厳戒態勢の首都高を抜け南房にたどり着いたのが22時過ぎ・・・
東寄りの風がややあり、風を味方にするポイントは既に夕方からの釣り人が入っている。
久しぶりの南房アジ、そして久しぶりの単独釣行に少々戸惑いながらもなんとか釣り座を見つけて実釣開始。
今回は短時間で切り上げるつもりだったので、遠投カゴパワー2袋に付け餌はアオイソメ・・・
しかし、・・・・風は避けられているが潮が効かない。
近くに先行者1名、声を掛けると・・・
「夕方は食ったけど・・・それでもポツポツですね~」
そういいながら、20cm強のアジを取り込んでいた。
餌はバイオワームとのこと。
こちらは毎回アオイソメが口だけ残して帰ってくるので1時間ほどで見切りをつけ移動。
釣り人はまばらだがベテランが多いのか、意外と入れる場所が少ない。
かなり東へ移動してようやく空席を見つけたが、風をまともに受ける釣り座だ。
ウネリが無いのが幸いだったが、足場は綺麗で乾いており先行者のいた形跡が無い。
数箇所見てきたため既に日付が変わろうとしている。
「また、やっちゃったかな~」
一人、呟きながらの第1投、風に押し戻されつつも何とかポイント付近に着水・・・・
ズギュッ!
『いきなり?・・・・来た!』
期待度≒0%だったので、完全に意表を突かれた!
竿先をひったくるアタリに心臓バクバク!
上がってきたのは30cm近いアジ!
嬉しい!
心臓バクバクのままの2投目・・・・
ギィュ~~ンン!
またしても同サイズ!
楽しい♪
ようやく落ち着いた3投目・・・チョイと誘いを入れ・・・
ギュン!ダダダッ・・・・
やや小さめ・・・だがこのパターン・・・・
懐かしい!
そのまま一人アジ祭りか・・・と思いきや、群れが通過するタイミングで仕掛けが入っていたようで、しばらく沈黙・・・
コマセも一人じゃ効かないか?
実は、面倒がって前回(いつだっけ?)の仕掛けをそのまま使っていたため、2尾目の針外しの際に切ってしまい、仕掛け交換の間が空いてしまっていた。
こういう釣り場でお魚を足止めできないのは単独行のデメリットだと感じた。
(keiさん、風邪治ったか~)
それでも風の間隙を縫って上手くポイントに入れば、思い出したようにアタリが出て干潮の潮止まりまでに20cm前後の小型を含めて18尾、潮が上げに転じての3時からは風は収まったが逆にアタリが全く途絶えてしまい4時前にコマセも尽きて終了。
久しぶりの南房アジで久しぶりのツ抜け、昔のことを云い出したらキリがないけど、家族で食べるにはこれで十分だ。
実は今回、出かける時間が遅かったので湾奥アジ&サヨリ最終章にしようかと思ったが、出発直前に園子さんから
「湾奥は・・・終っちゃったわよ」
と連絡が入った。
ひらまささんからは
「気持ちが強ければ・・・釣れるよ」
ロコパパさんからは
「釣れるところへ行けば釣れますよ!」
そう云われたのではなく、ワシにはそう響いたのだ。
当たり前だ・・・と云われそうだが、励まし、考え方、モチベーション、心理の深いところへズドンと収まった。
結果目的の南房アジが釣れたわけだが、そういう釣友の釣魂?(思いやり)に改めて感謝の気持ちを強くした釣行だった。
仮眠を取りつつ寄り道をしながら帰る。
内房の某港では、カムイさんの黒鯛釣りを邪魔した上にジュースをふんだくり(カムイさんありがとー)、最近気になっていた団子場も見学、全体に浅く潮が澄んでいたので底が丸見え、砂地が多いので微妙な感じ・・・
この日はコウイカ狙いの釣り人のみ・・・と閑散としていた。
更に内房から富津方面に向かい・・・
滅多に下りない踏み切りで一休みして・・・
富津新港西提へ
気温はあるのだが、雲が厚くたれこめ釣り人も少ない。
投げ釣りで30cmほどのアイナメが上がっていたが、かなり暇そうだった。
そろそろここも冬の釣りモノに変わるのか・・・
そんなことを思いながら、偉い人たちがたくさん集まっている対岸を眺めながら固まった腰を伸ばす。
冬の匂いがしてきた・・・・・
日時:2010年11月14日22時~翌3時 中潮
釣場:南房某所
釣果:アジ20~30cm前後×18尾
次回は、又お隣で竿を出していただけると幸いです、ダンゴもいよいよBIG1サイズの頃ですので、宜しければご一緒ください
この週末は混みそうですが、隠れ磯に入ってひっそりと狙ってみます(爆
翌朝は団子の予定です。
何が何でも週末までには治さないと。
あぁ、うらめ…うらやまし~
そちらの方でもアジが釣れたということは、
これからしばらくはアジが楽しめそうですね。
早くも季節はアイナメ釣りでしょうか[E:sweat01]
以前は、アジ⇒ダンゴリレーなんて毎週のようにやっていたのですが、さすがに最近はしんどくなりました。
時間を切ってやればいいのですけど、お魚が都合をあわせてくれません。(笑)
>izuさん
一時期に比べれば好転の兆しは見えますね。
でも、まだ局所的だったり、短時間だったりなので、回遊を待つよりは、お魚の居場所を探す釣りのほうが良さそうです。
ワシは苦手だけど・・・
>keiさん
残念・・・
でも、二人だったら選択肢も増えるから、必ずしもここへ入ったかは解らないけどね。
うちの家族もワシ以外は喉をやられてます。
無理せずが一番!
残念ながら、今週末はワシが仕事でアウトでんがな・・・(ToT)/~~~
>ロコパパさん
大型の群れが去った後に小型の群れが通過するような釣れ方でした。
おまけ?が来るかと密かに期待したけど、アジだけだった。(^^ゞ
>マサさん
今回は少々ワイルドな場所でしたけど、気楽にやれる場所もありますよ。(笑)
ダンゴはそろそろ型狙いになりますね。
今年はサヨリにハマってしまいダンゴの盛期を逃してしまいました。
依然として食うようなら本物。楽しくなってきそうです。
朝起きたら腹筋50回、スクワット50回。これが私のアジ釣りです。(笑)
なるほど、体作りも釣りのうち ですね!
実は、地味にダイエットをしておりまして、ブレはありますが、ピーク時より7kgほど落としました。
分母が大きいのであまり見た目は変わらないようですが、立ちっぱなしの釣りでも前より疲れなくなりましたよ!
ポケに行くには荷物もダイエットしなければ?
(^^ゞ