『笛物語』

音楽、フルート、奏法の気付き
    そして
  日々の出来事など

フルート奏者・白川真理

打ち合わせ 旧東京音楽学校奏楽堂

2024-08-30 23:18:43 | 音楽・フルート
水曜日は東京でレッスンの日ですが、その前に上野の旧東京音楽学校奏楽堂へ12月28日のコンサートの打ち合わせに行きました。

この日は幸いお天気で、暑さは残ってはいるものの、吹いて来る風はもう秋の気配。

台風の影響も少ない、ラッキーな一日でした。

曲目と所要時間などを記入した紙とチラシをお渡しし、後は、所定の決められた事項を読み合わせて、確認。

「ラメなどのついた衣装や化粧は禁止です。」と担当者。

ここで、「あ、そういうのは着ないので大丈夫です。でも実は・・」と切り出す。

毎回、初めての会場ではドキドキしつつ必ずやらなくてはならない交渉です。

「あの、実は、これを履いて演奏しているのですが、大丈夫でしょうか?」

と実物を差し出す。

「え?これでですか?いやあ、初めて見ました・・」としばし絶句されたのはとても親切に対応してくださっていた初老のスタッフの方。

「すみません。お客様にはロングドレスなので、見えませんし、裏にゴムも張ってあるので、ヘタなハイヒールよりもよほど、床には優しいです。王子ホールでも許可していただきました。」

「ちょっとお待ちくださいね。」と片方の下駄を持って奥に引っ込まれ、何やら上司と話している模様。

ドキドキしつつ待っていたら、

「重要文化財なので、床を傷めるようなものは禁止ですが、そうでなければ、何を履いても大丈夫です!」

との回答に安堵。

「それにしても、そんなに音が違うものなのですか?」と興味津々で聞かれ

「ええ、まあ。私にとっては、もう雲泥の差と言っても良いですね。」

その後、控室、用具置き場、アナウンスとベルの場所、照明の場所など案内していただき、最後にホールの舞台に。

使用状況などによっては不可能な日もあるけれど、今日は大丈夫です、ということで、まあ事前にそういう日をうかがってから選んだのだけれど、10分だけ音出しが可能ということで吹かせていただきました。

100年前の木がそのまま使われていて、多くの日本の音楽界の先達が踏んだ舞台は思っていたよりも広く最初は少し怖気づきましたが、一音目を吹いた時から、この会場が、ようこそ、と迎えてくれたような気がしました。

響かなくて、手ごわいよ、と何人もの信頼する耳を持つ、調律師の方、録音技師の方、そしてフルート仲間からも聞いていたけれど、残響ももちろん王子ホールという訳にはいかずとも、むしろ程よく、ちゃんと素顔が見えるといった音色と響き。

もちろん、お客様が入ると、またより響かなくなる可能性はあるけれど、150歳のロットとの相性はとても良い、と感じました。

担当の方も、ずっと聴いてくださっていて、ちょっと驚かれたように

「よく響いていますよ。一番後ろでもよく聞こえます。」とのこと。

\(^o^)/

更には吹きながら下駄で歩きまわって、響く場所を探してりもしていたのだけれど、

「本当に足音が全くしませんね!?」とこれまた驚かれたご様子。

「ま、技ですね。」と小さく呟きながら頷く。

 \(^o^)/  \(^o^)/


昔の建物なので、使い勝手も決して良いとは言えず、注意事項も多い。

でも今回のステマネはフルート仲間のI君で、何度かここでも演奏しているし、裏方も経験済みなので、一安心。

レッスンまでに小一時間ほどあったので、文化会館にあるオープンエアのカフェ響きに入ってソフトクリームを食べ、先ほど頂いた注意事項等の書類を再度読みながらゆっくり過ごしました。

エアコンがなくても、日陰であれば涼しい風が吹いて、とても気持ちの良い時間を過ごすことが出来ました。

夏休みの最後ということで、家族連れや、外国の方々も沢山で賑わっていました。









(告知・12月28日のコンサート)









最新の画像もっと見る

コメントを投稿