でゆっくり頭をリフレッシュするには最高です。 しかも動力は風、最近よく言われる”エコ”な乗り物です。 (三角の帆で走るやつです)
時々、”贅沢な”なんて言われますが、全然そんなことはないんですよ。 車でも軽からロールスロイスやフェラーリまであるようにヨットも庶民的なものから豪華な物までピンキリなんですよ。 決してお金持ちだけの趣味ではないんですが、なぜか日本では豪華なイメージが強い。 (海外ではヨットと言わずにセーリングと言われる場合が多く普通に楽しんでます)

そして海の日は、トロンボーン奏者の友人と西宮から相生までクルーズの予定です。 ピアノサロンのことでずっと休み無しだったのでちょっとリフレッシュしないと頭の回転が悪くなってきた気がします。 ただね、暑いんですよねぇ、前日の夜から船で泊まって早朝出航なんですけど1日エアコンがない生活をします。 耐えられるかな?と少し心配してますが、私にとってはこれが最高のリフレッシュになるんです。 やっぱり人間は大自然の中に帰るというか本能なのかもしれません。 いつも海に出たあとはピアノの音色がガラッと変わるんですよね、だから私にとっては絶対切り離せないものです。
ということで今日は私のもう一つの趣味のお話しでした。

また航海日誌書きますね。

ピアノ発表会・演奏会前の練習は?

2008-07-15 08:56:01 | 店長日記
ピアノサロンAko

みなさま こんにちは。
ついに一年でもっともつらい熱帯夜がやってきました。 これから何日続くのかと思うと憂鬱になってしまいそう。 ただ、わが家のエアコンは寒くならない除湿になっているので昔よりはかなり快適なんだけどね。 なんとしても睡眠時間を減らさないようにと神経使ってます。 みなさんはどんな対策をされているのでしょうか?

さて本題です。 夏本番!、人によっては秋からクリスマスにかけての演奏会や発表会に向けての練習が本格化する時期ではないでしょうか? また、ピアノを習われている方で発表会やコンクールの前などの練習はどうされているのでしょうか? 自宅でグランドピアノで練習、しかも夜でも練習できる人は別として、苦労されている方もおられるのではないでしょうか。 ステージの上では必ずグランドピアノで演奏します。できれば同じ構造の楽器で練習出来る方が間違いなくプラスになります。 アップライトピアノならまだ良い方ですが、電子ピアノのではギャップが大きすぎます。 子供たちはその当たり柔軟に対処してますが、やはり演奏を聴くと普段何で練習しているのかおおよそ検討がつく場合があります。  それほど結果に影響を及ぼします。

グラドピアノはまだ早い? 逆です、上達するにはグランドピアノでの練習が必要です。
しかも早い方が効果が大きい。 そして必ず結果に表れます。
そんな時、毎日とまではいかなくても少しでも多くグランドピアノに触れる機会をつくってみてください。 

ピアノサロンAkoはそういう場を提供しています。
もちろん、住宅事情等でピアノを置くのが難しい方は、日々の練習にもぜひご利用ください。負担が多くならないような料金体系をご用意していますし、個別にもご相談をお受けしています。

音楽に接する機会が多い? ここ赤穂市

2008-07-10 08:57:21 | 店長日記
ピアノサロンAko

みなさま おはようございます。
ここ最近はブログを朝に投稿することが多くなりました。
本来、朝型人間なのですが夜明けが早いこの時期どうしても明るくなると目が覚めてしまいます。そして、早朝の澄んだ空気が気持ちいい。 あっ、なんか年寄りくさいこと言ってすいません。 

