波と風、空と雲 ver.3.0

自分に正直でいよう! 生きている限り、人生を大いに楽しもう!
そうだよな・・・フレディ

玉網でいろいろ掬う、地球も救う?

2024年09月30日 | 2024釣行記
『うちのカミさんがさぁ、イサキは飽きたから、違うもの釣ってこい・・・って言うんだよね・・・』

とは、クラブハウス化した某所で、雨宿りがてらの作戦会議中に出たkeiさんのぼやき

それくらい最近の南房ではイサキが増えた。
釣りバカにとってはありがたい事なのだが、温暖化の影響も直に感じるのも釣り人だ。

『そう言えばさぁ、最近、タックルって買わなくなったよね』

前回の釣行で、愛竿プレッサドライ3号の穂先を折ってしまい、パーツ交換で済んだ話しの流れで出た話題、言われてみればだが、地域と釣り方が限定されているせいか、消耗品(ハリスとか針とか)を買い足す程度だ。
シモリ玉やサルカンなど、水洗いして乾かせば使えるので、なおさら餌類以外の買い物がない。
エコなのか、セコなのか、まぁ後者かな😄

そんなエコ&セコロジーフィッシングを推奨するおじさん達は、雨模様というのに南房へ♫

17時過ぎ、ポツポツ以上パラパラ未満の微妙な小雨の中、前回と同じエリアで開始♪
ポイントに向かって右からの風が強く吹くことがあり、仕掛けが風の影響を受けて落ち着かない。
そんな中・・・

『おっ、なんか付いたか、な?』

keiさんが食べごろサイズのメイチダイを上げる!

『いいなぁ、高級魚』

その後、keiさんが今夜第1号のイサキを上げるが、こちらは3号ハリスをチモトで噛み切られたり(おそらくフグ)、なかなか厳しい状況が続く・・・

 前回、メインラインの号数の件で、M&Fさん含め4人でディスカッションになった・・・
遠投性能  太い✖️ 細い○
対根掛かり 太い○  細い✖️
で、細いと、根がかりの際に高切れして仕掛けを失う可能性があり、ハリスの号数を上げられない・・・

(自然環境にかかる負荷を最小限にする為に)

という理由で、PEをメインラインにする場合は、ハリスの号数の40%の号数以上
つまり、ハリスがフロロ3号なら、メインラインのPEは1.2号以上が強度換算の目安になり、根ズレや使用頻度による摩耗対策を含めるとと更に太くなるという考え方だだった。
 コンセプトは変わらないのだが、今回横風の影響をまともに受けることになり、従来の釣り場では、横風は影響を抑えるときは、竿先を下げ海面上か、ギリギリに保つ様にしていたが、この場所では前に横たわる大きな岩が邪魔でその体勢が取れない、結果、竿先を高く取る為、遠投するほどメインラインが風を孕んで膨らむので、仕掛けが手前に戻されてしまう・・・(長いか😅)
 仕掛けを重くするか、風の影響を受けにくい細いラインするか・・・その選択が必要に思った。
自分のやりたい釣りは、タックルバランスが軽くて、手返しの速い釣りなので、ここでは、現在のメインラインのPE2号というのは太過ぎるのかもしれない。
太くても1.5号有れば充分、最近のPEの性能なら1.2号までおとせるかな?
それならば、今の仕掛けでも風の中で落ち着かせることができるかも?
今後の楽しみかな♪

そんな感じで、風に悩まされつつも、不意に止む時もあるので、その間隙を縫ってようやくイサキを2尾ほど、keiさんも苦戦しつつも、ワシの2倍強の重さのカゴ天秤で仕掛けを安定させてイサキを追加!
更に・・・

『あれ? 強いな、なんだ?』

『ん?赤いよ?』

上がったのは大きなオジサン!

酔っ払いのオッサンではなく、オジサンという標準和名のお魚だ😄
ヒメジ類だと思うが、さすが南房、このサイズで見たのは初めてだ!

『緋鯉みたいだね』

『美味いの?』

『美味い・・・らしいよ、知らんけど』

後で調べたら、かなり美味とあったので、羨ましい。


(keiさんの釣果、違う魚?の画像、オジサンの存在感が半端ない!
奥様のお刺身の評価は、ボラが1番、同率2位がオジサン・メイチダイ、イサキはその後という、衝撃的結論!)

 こちらは、次が上がらず、アタリもなく大苦戦、相変わらずポツポツ以上パラパラ未満の雨と風に晒されて、嫌気が差してきたた時に、

『あれ?誰か来たよ』

夜目にも本格派なオーラを放つ人影が・・・

『pingさん?Y.中村です!』

『え? お久しぶりです!見つかっちゃった〜』

・・・と、訳の分からない挨拶をするワシ😅

ご一緒出来ればと思ったが、この風の中では同じ立ち位置は難しいので、我々とは少し離れた場所に入られた。
 後で考えると釣り座を共有できる方法があったのだが、この時点で既に疲労と睡魔で思考が停止していた。

Y.中村さんごめんなさい。

直後、一時的に雨が強くなり、休憩がてら車に戻る。

『どうすりゃあ〜いいんだよぉ〜!』

折れそうになる気持ちを振り払う様に、雨雲に向かって一声叫んで釣り座に戻ると・・・

『上がりましたよ、良いのが2枚ほど』

『ええ〜、流石だなぁ〜』

Y.中村さんが、呼び込んでくれたのか、たまたまジアイが来たのか判らないが、ここから確変!

明らかに反応が出始めて、ポツポツだが、イサキが上がり出す!

