『笛物語』

音楽、フルート、奏法の気付き
    そして
  日々の出来事など

フルート奏者・白川真理

公開レッスン『古武術に学ぶ楽器奏法』&春のコンサート 稲毛音楽室 4月9日(日)

2023-04-11 01:26:00 | 音楽・フルート
一番のミッションは朝9時にちゃんと稲毛駅に到着していること・・・

今回は一週間くらい前から早寝早起きを心がけ、少しずつ起床時刻を無理なく早くするように準備しました。

今回4名の受講生はみなフルート。

1.最初は、フルートを体験したいという、「爪切り屋」のUさん。
この体験レッスンにあたって考えたのは、自分が従来教わり辿ってきた、オーソドックスではないものにしよう、ということ。
通常はやる気を失せさせないためにも、引っ張った所謂「スマイリングアンブシュア」で角度など先生が決めて、鏡の前に並んで立って真似させる、という感じ。
また、まずは頭部管での音出し。

でも、それをやらない、と決めた。
結果、45分の中で音は出ないままで、公開レッスンは失敗、となるかもしれないけれど、その方がきっと後々、本人にとっては役に立つし、良心的ではないか?と思った。

すぐに成果を上げることが求められる場では、簡単なことから「間に合わせ」で始めることが常だ。

小さな成功を間に合わせで繋いでも、それを統合させるのはより難しくなるよな、と自身の過去を振り返る・・

難しいかもしれないけれど、本質的なところからやってみたい、と思ったのでした。

なので、スタートは最新の気付きの紹介「口開けの儀式」の呼吸から。

それをもたらすのが「古武術的立ち方」。

NHKのEテレで紹介されているので、昔よりも、多くの方にとっても、話の通りは早い。
Uさんは足爪ケアのプロでもあるので、その足元と身体への信頼があったことも、今回の冒険を後押しした。

楽器を持たずに身体の動きに付随する呼吸の実践と、腹奥から横隔膜を使っての「口開け」。

そしてモイーズの「アタック」

詳細は省きますが、なんと、最後の方では素晴らしい音色で本質的な音がポーンと出た。

これはもう、一重にUさんのセンスに負うものだと思う。

この音を出す身体の感覚を覚えてそれをベースにして自分で捜していける。

2.次は吉岡さんの御弟子であり友人でもあるTさん。
介護職で、お仕事の中でも、古武術の身体の使い方を参考にし助かっているとのこと。
フルートは中断もあるものの、かなりやってきていらして、メヌエット(アルルの女)での受講。良い先生と出会えてきたようで、比較的無理のない構えで、身体の内側も繋がっているのは、おそらく介護の現場で日々、身体と心の使い方と向き合っておいでだからかなと思う。

ご本人の悩み相談と私が感じたことも一致したので、その為のご助言。
指と舌の問題に関して。

楽器のセッティングと構え方を修正していただいただけで、指回りはもちろん、音まで良くなる。
ここでも最新式の「左手火焔、右は添えて」でさらに変化。

舌に関しては「猫舌タンギング」と様々な母音(日本語だけじゃなく)を試すことなど。

タンギングの時に舌に力が入り過ぎてしまうのは、息がちゃんとしていないからなので、その稽古も。

最後にほんの少しだけ両肩と両腰骨の位置を揃えるように修正したところ、聴講の方達から声が上がるくらいにポーンと音が出て、本人も驚いていらした。

これこそ、まさに私が最初に大きく変化した「体幹をねじらない」という古武術に学んだ最初のもの。

甲野先生から抜刀術を初めて御教え頂いた折、見様見真似でゆっくりと刀を抜いた瞬間に、深く息が入り、清々しい気持ちになった時の感動を思い出しました。
今、彼女にも同じことが起きた。



