波と風、空と雲 ver.3.0

自分に正直でいよう! 生きている限り、人生を大いに楽しもう!
そうだよな・・・フレディ

疾風鯵来!

2007年05月12日 | 2007年釣行記

Ca3500372_edited

最近では珍しくも無くなった台風並みの低気圧。

夕方、都内を出るときは釣りなんて考えられないような疾風が吹き荒れていた。

予報を見て、21時以降は風は収まり、久しぶりの北風になる・・・と踏んでゆっくり南下、最近館山方面が続いたので、久しぶりに白浜方面を目指す。

やはり、同じことを考える人は多いようで、野島崎を挟んだ有名磯はかなり人が入っているようだ。

たまたま、駐車スペースに車が少なかったので、もしやと思って向かった磯も、上がってみれば3人入っていて、メインのポイントは全てアウト、仕方なく以前から凪ならやれそうだと思っていた、その右端の低い足場から根越しに遠投することにした。

しかし、思っていたより根が複雑で、道糸を取られたり、ハリスを持っていかれたり・・・・

メインポイントの釣り人たちのウキは小気味良く消し込んでいるのに、1時間やってアタリ3・バラシ3という貧果・・・(ToT)

場所変えを覚悟したとき、先行者に動きが・・・

「あれ?上がるのですか?」

「うん、どうぞ入ってください!」

「ありがとうございます。どのくらい出ました?」

「う~ん・・・一番釣った彼でぇ・・・50位かな?観ます?小さいよ」

「お~凄い凄い! ところでここは良く来るのですか?」

「他が入れなくてね。随分前に一度来たくらいかな・・・」

その方の20Lクーラーには、目測だが20~30cmの鯵がびっしり入っていた。

「どうもありがとうございます。」

「これから大きいのが来るでしょ?頑張ってね。じゃお先に・・・」

夜釣りなので、互いの表情が判りにくい分、言葉によるコミュニケーションは重要だ。

 有り難く釣り座を引き継ぎ、やっと釣りらしい体制になれたのが23時、その1投目にいきなりヒット!25cm程の中型が上がる!

遅れを取り戻そうと、ついつい動作がせっかちになり段取りが返って悪くなったりしたが、30分くらい怒涛の入れ食い状態が続く。

しかし、その後徐々に渋くなり、アタリの出る範囲も沖に向かってかなり右! keiさんの得意とする方向でしかアタリが出ない。

午前1時頃、潮が弛みだした頃から一気に激渋状態になる。

午前3時頃、諦めかけたとき、ようやくアタリが出始めたが、それも単発でしか掛からず、更にはエビ網漁か、漁船が出始めてポイントの沖を通過するようになってしまった。

こうなると、テンションはがた落ち、ウキの近くを漁船が通過しかけてとき少しだれ気味に煽った竿先がグイッと入った!

途中までは海草でも掛けたかと思うような鈍重な引きだったが、手前の根の付近に来てから急に暴れだした!それも未体験のトルクの引き!

得体の知れない大物に油断していた体はついて行けず、足元右の根にものすごいスピードとパワーで持っていかれ、ハリス切れでジエンド・・・(ToT)/~~~

あれは何だったのだろう・・・鯵なら40cmオーバー、でも鯵のように走らなかった。

メジナ?コロダイ?う~む・・・2号ハリスじゃタメ切れないか・・・

その後も、そのアタリが出たポイントを重点に責めてみたが、コマセが無くなり終了。

平鱸狙いの釣り人が・・・

「50くらい上がったかい?この前は尺モノが随分出てたよ」

「へへぇ~、いや~来たのが夜遅くてぇ~、潮が動かないし~・・・・」

・・・と、さわやかな朝に、言い訳をたらたらと並べるワシ・・・情けない。(^^ゞ

Ca350036_edited

日時:2007年5月11日22:00~12日4:00

場所:白浜某所

潮汐:小潮

釣果:アジ 20~27cm×18尾


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ども、うわさのkeiです。なんか照れ臭い。^_^; (kei)
2007-05-12 18:59:35
そういえば去年も得体の知れない大物にぶっちぎられませんでした?
他所でしたっけ?それにしても何者だろう、気になりますよね。