そして、35cm強の体高のあるメジナも、久しぶりに自分で玉網入れ♫

『釣れるって、素晴らしいなぁ!』

それまで、ゾンビの様に生気なく投入を繰り返していたのが、嘘の様に元気になる、釣りって変なアドレナリンが出るみたいだ😄

なので、終盤戦が予定より長くなってしまい、本当にゾンビになりかけてきた未明近く、今度は若者らしい複数の人影が・・・

『こんばんは! ボブです!』

聞けば、他の場所でメジナをボコボコにしてきたとのこと、同じ様に徹夜しててもバリバリ元気なのが羨ましい〜😅

そして数尾イサキを追加して夜明け近くに終了、疲労困憊、ゾンビ状態で片付けをしていたとき、汚したくないものを入れる為のチャック付きの袋を風で飛ばしてしまう!
先に玉網だけ片付けて、車の近くに戻してしまったので・・・掬うことができない。

『あ〜あ、やっちまったなぁ・・・』

エコ&セコロジーを推進するワシとしては、心苦しく、海面を見つめていると

『玉網ありますよ!』

と、ボブさんが文字通り【救って】くれた♪

『ありがとう!』

そんな、まだまだやる気満々の若者達に、釣り座を明け渡して撤収。

『う〜〜む、前半はなんだったんだろう・・・』

『でも、釣れて良かった・・・』

というわけで、ワシは掬い、救われ、keiさんは伏線回収の巻でした。😅

日時:9月28〜29日 若潮
場所:南房某所
釣果:イサキ 20〜30cm強×15尾、メジナ 35cm強×1尾



相変わらずの適当盛りのお刺身&なめろうなど、イサキのカルパッチョの様な海鮮サラダ的なもの😅








最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pingwwsc)
2024-12-09 19:40:03
>凡才師さん
コメントありがとうございます!😊
ご返信遅くなり失礼いたしました。
こんな、ネットのポツンと一軒家みたいなブログによく辿り着けましたね!😅
 近年は、引越しや仕事の関係で、回数はかなり減りましたが、何とか年数回は南房へ釣行しています。
当時、南房磯の攻略法が解らず、四苦八苦していたとき、凡才師さんの背中を見ながら、自分に出来る範囲で釣技を盗ませていただきました。感謝です🥲
ブログも拝見させていただきますね♪
返信する
お久しぶりです (凡才師)
2024-12-07 20:18:48
はるか遠い昔、確か「向こうタタミ島?」でご一緒に竿を並べさせていただいたへっぽこ両軸カゴ師です。
当時、興津の良竿さんや桜の園さん、PINGさん達はどうされているかな~?なんて遠い昔を思い出して検索していたらここにたどり着きました。
相変わらずご活躍されているらしく、懐かしさと安心感が湧いてきました。
小生も17年も前に退職して以降釣り三昧に浸っております。
下手ながら小生も釣りブログを書いていますのでよろしければ御笑読いただけたら幸いです。
楽天ブログ「365日趣味三昧」です。
またおじゃまさせていただきます。
返信する
Unknown (pingwwsc)
2024-10-03 08:49:13
>keiさん
コメントありがとうございます😊
いつも急な誘いに食いついて、いや、お付き合いくださりありがとうございます😅
見事な伏線回収でしたね〜
大叔父さん?には驚かされましたけど、ボラが忖度なしに一番美味いとは!
南房ボラ恐るべし、ですね!
返信する
Unknown (kei)
2024-10-03 07:23:33
皆さん、お疲れ様でした。
久しぶりの再会と、初めて釣った魚で楽しかった😀
オジサンがオジサン釣ったので、友釣りか、いやジイサンがオジサン釣ったのか🤔
返信する
Unknown (pingwwsc)
2024-10-02 20:36:15
>ボブさん
コメントありがとうございます😊
必然の再会でしたね〜
 コマセ散らかしたままですみませんでした🙏
でも、よくあんな場所で寝られますね〜
蟹とフナムシに齧られて、カリブの海賊の悪玉みたいになっちゃいますよ😅
また、界隈でお逢いしましょう♪
返信する
Unknown (ボブ)
2024-10-02 14:59:05
こんにちは
またそのうち会えるかな?って思ってたら、やっぱり会えましたね‼️
実はあのタモは、Y.中村さんのタモでした💦

あの後、睡魔に負け寝てしまったら、飛び散ったコマセの上だった様で、背中に素敵なシミが出来ていました😭
返信する
Unknown (pingwwsc)
2024-10-01 22:29:43
>Y.中村さん
コメントありがとうございます😊
お久しぶりでした。
すぐ気がつかなくてごめんなさい。

夜釣りとはいえ、朝5時まで飲んでから釣りって・・・
笑うしかないっすね〜流石です!
この夜は、雨模様なのに結構釣り人が入っていたので、ど変態は我々だけではないみたいですね😄
返信する
Unknown (Y.中村)
2024-10-01 20:42:01
こんばんは!
Keiさんは良型オジサンも釣っていたんですね!
同日に誰かも釣っていたような???

 実はこの界隈で銀色の長い魚が釣れるのではないかと思って、
それを本命にしていました。
 イサキはお刺身分だけ釣れればOKというスタンスで臨んでいたのでどうぞお気にせずに!
 まあ土曜の朝5時まで飲んでいたので休憩時間が長かったのも否めないですが・・・
pingさんが帰られた後は何事もなく朝を迎えて肩を落として帰りました。( ノД`)シクシク…
返信する

コメントを投稿