『笛物語』

音楽、フルート、奏法の気付き
    そして
  日々の出来事など

フルート奏者・白川真理

2025年1月15日(水)バレッタ

2025-01-24 00:22:54 | 旅行

2人とも早朝4時に目が覚めましたが、まだ周囲は暗く、強い雨と風は相変わらずで、散歩にはちょっと・・

日本から持参した、青汁(笹と生姜の飲むお灸)をゆっくり飲んで、この日の予習をしたり部屋で写真を撮ったり。






朝食は7時からで、会場は天井が高く海に面した大きなガラス張り。

バイキング形式の料理もとても美味しく、何よりシャンパンもある。
毎朝、朝日が昇るのを眺めつつ朝シャンとなりました。

昨日よりは多少はマシになったとはいえ、悪天候で、雨。
地中海の海風はなかなか半端なく強く、折り畳み傘はあっという間に御猪口となり骨が曲がってしまいました。
バスでバレッタまで行き、観光。

曇天ではありましたが次第に雨も小降りとなりました。

ハチミツ色の石灰石(ライムストーン)はよく見ると(よく見なくても)化石が沢山。



トリトンの噴水、ゲートを抜けて、アッパーバラッカガーデンに着いた頃には雨もやむ。
高台から海と向かいにあるスリーシティーズを見渡す。
緑も豊富で、猫も。
マルタでは思っていた程、猫との遭遇はなく、このこを含めて計4匹。
みな、中々クールな風情で、自立した感じがかっこよかった。



そしてヨハネ大聖堂へ。

地味な外観からは想像もつかない豪華絢爛さに圧倒。
これでもかといった感じの圧が強く、異教徒としては疲れてしまうくらい。
多分プロテスタントだったら、それ以上ではないか?




でも豪華絢爛な様々な工芸品の中、流石、カラヴァッジオの絵画は圧巻の芸術だった。




その後は騎士団長の宮殿、武器博物館、とここまでがツアー。
こちらもそれなりに豪奢なのですが、最初に見たヨハネ大聖堂があまりに凄かったので、ちょっと地味に感じてしまったくらい。

午後からはフリータイムで、まずは、ランチ。
メインストリートをふらふら歩いていると、とても美味しそうな魚を食べている人が居て、それにつられて小さなイタリアンに。
疲れていて食欲もあまりなかったので、魚一皿とそれにサービスでついて来るポテト、パン、ワインで。お魚は新鮮で、身も締まっていて、香ばしく、どれもとても美味しかったです。二人で34€程。


その後はカーサ・ロッカ・ピッコラというお金持ちの御屋敷だったところへ。
入場料が二人で19€と高かったけれど、アンティーク好きとしては楽しめた。
夫には不評で「ただの人の家じゃん」的な反応・・まあ、高すぎるなとは思う。





その後、今後コンサートに行く教会2つの場所を下見し、歩き回り、海沿いの通りのベンチや広場のベンチでまったりするも、とにかく街中にトイレがなく(公共のものはあるけれど、1€もするのに、無人でとても汚く入れるものではなかった・・)結局はトイレのために、カフェに入らなくてはならない、という感じ。

夫がスタバに行きたいというので、スタバに。ここで同じツアーで一人参加されていた男性Iさんとばったり会い、夫は一緒にゆっくりしていくというので、シメタ!とばかりに、ここで解散し夫とは夜に劇場であうことにして、ソロに。

ルンルンと楽しく街歩きし、色々なお店をひやかし、時々買い物もし、楽しく過ごす。
街にはSaleの文字が溢れていて、気分も上がる。
結局たいしたものは何も買わなかったのだけれど、マルチーズレースとフィリグリーのお店をじっくり見学して、大体の価格、品質など事前勉強。

ポルトガルではフィリグリーをセットで買ったけれど、結局あまり身に付けることもないので、今回はパス。それに何故か以前から家にあるフィリグリーがマルタクロスだったことがわかり今回里帰りさせて身に付けていたので、これでもう満足ということに。

折り畳み傘が壊れてしまったので、新たにとても可愛い赤の折り畳み傘を15.6€で購入。(でも、これもこの日の内に突風で壊れてしまい残念・・)人生の税金と思い諦める。

様々な路地を歩き回り、ようやく7時30分となりマノエル劇場へ。
到底劇場とは思えない質素で小さな入口から入るも、流石に中はバロック!
ミュンヘンやロンドン、ウィーンの大劇場とは比べようもないけれど、小さな小屋ならではの親密さがあり、愛らしく天井も美しい。
それに伝統あるバロック建築でバロック音楽というのは日本では決して味わえない。




・・・演奏は故人の感想ではあるけれど、まあダンスはいらないんじゃないか?
といったところ。
ヴァイオリンのチューニングが見切り発車で、大丈夫か?と思った不安感は的中。
・・なんだかなあ・・
でも、女性歌手二人は素晴らしく、本場の伝統の声。
低音群、オルガンも良かった。
でもダンスがなあ::
4人の女性が白いタイツ姿で、空手の様なテコンドーの様な振り付けで踊り、最後には赤い絵の具を自分に塗りたくる、という前衛的なもので、なんでも母性の神聖さと共に、その奥底にある暴力的なものにも視点を当てた、とのことだけれど、でも、スタバトマーテルだよ??
と言いたかった。何故これが取り上げられたのかが不思議。
多分・・だけれど、楽隊的にも、あまり気乗りがしなかったのではなかろうか・・
で、見切り発車??

とても楽しみにしていたのに、演出、演奏共に今一で、ややがっかり。
隣に座ったアメリカ人女性が話しかけてきて、お互いに「なんだかねえ」と。
でも、こうした新たなアバンギャルドな試みは今に始まったことではなく、この姿勢がつまりはバロックということで良いのかもしれないね。

料金も土間席中央あたりで、一人20€だったことを思えばまあ満足。
でも通常料金の倍額だったら怒っていたかも。

ちなみに響きはとても良かった。
あとで現地ガイドのHさんに聞いたところでは、舞台と客席の間に水を張る仕組みがあって、それで響きが良くなっているそうだ。確認はしていないけれど。

ああ、でもダンスなしの、ちゃんとしたペルゴレージを聴きたいものである。
日本、それもこの東京や横浜で普通に聴くことが出来る様々な演奏会のクオリティの高さを改めて思い出しておりました。

その後、スーパーでチーズ、バター(とても美味しい!)ルッコラ、生ハム、など仕入れ、自力で噴水横のバス停からバスに乗りホテルまで。
これもちょっとした冒険で楽しかった。





ワインではなく、持参したアールグレイで軽めの晩御飯に。
アルコールが体調管理の為にはよくないということがわかった昨年秋冬だったので、今回も控えめにすることに。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