返信する
今晩は。ひとつ善い事をしたかな? (umi0011)
2007-05-12 23:26:43
3人組みは新年会をやった御仁です。ヒラすずきのオッチャンは近くの方で前回2日間一緒で・ミーのことを言ってます。地元でも★ココのアジの事は知られていないようですよ?2日目はタカハシ「袖ヶ浦の青年」さんと一緒の時も、この御仁・ココにきて僕を見て笑っておりました『疲れないの・・て』カゴ鯵をやりたいのでLED等をさしあげました。
実はネットで知り合ったフカセの名人「笑」と昨日より一緒で近くの磯「反対側」にてアジをやってました。そこに入る予定でしたが彼らが「残念!」
帰る時に連絡を貰う段取りで11時頃?引き上げるのと一人、右側に入ってきた?TELがあり、
丁度そちらに様子を見に行った時でした→見かけた車が
マイ駐車スペースに★ひと仕事終えきたんだな~と=断りました。
1時過ぎにそちらに入磯しようと二人で公園から見てましたよ。
★赤い流れ星が華麗に飛んでるのを確認「オーラーが立ち昇ってましたネ~!」あまりにも一生懸命でしたので入れませんでした「笑」
20分ぐらい見ていたでしょう~か。結局、朝から動いていましたので入磯を断念!千倉に向かい夜が明けるまで祝宴でした。
近々、BBQ大会が有りますのでその前夜際に、この名人とココに入る
約束に。次回は大豊漁ですよ&お疲れさまでした。



返信する
>keiさん (ping)
2007-05-13 11:40:03
 ども!そうですね昨年も、根際を走るというより、歩き回られたような引きでやられてますが、そういえば、keiさんと一緒でしたね。
 今年は、出遅るとジアイも場所も逃します。
風もそうですが、早めの到着が肝ですね。

>umi0011さん
 ども!そーでしたか!
車が入り口付近に無かったのと、暗さでいずれにしろどなたかわからなかったのですが、お知り合いでしたか!
おかげさまで、気持ちよく釣らせていただきました。
よろしくお伝えください。
 オーラではなく、釣れない苛立ちで頭から湯気が立ってたのでしょうね。(笑)
ご一緒できたのに残念です。次回からはご遠慮なくm(__)m
 今回は、白浜付近の磯はどこも盛況のようでしたが、そちらはいかがでしたか?  
返信する
pingさんお久しぶりです。 (ogimiki111)
2007-05-14 10:13:46
ちょっと関連記事が載ってましたのでカキコしました。
実は11日夜の情報は逐次私の携帯に入っていました。
「右隣りに一人入りました~」って携帯もありましたが、まさかpingさんとは知りませんでした。
あの3人は私の部下で、私がそこでの釣果の情報を分け与えたので、入ったんだろうと思います。
彼らはH磯が好きで、その日もHに入るのかな~?と思ってましたが、前日の風でウネリが残ってて入れなかったようで、私の話を思い出して入ったそうです。
お陰でumiさん、pingさんに迷惑掛けて申し訳ございませんでした。
私の周りに好者が6~7人いて、毎日情報交換しています。ま、白浜の釣り場を教えた大元は私なんで釣り場も同じような所になっちゃいます。みなさんも狙う場所は似たり寄ったりなので、知り合い同士でバッテイングしちゃいますね。
後の情報で3人で140匹、最大が33cmだそうです。
12日に私も入ろうとしましたが、午後2時頃には既に2名が竿を振っていました。H磯と同じく場荒れが心配です。
私は諦めて離れ磯に乗りましたが、風が収まらず早々に撤退しました。
返信する
>ogimiki111さん (ping)
2007-05-14 20:07:02
そーでしたか!
おかげさまで気持ちよく釣りができました。
よろしくお伝えください。

釣りに関して云えば先行者優先が基本でしょう。
後から来た者が遠慮するのが当然なところ、快く右端に入れていただいたので、感謝こそすれども、迷惑なんてとんでもないっす!

釣り人同士の横の繋がりができれば、少ないポイントも大きく使うことができると思いますし、皆で守っていけば、場荒れも最小限に抑えられると思います。・・・楽観的過ぎかな?(^^ゞ

情報ありがとうございました。m(__)m
返信する

コメントを投稿