波と風、空と雲 ver.3.0

自分に正直でいよう! 生きている限り、人生を大いに楽しもう!
そうだよな・・・フレディ

沖提だよ! きくぞぉ~さん!

2007年10月29日 | 2007年釣行記

釣友のきくぞぉ~さんが亡くなってちょうど1年。

『新しく買った前打竿のデビュー戦に、木更津沖提のアイナメをやろう!』

・・・と時期をうかがいつついたときの、正に突然の訃報だった。

ワシをmixiに引き込んだ男、ワシのページのトップには彼からの紹介文が今も残っている。

 以前から、この時期になるとアイナメの刺身が食べたくなり、準備万端で木更津へ赴くのだが、今年はそんなこともあって、ほとんど事前調査もプランもなく、単に『とりあえずビール・・・』的な感覚でA提中に上がってしまった。

 まだ真っ暗な堤防には、突然発生し、前夜に猛ダッシュで駆け抜けていった台風20号の影響なのか、堤防上に打ち上げられたイガイが散乱しており、底荒れの状態がうかがわれる。

先ずは、シーバス狙いで、最近知ったワインドという釣り方を試してみる。

アックスというジグヘッドの親分のようなやつのワームを刺すフックを直線部分で折り、曲線(懐)より針先を捨て、そこにワームを刺し、その他細かい設定はあるが、ブン投げて巻きしゃくる?

エギングでいうダート?というやつを演出するらしいが、ワシには良く解らんので、テキトーに巻きしゃくる!

3投して、既に右腕がだるくなり、めげそうになったがその4投目のピックアップ寸前に・・・・

ゴツンッ・・・ブルブルッ・・・バシャシャ・・・・とこいつが掛かった。

Ca350166

30cmに満たないセイゴだが、ワシにとっては数年振りにルアーで釣ったスズキだ!

その後、夜が明けると予想通りの濁り具合、特にインコースが酷い・・・・例年はこのインコースで実績を上げていただけにテンションがた落ち、どピーカンのベタ凪なので海上の状態が良く解るが、ナブラが立つわけでもなく、平穏そのものだ。(富士山が美しい)

Ca350168_2

これでは、ルアーはだめかと勝手に決めつけ、早々にアイナメ狙いの前打ちにチェンジ。

濁っているので、外道のフグを想定してハリス1.5号、針はチヌ3号、ガンダマ4Bを針上2cmに付けてインコースから攻め始める。

水温が高い分アタリは多いが、どうやら餌取りのようで、アカイソメが数回のアタリでボロボロにされる。

そして、予想通り掛かればフグ・・・素針・・・フグ・・・素針・・・切られた!・・・・フグ・・・

ヘチを攻めると、チビソイ・・・根掛り・・・キュウセン・・・チビカサゴ・・・フグ・・・素針・・・素針・・・

・・・といった感じで、心が折られそうになる。

アウトコースでは、多少フグが少なくなるが、その分木っ端メジナが多く、やはり餌がいくらあっても足りない。

Ca350169

Ca350171

しばらくして、持ってきた線香を取り出し、発泡酒を開けて黙祷。

『きくぞぉ~さん、なんとかしてくれ~』

とは、頼まなかったが、再開後ようやく小さいながら本命がヒット!

Ca350170

しかし、その後もアタリはあるものの本命とは違う感触のものばかりに閉口してしまい、12時船を待って帰港することにした。

<考察と反省>

①事前情報をチェックせずA提に上がってしまった。

シーズン初期は浅い方(C・D)に実績があったのに・・・(T_T)

②凪で、ナブラは無くても、イナダが入っていた。

A提先に入った前打ちの釣り人にイナダが掛かった!

メタルジグも用意していたのに、あまりの濁りと凪に一度も投げずに終わってしまった。

③カワハギが餌取り?

この日の餌取りの主力だったようだ、浅いほうなら少なかったかもしれないが、どうせならカワハギ用の小さい針を用意するべきだった。(画像は奇跡的にチヌ2号を唇に引っ掛けたワッペンカワハギ)

Ca350172

④二兎追うものは一兎も得ず?

ルアーか前打ちか、徹底するべきだった。

う~む・・・つうか、下手なんだよね。 

日時:2007年10月28日6:00~12:00

場所:木更津沖提

潮汐:中潮

釣果:セイゴ25cm、アイナメ25cm、メバル、カワハギ、ソイ、カサゴ、キュウセン、メジナ、フグ・・・・ためいき(^^ゞ

Ca350179

おまけです。当日こんなものも見れました!

Ca350173

Ca350174

Ca350175


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>ロコパパさん (ping)
2007-10-31 17:22:41
いやいやいやいや!(^^ゞ
小さいっすよ(笑)
今年は水温がなかなか落ちないようで、夏のような感じでした。
いいときは、このサイズが10数尾に30cm超が1~2本混じるのですけど・・・(^^ゞ

>beeさん
・・・・ですよね?
偶然でしたね!先端付近で外側にカゴウキが飛んでいるのが遠目にみえましたが、・・・ひょっとして?
 ヘリ編隊は観ましたよ!迫力でしたね!
後付ですが、画像も掲載しておきますね。
返信する
この日木更津自衛隊のヘリ編隊(約30機)を見まし... (Unknown)
2007-10-30 23:32:05
遠めにはカラスかと思いましたが、堤防に迫ってきた時は、
「地獄の黙示録」かと思いました。
ちょー、かっこよかった。
返信する
アイナメなかなかいいサイズですね。 (ロコパパ)
2007-10-30 19:08:39
アイナメの刺身は昨年はじめて食べましたが、
ウマイですね~

寒くなったら穴釣りも行ってみようと思います。
返信する
>keiさん (ping)
2007-10-29 23:29:15
内湾ですからね。
凪るのも早いようです。
でも、濁りは逆になかなか取れないね。
でも天気は良かったし、ぼんやり過ごすには最高。(^^ゞ

>sukeさん
さすが、子供と過ごすことを大事にするナイスパパ!
ワシは、釣った魚の刺身で米を過食するライスパパ!
う~む、無理があるか・・・(^^ゞ
2号4.25mの磯竿でやってました。
これも無理があるか・・・(^^ゞ
返信する
あれからもう一年ですか、早いですね。 (kei)
2007-10-29 20:35:10
僕もお誘いいただいていたんですが前日の台風でめげました。
当日は打って変わってベタ凪とは…。
台風はきくぞぉ~さんが追い払ちゃったのかな。
返信する
お疲れ様でした(^^ゞ (suke)
2007-10-29 19:51:21
いいご供養になったのでは

オイラもお供したかったのですが、子ども会の行事が台風で日曜に延期になってしまったので、土曜の夜ご近所の奥さん達とカラオケ行って遅くまで弾けちゃいました(もちろんカミさん子供同伴ですよ)

ワインドはエギングロッド&ZZヘッド&PEライン&マナティー(ワーム)でやると比較的楽に出来るし釣果も上がると思いますよ~(≧▽≦)
返信する

コメントを投稿