3.保育園の看護師のMさん。45歳から始めて5年間の中断を経て10年目。
曲はゴセックのガヴォット。やや緊張はされていたものの、しっかりとした音が出ている。すぐに気になったのが、両腕の力み。
音を聴いていると自分の腕や肩、首が反応するので、改めてその部分に目をやって、そうかな?と確認する感じでわかる。
指摘したところ、「そうなんですよ!右手が特にしびれてきて・・」とどんぴしゃり。

肩からしか腕が使えていないのが主な原因なので、これまた今年になってからの気付き「ここしかない腕」をやっていただく。

わかりやすいように、まずは椅子に腰かけて受けを取っていただき体験してもらい、その後やり方をお教えし、今度はやってもらう。

その後、セッティングも釣り合うように変えて、この腕で持っていただいたところ、やはり劇的な変化。

次に気になっていた股関節の使い方のために、座骨歩きや胡坐、立膝でフルートを吹いていただく。

「こっちの方がいい音ですね!発表会、これでやりたいくらいです!」と嬉しそう。

「見返り美人」の構え方も最初に抜刀した後に編みだした私の最初の革命だ。


4.最後はかつてはバンカーだったというIさん。幼いころから音楽が好きで、フルート歴は半世紀のベテラン。最近は吹いていないというけれど、3本もフルートを持参してくださった。
今も特に吹いている訳ではないので、悩みというのもないけれど、せっかくなので一緒にアンサンブルしたいです、ということで、急遽、私と吉岡さんとの3人でドップラーのアンダンテとロンド。

ここではアンサンブルに関しての古武術的ご助言を。これは私の気付きではなく陽紀先生からのものなので、ここには書けないけれど、聴いている方達からも、そして私達も、びっくりするくらい演奏が変わり面白かった。
お互いによく聴き合って合わせよう、とするよりも、より他者の音が聞こえてきて、自然に協調するという体験。二人では経験していたけれど、三人では今回初めてだったので、面白かったし、よりその効果も実感できた。

「・・面白いものですね・・AIには決して出来ない、人間ならではの経験ですね・・」と〆る。

あとは、インターバルで高音を出す時、フォルテでピッチが上がらない様にする音量の変化のさせ方など上級者向けの通常のフルートのご助言。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
甲野先生と田中聡氏共著の『身体から革命を起こす』(新潮社)に記された当時の私の変化が、こうして約20年経って、皆さまのお役にも立てているということが嬉しい。
自分だけの幻想や思い込みではなかったのだな、と確認出来て。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コンサートは満員のお客様。

吉岡さんのピアノが先日のレッスン以来、急激に脱皮したというか素晴らしいものになっていて、常にフルートに寄り添い、二人の対話が出来、良い時間となりました。

奏者二人の通じ合う感覚はそのままお客様にも伝わったのではないか、と思います。
嬉しい感想を沢山いただくことができました。







会場の雰囲気には通常のドレスよりもこっちかな?と二着目のロング丈のウクライナワンピースで。昨年2月以降はウクライナ支援に寄付されている関係者や、ウクライナの方からなるべく購入しているのですが、これはウクライナの方から。
やはり100年近いもので、染みも沢山あったのですが、酸素系漂白剤などで洗い、落ちなかったところや、ほつれたところは生地と同色の糸で刺繍して自分で補修。
こうして手をかけたものの方が愛着が。足元は見えてないけれど下駄。
吉岡さんは畳表の草履で。

・・・・・・・・・・・・・・・・
会場での打ち上げが、これまた最高に楽しかった!
吉岡さんも、パートナーの方も、本当に人としての器が深く大きく、だからこそ、集ってくるお仲間もみな、清々しい気持ちの良い方ばかりなのだなあ、と感じ入りました。

私の高校のI子先輩もいらしてくださっていたのですが、吉岡さんのお仲間のTさんも高松出身で、おまけに私の小学校の先輩であることが判明。ご縁です。

聴講とコンサートを聴いてくださった、三線奏者のタケシイさんが余興演奏で三線を弾いて歌ってくださり、美味しいどぶろくと会場オーナーKさんお手製の御馳走も素晴らしく、他にも書ききれませんが、集った皆様夫々に個性的で魅力的で、、しみじみとしました。

私もピアノでイエスタデイやユアソングなど弾いていたら、イギリスからの留学生がピアノの側にきて、「あ、それ知ってる・・なんだっけ?」

そういえば、ビートルズもエルトンもイギリスだった。
でも知らないのか?
あのエルトン・ジョンを???

