南房へ向かうため湾岸線を東進していたとき、かみさんからメール・・・
プリンターのインクの交換方法教えて・・・
湾岸幕張のSAで内容を確認し、早めの夕食をとりながら連絡しようと、自販機の前に立つと・・・千葉丼650円・・・というのが目に入った。
ご飯の上にとろろ芋が乗って、その上に味噌カツの一口かつが3個、どこが千葉なのか考える余裕もなかったので、即プッシュ!
味噌カツのタレが少々濃くて塩辛かったが、意外にイケてる。
画像を撮り損ねてしまった。すみませぬ。m(__)m
詳しくはこちら↓↓↓
http://www.driveplaza.com/sapa/1120/1120016/2/services/detail.php
そんな丼を平らげつつ、かみさんに指示、無事印刷までこぎつけたのを確認して、一気に南房へ!
到着したのが21時、今回は久しぶりに白浜の有名磯に入釣、沖に出る潮に乗せて流すこと数回目、スルスルッ・・・と弛ませたラインが入り20cm強の小ぶりなアジが上がった。
最近の仲間の情報では、天候の問題も大きいがあまり良い情報は聞かれなかったので、不安を感じつつの1尾だったが、なんとかポツポツと間隔をあけて釣れる。
投入後、ゆっくりと流しているとポイントにきて・・・というよりは、一定時間流した後でアタリが出る・・・・というパターンで、どうやら周期的に群れが回遊しているらしい。
タナは2.5mほど、もっともアタリの出やすいラインを捜しながら投入を繰り返していると・・・
モゾモゾとフグのようなアタリのあと、ギュュュ~ンンッと一気に持っていく大型のアタリ!
手前に寄せてからも大暴れして上がってきたのは、帰宅後採寸で32cmの大アジ!
2本針仕掛けの枝針にフグがぶら下がっていたので、フグが食いついて下針に動きが生じ誘いとなったのかもしれない。
その後、更なる大型を期待したが、ウキ止め糸が投入時にトップガイドに引っかかるトラブルが頻発、更には根掛かり・・・
実は、2回目のトラブルのときにウキ止めが解けてなくなっていたため、カゴが底に着き根掛りした・・・というのが真相だった。
夜釣りでは、冷静さを欠いた状況になりがちなので、こういう基本的なことに気づかないことが多い・・・ワシだけか? (^^ゞ
ちょうど深夜の満潮となり、サヨリストさんからの電話で、気持ち的にも一区切りついてしまい、追いかけるように、イカ狙いで南房に入っていたtalboさんからも電話がきて・・・
「いや~イカがいませんよ!イカが!イカはどこですか! えっ・・・今、館山某所ですけど・・・今夜は誰もやってませんよ。」
「・・・えっ?どうしよう・・・そっち行く!」
移動後、朝マズメに再度イカをやるまでの時間つぶし・・・とtalboさんと二人で再開するが、こちらは直前の情報通りの激渋!
風はここのベストの向きから来ていて、水温も低くない、お魚も居ないわけではなく、左沖のかなり流した位置でのみアタリが出る。
結局朝の4時までに8回アタリがあって、釣り上げることができたのが4尾、移動する前に釣ったのが15尾・・・・
昨年・一昨年の同時期、こんな半端な感じはなかったのになぁ・・・
日時:2007年6月11日21:00~12日4:00
場所:白浜某所~館山某所
潮汐:中潮
釣果:アジ 20~32cm×19尾<script src="http://blog.ocn.ne.jp/js/free_adsense.js" type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script><script language="JavaScript1.1" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/ads?client=ca-ntt-ocn-blogzine-m_js&dt=1181813608328&hl=ja&adsafe=high&oe=utf8&lmt=1181813608&num_ads=3&output=js&correlator=1181813608281&url=http%3A%2F%2Fpingwwsc.blog.ocn.ne.jp%2Fver20%2F&cc=100&flash=9&u_h=800&u_w=1280&u_ah=770&u_aw=1127&u_cd=32&u_tz=540&u_his=1&u_java=true"></script>
俺もフグの猛攻と流れ藻に悩まされましたが
翌日も状況は渋かったようで…(∋_∈)
俺が南房で釣った1匹も型は小さいけど抱卵してましたよ☆
ちょうど産卵中なのかも知れませんね
しかし俺も去年の今頃は結構爆釣してた記憶がありますけどね
(^_^;)
グループによって産卵する時期がかなり違うようなので、上手く入れ替わってくれるといいのですけど・・・
って、勝手に思ってます。(^^ゞ
いく先々で昨年とは違うということを聞きます。
また違う場所を探さないといけないですかね~
とりあえず食べる分は釣れてるので満足してます。
もうしばらくの辛抱でしょう。