ピアノサロンAkoがあるここ赤穂市では、音楽に接する機会が結構多いのではないかと感じでいます。 もちろん一部を見てるだけかも分かりませんが、わが娘のクラスでは半分近くがピアノを習っているそうですし、学校(小学校ですが)には金管バンドまであり入部希望も多いそうです。 しかも楽器が少なく選ぶのも取り合いになるらしくなかなか希望の楽器にならないと愚痴ってました。 その他学校外にもいろんな活動グループがあり子供も大人も音楽活動をしようと思えばいくらでもあります。
少し前に、金管楽器の体験というのがあって娘もトロンボーンかホルンがしたかったので出かけましたが、大人も子供もかなり来られてました。 事実、娘の友だち関係も何らかの活動をしている子が多いです。 以前、学校の音楽会に行った時も、なんと校長先生がドラムたたいてたし、PTAの方がギターを持ち込んで演奏してる光景を見ました。 私の小学時代には無かった光景です。 地域性なのか分かりませんが音楽は心を豊かにしてくれること間違いありません。 ベテランも初心者も楽しめる、それが音楽のような気がします。

最近、心が病んでいるのではと思う事件が多発していてほんと怖い世の中ですが、私は『音楽は心の特効薬』だと思っています。
練習に打ち込んでいる時はいやな事も忘れ、しかも練習すればするほど楽しくなります。 副作用もありません。
仕事に追われて限界だと思っておられる方、ぜひ生の音楽に接してみませんか?

お問い合わせいただいた方々、ありがとうございました

2008-07-07 10:55:02 | 店長日記
ピアノサロンAko

赤穂のピアノ練習室・防音個室で練習できます。
広告第二弾の一回目を入れさせていただきました。 今回も若干ですが新たに問い合わせいただきました。
ありがとうございました。

そこでお問い合せから感じたことがありましたので、改めてご説明させていただきたいと思います。
私としては、ピアノの種類?とか部屋の広さ?とか音響?や練習環境についてのご質問が多いのではと予想していましたが、実際には料金の関心が最も多かったです。
そこで1時間1,500円という設定についてどうお考えなのか? ちょっと高いと思われる方もおられるのではないかと感じました。 が、定額制を選択されると利用時間が多いほど割安になってきます。 週に2時間程度利用されると、1時間当たり1,000円以下になりますし、上限は月額7,000円ですので、これ以上ご負担いただくことはありません。 もちろん、時間と体力気力の続く限り練習していただいて結構ですし、実際かなり練習されている方もおられます。 また、学生の場合は割引制度もございますので、さらに負担は少なくなっています。
料金を気にされている方、どうぞご安心ください。

そして、夏休みは小学生はもとより学生の方々にとって大きくレベルアップする絶好の機会です。
ぜひ、グランドピアノで練習を続けてみませんか? 必ず結果にでますよ。
お待ちしています。

ピアノ練習室 本日、赤穂市内に広告入ります(ピアノサロンAkoよりお知らせ)

2008-07-05 08:34:26 | お知らせ
ピアノサロンAko

みなさま こんにちは
暑い暑い、一気に暑くなりました。 梅雨ってあったっけ?と思うほど雨が降らない6月でした。 が、なんと昨夜は雨だったみたい。 今朝は蒸し暑いです。 
さて、本日の朝刊の折込新聞にピアノサロンAkoの広告を載せました。 最後のページの右下にちょっと小さくでてます。 前回はオープンしましたというメッセージだけでしたが今回は具体的内容を書いてみました。
前回は気にとめていたけどどうしようか迷われていた方、この機会にぜひ一度ピアノ室をご覧ください。
防音個室ですのでじっくり集中して練習できます。料金は高いのでは?と思われる方もぜひご相談ください。
利用時間が多くても負担が大きくならない定額制もご用意しています。
”週に2~3回”・”毎日30分”・”毎週末に数時間”・”不定期なんだけど早く仕事が終わった日だけ”・”ピアノ以外の楽器を持ち込んで”など個別に対応させていただいております。 たとえ毎月10時間以上練習にご利用いただいても定額制の場合は、料金は同じですので安心です。
詳しくはホームページをご覧の上、メールでのお問い合せが便利です。 携帯サイトからもメール問い合わせが簡単にできるようになっておりますのでご利用ください。