とジェネレーションギャップに驚いていたら、さらに驚きの一言。

「僕はジブリが好き!」

・・日本のジブリおそるべし。実際、名曲だと思う。

「千と千尋の神隠し」と「もののけ姫」を弾いたら、とても喜んでいました。

さらに、相撲やレスリングが大好き、という、この日力仕事のお手伝いをしてくれていた若者もなんと楽譜を沢山持ってきて、

「実はアニソンが大好きなんです!」と渡される。

全く知らないのだけれど音符とコードネームがあったので、初見で数曲弾いたら、とても喜んでいました。

写真はコンサート、そして、「ピアノは弾けないんだ」というイギリスの彼に、「いや、弾けるよ!」といって、両手の人差し指で「ソ」をずっと弾いてもらって、一緒にアンサンブル。とても嬉しそうな様子に気付いた吉岡さんも途中参加し、3人でのピアノ連弾となりました。



そういえば、あの曲はなんというのか知らない。
3拍子で ソソソ ソソソ ソソソ ソソラ シシシ シシシ ドード ドシラ♪と言う曲。

昔、息子が小さい時によく一緒に弾いていましたが、それ以来かも?
楽しかった!


:::::::::::::::::::::::

そして、10月8日(日)に第2回目が開催されることも決定しました。

次回も楽しみです。

それまでに、フルートもですが、もっと人間磨いておくのが私の一番の課題かな、と。




靴での演奏

2023-03-30 00:15:21 | 音楽・フルート
何言ってるんだ?と知らない人から言われそうですが、私にとっては大きなチャレンジでした。

26日の翌日、27日は楽器店の発表会での講師演奏。

昨年、ホールでの発表会は復活したものの、講師演奏は今回ようやく復活。

とはいっても、感染予防の観点から、着替えはなしということで楽屋はなし。

生徒さんのピアノ伴奏もあるので、ミモレ丈の紺のアデュートリステのワンピースに。
木綿だけれど、総刺繍の豪華なもので、発表会向き。

でも足元が見えてしまうので、流石に下駄という訳にはいかない。

深緑のフラットシューズにしました。

果たして、大丈夫だろうか?と久々の靴演奏、案じていたのですが、大丈夫でした。

素足だったこと、幅広めの靴だったことで、中でちゃんと足指が自由に動かせた。

東急で見つけて、とても気に入ったイギリスのなんとか、という靴だけれど、私の足のサイズ(22.5㎝)はなく、少し大きめだったのを中敷きやつま先に詰め物などしてもらって履いている。そのお陰で、通常のものよりも幅広になって、快適に。

下駄の持つ、バランス感や、何かよくわからないけれど、身体がまとまる感覚はなかったものの、さほど違和感を持つことなく演奏できました。

とはいえ、やはり下駄の方が演奏している時のフィジカルの充実度というか、楽しさはある。可能な場合はやっぱり下駄だね。

曲はゴダールの1,2楽章。

ピアノは同じお教室のN先生で、とても素敵に弾いてくださった。

生徒さんたちもみな、素晴らしかった!

