岐阜県は牧歌の里の一枚
雲がいっぱいで中々撮れず、雲の合間をぬって撮った一枚。
木曽馬の里 こならの木を入れて
ちょっと角度を変えて。
御嶽山とふたご座&獅子座
岐阜県は牧歌の里の一枚
雲がいっぱいで中々撮れず、雲の合間をぬって撮った一枚。
木曽馬の里 こならの木を入れて
ちょっと角度を変えて。
御嶽山とふたご座&獅子座
用事があって駅前まで歩いて行ってきた、
家から数キロの距離だが歩くと
結構時間がかかる。
ブレイクタイム
表浜経由で出かけたが海岸へ寄り道、こっちの
方がめちゃ時間がかかった( ;∀;)
しかし綺麗な海岸線は美しく
癒されます。
大阪の友人からたくさんの古いカメラが
届きました。
彼女は若い時から山ガールで
MAMIYA6などを持って
アルプスを縦横無尽に登っていた。
そんなカメラも含めて5つほどの古い
カメラらが届いた。
フェルトがはがれている。
miyata6
そのほとんどは修理清掃などしないと
使えないものばかりですが
これらを分解修理するのも楽しみで
時が経つのも忘れて
掃除から始めた。
特にフィルムを入れる部位の
フェルト(モルト)の劣化が激しいので
それから剥がして、掃除して
100均で新しいフェルトを
買ってきて貼り付け。
アルコールで拭きふきすると綺麗になります。
愛着が出てきそう(^^♪
コンパクトカメラもあって・・・
ただ使えるようになるかは別物
古いカメラは機械式の仕組みだから
なんとかなるかも・・・
今日もカメラいじりになりそうだ・・・
友人と上高地散策、fujifilm X-T3いろいろ
試し撮り.
フィルムシュミレーションAcrosとVelvia/ビビッド
を中心に摂ってみた。
岳沢湿原
水面が深く綺麗な。
モノクローム
梓川から焼岳をのぞむ
河童橋
寛ぎ・・・
木道
AcrosはモノクロでVelviaは
高彩度な発色とメリハリのある階調表現で、風景や花の撮影に適しています。
と書いてあるがさてどうなのか?
確かに綺麗だが・・・
どうかな~
五箇山から上高地へ。
何度見ても素晴らしい山岳風景です、
ここも多くの外国人観光客がおられ
騒がしいです。
明神を超えると、ぐんと観光客は減ります、
ここからは山やの世界かな、静かで
思う存分山景色を味わえますが
今回は明神池までの散策です。
上高地へ向けて出発
明神岳と吊り尾根
大正池 ずいぶん小さくなってしまった。
それでも田代池、岳沢湿原などは
素晴らしい景観を見せてくれます。
そしてブレイクタイムは名物のアップルパイです(^^♪
信州産リンゴをふんだんに使ったパイは
めちゃ美味しいです。
友人数人を連れて富山県の
五箇山に行ってきた。
栃の実善哉を食す(^_-)-☆
白川郷は特に有名だが、ここ五箇山も
閑で趣があっていいです。
お昼は蕎麦と寿司でした。
晩春の桜も綺麗でした。
久しぶりに奥三河に出かけた。
晩春の桜と四谷千枚田を見に
出かけてきました。
四谷千枚田はもう田植えが終わっていました。
もうそこまで夏が来ていますね。
旅から帰ってきて
翌日は、
が見れると思い出かけたがさっぱり見られなかった。
翌日も出かけたが雲ばかり、最悪の
空模様です。
雲ばかり"(-""-)"
でもちょこっと天の川が見えます。
でも諦めずカメラ設置したまま
放置してたら
雷が鳴り出す、わっと!
おおおお!!
遠雷も何枚か撮れました。
以外と綺麗なものです。
意外な楽しみを得た夜でした。