PICO's BLOG~きままな日記帖~

還暦+αな年代、気持ちはいつも現役世代 
なんでもチャレンジ、そんなPICOの備忘録
   

田舎芝居とは言えない。

2016年09月17日 08時57分12秒 | ログハウス暮らし

滞在5日目、今宵は荘川神社秋祭りの宵、前夜祭である。

連獅子舞い、日本舞踊、芝居といろいろな催しが披露される。

毎回、演じられる芝居や、日本舞踊は8月に入って毎夜

練習をつんで来た。

 

若連といわれる若者が集まって夜な夜な芝居の練習を

してきた、そして今宵はそのお披露目の晩、意気揚々と

演じる姿が天晴れである。こういう芸能、文化が日本から

どんどん無くなっている今、こうして小さな村で毎年引き継がれて

きたことに驚く、きっと村が一体となって応援し、それに応えて

若者が引き継いできたことだろう。

開演です。

連獅子舞いの披露される。

まずは小学生による日本舞踊から。

 

市長も飛び入りで荘川版笑点も開演 座布団10枚獲得で日本酒一気飲み(市長)

 

 

 

小学生の日本舞踊から始って、場末の演舞場で常に人気の

人情ものの男踊り、股旅ものなど、昔を偲ぶ演題が続く。

そしてトリは絶大な人気の村芝居の始まりだ。

そして今年は市長も参加して笑点もあらわれ会場は

笑いの坩堝と化した。

 

この頃になると神社の境内は興奮の坩堝となる。

 

7時から始った演題が終わったのは、もうしっかり遅くなった

夜半である。三々五々家路につく村人は祭りの余韻と

寂しさと、きたる厳しい冬を感じながら、そぞろ歩いているように

思えた。

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pico)
2016-09-18 08:10:05
ららおとめさん、こんばんわ。

ここ数年見させてもらっていますが、
小さなこの村に、こんな若者が居るのかと
不思議でした。
2ヶ月目から毎夜練習しているそうで、素晴らしい
団結があるんでしょうね。

それに大人が金銭的にも援助して
いると聞きました。

いつまでも残っていて欲しいです。

返信する
Unknown (pico)
2016-09-18 08:07:34
のびたさん、おはようございます。

そうですね、そのころの唯一の年一回の
楽しみだったんでしょうね。

そんなレジャーが今は多様化し、こういった
アナログ的な娯楽は滅してきたんですね。

いつまでも残して欲しいです。

返信する
素晴らしいですね (ららおとめ)
2016-09-18 07:54:12
地域の伝統芸能、継承は、大変なことでしょうね。
見事です、本物の役者さんみたいです。

わが地域の伝統芸能、若手の継承物がなく、風前の灯火です。
返信する
こんばんは (のびた)
2016-09-17 22:52:45
地に根付いた祭りの行事 素晴らしい伝統です
昔はテレビも映画も無い時代 この祭りが唯一の村のたのしみだったのでしよう
どんなプロの芝居より味のある芸の出し物です
返信する
Unknown (pico)
2016-09-17 21:58:50
hirokoさん、こんばんわ。

私がでたら、芝居がめちゃくちゃになって
しまいます(笑)

ほんとこういうのはずっと残して欲しいですね。
返信する
Unknown (pico)
2016-09-17 21:57:33
キミコさん、こんばんわ。

そう、実際のこの場に居て見させてもらうと
その情熱がひしひしと伝わってきます。

このままこれからも続けて欲しいものです。

返信する
Unknown (pico)
2016-09-17 21:56:07
炎クリさん、こんばんわ。

よく頑張ってこうゆう芸能を引き継いで
いると想います。そんな大きな町でもないので
若者の数も多くないのに、よくやっていると想います。


返信する
Unknown (pico)
2016-09-17 21:55:54
炎クリさん、こんばんわ。

よく頑張ってこうゆう芸能を引き継いで
いると想います。そんな大きな町でもないので
若者の数も多くないのに、よくやっていると想います。


返信する
今晩は(^^)/ (hiroko)
2016-09-17 21:37:01
地域全体でこういう催しもの良いですね(^_^)v
皆さんのコミニュケ-ションが一層深まりますね、
今では本当に少なく成ってしまったようですね。

衣装もカツラも本物そのものですね。
picoさんも出れば良かったのに。
返信する
楽しそう! (キミコ)
2016-09-17 11:34:56
娯楽の少なかった時代はあちこちでこんな風景が見られたんでしょうね
人口が都会に集中してそんな風景も廃れたんでしょうねえ

そんな中で伝統を受け継ぐ人たちがいらっしゃるのは心強いです
何よりもこの出し物を楽しんでいらっしゃるっていうのがいいですよね
それにしても随分本格的で驚きました(・0・。) ほほーっ
この場に居合わせたらもっと楽しいのでしょうに(〃_ _)σイジイジ
返信する
ご努力が見え・・・・ (炎クリ)
2016-09-17 09:16:22
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ

こういった民芸レベルの伝統文化の継承は大変でしょうね?
村のうるさ方が若者を叱り飛ばし・・・・
そんな情景が思い浮かびますよ。

いつまでも引き継いでいって欲しいものですが、
お酒の一気飲みは止めた方がよいですよ。(笑)
ご自分のペースで美味しく飲まれたほうがと思うんです。

↓焼き鯖寿司はお見事でした!
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
返信する