例によって、「言葉」によるご指導内容がとても多いので、詳細は書けないのですが、
今回も、メウロコの時間でした。
自身の覚書のためにも、キーワードをまとめておくと・・
1回目・・「フルート体」・末端から動く
2回目・・足 、「ヒトデとウニ」(これは私のイメージ)
3回目・・下駄・目・置く
何のことやら、で申し訳ないのですが、私の現在のレベルでは、とても下駄に助けられていることもよくわかった本日の講座でした。
「目」と「置く」は、夜、眠る時にも役に立ちそう。
「目」の操作で、ホワイトボードの色までがより白く変化して、字がくっきりと見えたのも不思議な経験でした。
元々、2.0の視力なので、今もメガネは無しで文庫本も新聞も読めるのですが、それでも、夜になると字は読みにくいし、関心のない記事を読むのは億劫になっている。
それが、この「目」の操作でよりピンとが合うし、なんというか、気持ちのピントも合う。
フルートの為にうかがっていますが、コロナ禍で鬱々としがちな、気持ちまで晴々となる心地がしています。
来月も楽しみ!
今回も、メウロコの時間でした。
自身の覚書のためにも、キーワードをまとめておくと・・
1回目・・「フルート体」・末端から動く
2回目・・足 、「ヒトデとウニ」(これは私のイメージ)
3回目・・下駄・目・置く
何のことやら、で申し訳ないのですが、私の現在のレベルでは、とても下駄に助けられていることもよくわかった本日の講座でした。
「目」と「置く」は、夜、眠る時にも役に立ちそう。
「目」の操作で、ホワイトボードの色までがより白く変化して、字がくっきりと見えたのも不思議な経験でした。
元々、2.0の視力なので、今もメガネは無しで文庫本も新聞も読めるのですが、それでも、夜になると字は読みにくいし、関心のない記事を読むのは億劫になっている。
それが、この「目」の操作でよりピンとが合うし、なんというか、気持ちのピントも合う。
フルートの為にうかがっていますが、コロナ禍で鬱々としがちな、気持ちまで晴々となる心地がしています。
来月も楽しみ!