こうして、完全に以前の通りとはいかないまでも、かなり日常が戻ってきていることが嬉しい春です。

舞台袖で、初対面の若い先生方からしみじみと「とっても素敵でした!」と仰っていただけたのも嬉しかったです。

調子が良かったのは、かなり前日の「爪切り」のお陰もあると思う。

今後の糧のために

2023-03-11 11:53:37 | 音楽・フルート
本番とその後に色々感じたことを。今後のための覚書。

今回は生まれて初めての妙な感覚の本番。
昨年3月のコンサートは舞台袖でドキドキしてきたのを陽紀先生に教えていただいた「間の息」で鎮め、さらには甲野先生に教えていただいた「自分を飛ばす」という稽古法をずっと控室で行っていた結果、舞台上で初めて「自分を飛ばす」が出来て、自分なりの成果の上がった本番となった。当事者感もなく自分が客席で聴いているような分離間もあった。

それが今回は、舞台袖でのドキドキは皆無。驚いたのは、下駄でステージを歩く時に、下駄と全く意識されず、普通にスタスタと歩いていたことに後で気付く。

それまでも音を立てずに下駄で歩いていたけれど、そこには「ほらね、私は下駄でもこんなに格好よくさりげなく歩ける人なんだよ~」という自意識と、そのように歩くための細心の注意を払っていたことに気付く。
今回は、それが全くなく、無意識に裸足のように、下駄と一体化して歩けていた。

これはもう、一重に西園美彌先生と、その魔女トレのお陰だ。
今や私の足の小指は薬指から離れ、肉球はプニプニになってきている。

とはいえ、一曲目の第一音目は不本意だった。
初めての会場でお客様が入った後の聴こえ方の違いに動揺して、ここはちょっと素に戻ってしまったのが今回の一番の反省。

全体を通して最も不思議だったのは、記憶が所々飛んでいること。
全ての楽曲、楽譜の隅々まで、何をやったかは覚えているのだけれど、それが現実の世界なのか、夢の中の出来事なのかがよくわからないような。
本番中、何度も「これは夢?現実だよね!?」と自分で確認していた、という・・

奥歯の神経を取る治療の最中のせいで、認知機能に影響があったのかしら?とも思う程で、本番以外ではそんなことはないので、この因果関係はないことは明白だけれど、こんなことは生まれて初めてだった。

「自分を飛ばす」と意識していないのに、勝手に断片的に色んな事が本当に飛んでいる。
あの日一日が、全て夢の中の出来事だったような気さえする。
「吹いた」という実感からは更に遠いところにいる。

おそらく、楽曲の表情に合わせて、かなり細かく右腕を消したり左腕を消したり、という操作をしていて、つまりはずっと「心」の操作なので、そのせいで、結果として「自分が飛んだ」になっているのかなとも思う。

あと「息を使う(口開けの儀式)」の効果はかなりあり、本番で、これほど息に不自由しなかったのは初めて。
全てが日頃の練習の通りのブレス箇所で間に合いカンニングブレスをせずに済んだ本番、というのはこれも生れて初めてで、私にとっては画期的なことだった。


頂いた感想は、

「ほろほろと優しく心地よい響き」
「うっとりと眠ってしまいそうだった」

というものが多かった。
更には

「遠音がさすという感じで小さな音もしっかりと届いていました」というのも。

広い多目的会場なので、響き具合を案じており、これは目標の一つでもあったので、クリアでき良かった。

また何度も私の演奏を聴いてくださっているクラッシック音楽愛好家の先輩からはかつてないくらいの賛辞をいただけた。
おそらく日頃は超一流のものしか聴いておられないのを、同窓会のご縁だから、と後輩を思いやって来てくださっているのだと思う。

それまでも、もちろん大人の対応で「よかったよ~」という感じではあったけれど、今回は「最高だった!」と本当に喜んでいただけたことが伝わってきて安堵。

しかしながら、昨年5月に逝ってしまわれた師・植村泰一先生が持っていらした力強さや、その一音の中にある深さ、感動のことを思い出すと、それには遠く及ばないのを、以前よりもヒシと感じている。

