
釣り人なら誰しも陥る穴・・・
過去に良い思いをしたポイントは、おかしなアドレナリンの分泌が有ったのか、記憶と共に強い執着が残る。
ここ数年、keiさんと一緒に、あるいは入れ替わる様にして入っていたポイントが、ある事情から、しばらく入れなくなってしまった。
前回は、そのエリアの二番手?とも言える釣り座からだったのだが、我々の様なゆったり&のんびり派のオッサンには少々無理な入磯路で、釣り座も足場が狭く、釣果はともかく、うう〜〜む・・・という評価だった。
そんな中、グーグルアースを見たり、過去の記憶を頼りに、我々のスタイルに合いそうなエリアを探索していたところ、ここならというエリアがあり、今回はその周辺の磯を探索することにした。
探索・・・と言っても、大袈裟なものではなく、釣場案内でも知られているエリアで、ワシ個人にとっての未踏の地・・・という意味である。
釣り座の確保が難しい土曜日、今回は単独釣行ということもあり、遅めの昼食はこちら

バーベキュー&チャーシュー弁当
としまやさん究極のコラボ! 何時もながらいい仕事してますね〜ありがとう!😅
そして、ナビに導かれて14時過ぎにたどり着いたのは、南西向きの地磯、とりあえず先客の状況を確認する。
一番手に考えていた釣り座は、タッチの差で入られてしまい、二番手の釣り座を探す。
やはり、机上と現調は大違いで、見渡せば、思っていたより選択肢は多い!
とりあえず、空いている場所で風下(西向き)に構えられる釣り座を確保して、日没を待ちつつ、更に周辺を探索・・・というか、まだまだ酷暑がキツイので、散歩しつつ車に避難してやり過ごす。
16時過ぎ、再起動!
途中ですれ違い、挨拶した釣り人に見覚えが・・・振り返って
『T.Kさん? ですよね? よく釣り雑誌で記事を書いていらっしゃる・・・随分と前になりますけど、白浜の磯でご一緒した事が・・・』
雑誌世代のワシには神の様な方、どうやら先行者さんのガイドに来られていた様だ。
単独で初めてのエリアに夜釣りに来て、距離はあるものの、また関係も薄いながらも知った方がいるのは心強い、そんなことを考えながら、17時過ぎに開始!
海底の様子は、二次元的にはグーグルアースなどで確認できるが、水深や隠れ根の位置などは判らない、とにかく、カゴまで1mほどにして、沖に向かって流れる潮を探して、扇状に投げてみる。
流れない・・・いや?手前に戻される?
カゴ釣りにとっては最悪だ😭
付餌は?取られない・・・まだ明るいから?
ようやく日没、LEDが良く確認できるくらい暗くなった19時頃、初めてLEDが入って20cmほどのイサキ!
僅かだが右沖に流れを感じる様になった時のことだった。
次第に餌取りも出始め、そのポイントらしき所の周辺を叩いて、様子を見ていると、活発にイサキのアタリが出始めた!
25cmあるかといったサイズが続く中、強めの引きで上がったのは35cmほどのメジナ!
入れ食いとまではいかないが、ポツリ・・・ポツリ・・・と追加していく、この時点で、前回はイサキの釣果が少なかったので、ギリギリキープくんのラインを少し下げてしまった・・・(後悔先に立たず)
夜が深まるにつれ、サイズが良くなり、30cm近いのも出始める!
これは、攻め方を掴んだかな?
と思えた23時頃、干潮近くなり足下の隠れ根が露出してきてしまい、回収時に根掛かりする様になってしまう。
熱帯夜に晒されて、飲み物も底をついたので一度車に戻ると、先程のT.Kさんが撤収される所だった。
それぞれの情報交換をして、お礼を言ってお別れ、うんうん、このくらいの距離感でいい。
・・・ということは、最初のプランのポイントが空いたということなので、熱帯夜の大移動😅
思ったとおり、足場が高くてカゴ釣りには最適だ。
そして再びポイント探し、浅い所、深そうな所、潮流、ポイントを絞り込めたと感じたのは日付を跨ぐ頃・・・
爆発が始まった!
毎投アタリが有り、乗らなかったり、バラしもあるが、上がれば30cm超え!
活性が高い時間帯は、餌取りに強いアオイソメよりオキアミの方が勝負が早い!
その間、投入直後の誘いに飛びつく《アレ》らしきアタリも数度あったが、抜き上げでバラしてしまう。
午前2時前、もう釣果は充分、入りはやっちまった感に支配されていたけど、終わってみればだった。
序盤でキープくんラインを下げた事を悔やむほどだ。

よし、掴んだ!
手前の根越しに投げるので、難しいと思っていたが、足場が高いので対処可能だった。
こういった事は実釣でなければ解らない・・・
執着を捨てる事が、いかに大事か痛感した釣行だった。
ん?・・・新たな執着のきっかけになっただけかな?
😅
日時:8月3〜4日 大潮
場所:南房某所
釣果:イサキ20〜34cm×20尾、メジナ35cm×1尾

過去一に近い捌き地獄😭から解放されると、後は至福の時間が待っている♪
これから3日間、夕食は同じメニューかな😅😅




泣きながら捌いている捌き地獄の姿が目に浮かびます(笑)
あの辺りでお会いしたのはクロダイの名手でしょうか?
その人だとすると、少し前に館山の人気釣り場で私もお会いしました。
コメントありがとうございます😊
遊びとはいえ、命をいただくので、どんなにキツかろうと、自分で調理してます。
まぁ、魚好きな家族が喜ぶので😅
でも、船釣りでイサキやる方はどうしているのでよう?制限があると言っても、40尾も丁寧に鱗落としてたら倒れますよね😅
たぶんその方でしょう、お名前もクロから始まる方なので😅
初のポイントは攻め具合がわからず苦労するけど、釣れた時の喜びも大きいですよね😁
僕の足と心の傷が癒えたら、またご一緒させてください。(^^)/
ありがとうございます😊
そうですね〜今回は運良くでした。年に数回しかない釣行なので、開拓といえども貧果は避けたいので、つい無理してしまいます😅
>keiさん
ありがとうございます😊
癒えるどころか、既にムズムズしてるのでは?
お魚が待ってますよ♪