なお、本日はお問い合せが時間帯によって集中する恐れがありますが出来る限りメールは即返信できるようにしております。 ご来店の場合は、予めお電話又はメールにてご来店の時間を調整させていただく場合がございますがご了承ください。

ピアノ練習室 広告第二弾を載せます (ピアノサロンAkoよりお知らせ)

2008-07-03 10:35:00 | お知らせ
ピアノサロンAko

みなさま こんにちは。
さて、ピアノサロンAkoもオープンして1ヶ月半がたちました。
オープニング広告の効果もあって少しずつですがご利用いただくお客様が増えてきました。
そこで今度は具体的に第二弾の広告を出すことにしました。

 ♪ 日々の練習に
 ♪ 発表会・演奏会前の練習に
 ♪ 金管・その他楽器の練習に
  (楽器を持ち込んで練習できます)

この春からピアノ習い始めたけど、
 「そろそろ練習出来る環境が必要になってきた」・
 「ピアノを続けられそうなのでちゃんと練習したい」・
 「家にはちょっとピアノは置けない」・
 「先生からもグランドピアノでの練習を進められている」・
 「発表会やコンクールのために本番に近い環境で練習したい」
等々、それぞれの事情があるかと思います。

また、ピアノはただ買えばよいというものではありません。 もちろん設置環境が十分にあれば別ですが、無理して買っても家族から”テレビの音が聞こえない”とか兄弟がいれば”うるさくて勉強の邪魔”とか、とにかく買ったけど弾けなかったなんてこともあります。 家族全員の協力が必要なのもピアノの大変な部分です。
そういう時に、独立してじっくり考え集中して練習出来る環境が必要ではないでしょうか。
小学生はもちろん高校生までは割引制度もございます。
ご負担が多くならないような料金体系をご用意しています。
この夏休みは、じっくり練習したいと思われている方もぜひご検討ください。
また、トランペットやサックスなどの楽器を持ち込んでの練習にもご利用いただけます。
「楽器を買ったけど練習場所が無かった」と悩んでおられる方もぜひご利用下さい。

広告は7月5日(土)と12日(土)、前回と同じ毎週土曜発行の某新聞に掲載します。赤穂市内の全域に入ります。
30分程度、無料で弾いて頂くこともできます。
ぜひ、直接お確かめください。 お待ちしています。

ピアノ練習を続けるには「楽しい」と思えるように

2008-07-01 10:01:18 | 店長日記
ピアノサロンAko

さて、ピアノを練習されている方、特に大人の方はどんな曲を練習されてますでしょうか?
テキストの順序に沿って、または弾きたい曲を指定してレッスンを受けられてる場合もあることだと思います。 練習を続けたいと思うにはどうしたらいいか? これは、やはり好きな曲を練習するのがいちばんだと思います。 どうしても弾きたいという気持ちがあれば練習も楽しくなってきます。 逆に、楽しいと思えなとなかなか練習にも力がはいりません。 人によって好きなジャンルや曲は違います。
子供たちの場合は、基本的に初めて聴く曲が多いのに比べて大人の場合は既にかなりの曲を聴いて知ってる場合が多いと思います。 これを子供たちと同じ方法で練習したのでは面白くなくなるのも当然といえば当然です。 もちろん基礎的なことは最低限必要ですが、最近どうも練習に身が入らなくなった?なんて思われたら、曲を変えてみてはいかがでしょうか? 出来ればご自分の好きな曲に。
もうひとつ、普段グランドピアノで練習したいと思いながら電子ピアノやアップライトピアノで練習されている場合、こんな方もグランドピアノで練習すると音量も音色も全く別物で、とても気分がよく楽しくなりますよ。 「グランドピアノは発表会だけ」なんてことはありません。 練習の環境もよくなると気分も変わり今まで以上に意欲がでてくると思います。 そしてグランドピアノはその人のレベルを大きく上げてくれます。
こんな時、気分転換にでもぜひ”ピアノサロンAko”をご利用頂ければと思います。 いつもと違うタッチ・いつもと違う音色・いつもと違う空間、間違いなく脳は刺激を受けます。