第一音目から魂に語りかけてきて、涙があふれ出てしまう笛の音。
あれは、まさに一音成仏の笛だったと思う。

あのお手本、演奏をもう聴けなくなってしまったことが、本当に残念だ。
そして、もし師が生きていらして、あの日の演奏を聴いてくださったとしたら、なんと仰ってくださるのだろう?どんなご助言をいただけるのだろう?と、これまた叶わないことを思ってしまったりもする。

私の笛は、ようやく「心地よい、眠りに入る」には成れたけれど、
「何故か涙が出て来る」には達していない。

まあ、出来ることからコツコツと、というしかないけれど、残された時間の少なさを思うと、もっと何とかしなくてはなあ、とも。


オペラ『トスカ』と室内楽の夕べ 3月3日(金)渋谷・伝承ホール

2023-03-04 17:03:51 | 音楽・フルート
お天気にも恵まれ、やや寒くなったのですが、花粉は減るので、むしろ有難い。

念のために、と用意した強い薬を飲む必要もなく、乗り切れました。

伝承ホールは初めて立ちましたが、囲まれた感じが心地よく、良い会場でした。

ご来場いただけた皆様、スタッフ、会場スタッフの皆様、共演者の皆様、お世話になりました。

ありがとうございました!

ようやくマスク着用の上ではありますが、ロビーでのお見送りが可能となったので、久々に沢山のお客様ともお話することが出来ました。

こうして少しずつ日常が戻ってきていることが、嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・


今回は「息を使う」と、「腕を消す」の二つを試した初本番。
広い会場でどうだろう?と案じていましたが、音や響きはちゃんと届いていたようで、一安心。以前よりも微細な陰影の変化が表現できたかな、とは思うけれど・・

リハの時はとても響いていたのが、本番でお客様が入るとすっかり聴こえ方が変わってしまい、一曲目は動揺してやや緊張してしまいました。
このあたり、初めての会場ということを踏まえて、もっと想定・覚悟しておくべきだった・・と反省。

その後は共演の宇高さん、河崎さんの素晴らしいサポートもあり、のびのびと演奏できました。

こうした課題と反省が満載なのはいつものことですが、お陰さまで良いひとときを過ごすことができました。

オペラも素晴らしかった!
ナレーションでの参加ですが、私も歌劇団のメンバーになったような心地。

特にトスカの清らかな精神性が表現された歌声だったかと思います。

写真は『トスカ』チームと楽屋で。



宇高さんとリハで。



3月3日・桃の節句に合わせてショージ・タダシの大人ピンクのケープドレスです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(写真追加)
(本番)







・・・・・・・
(写真追加)
宇高さんの長い腕で自撮り!



(写真追加)





リペア

2023-02-23 15:33:37 | 音楽・フルート
「両腕と楽器を消す」となりまだ数日ですが、急にロット達が鳴らなくなった。

といっても、故障という訳ではなく、キィを押さえる指の圧がぐんと減ったので、微妙な塞がり具合が変化したため。

力を少し加えれば、鳴るけれど、そうなると、せっかくの響きが損なわれる・・といっても先週までは、それで吹いてたのにね。

ということで、急遽SOSでリペアマン・綾部真樹さんにお願いしました。

幸い祝日の本日、都合を付けていただけることとなりました。

最初は私が川口のご自宅までうかがう予定だったのですが、横浜までお越しいただけるとのことで、感謝!

お互いの都合が付かない時は何日かお預けして、となるのですが、本番8日前、となると、こうして調整し、その場で吹いて、また調整し、を繰り返すことができるのは、本当にありがたい。

こうした微細な調整をしていただいているからこその、ヴィンテージ楽器。

ちゃんと吹いてやらないといけないね、と改めて、心も引き締まります。

ピピはとても綾部さんに懐いていて、大歓迎。

コルクのおもちゃももらって、ご機嫌です。








今2時間10分かけて、初代のリペアが終わりましたが、素晴らしい仕上がりです。

・・全然違う!!💓💓💓