里山の風に吹かれて

千葉県は外房の里山に暮らしています
 
身近な自然の中で見かけた”花鳥風月”を

綴っていけたらと思っています

探鳥日和(電線上のアリア その2)「エナガの巣立ち雛」

2019-05-29 | 野鳥・探鳥日和
 
前回に引き続き電線上のアリア、今回はエナガの巣立ち雛です。

一見ドスの効いた黒いお顔をしていますが、これがエナガの巣立ち雛です。どこかわんぱく盛りのやんちゃ坊主のようにも見えますかね。

#1










巣立ち雛に寄り添うように左に親が止まっていました。

#2










こちらの親子も左が親ですね。

#3










でもよく見ると何かちょっと変! 右に止まっている子どもの尾羽がありません。どうしたんでしょう?

#4










理由はよくわかりませんが、見たところそんなに不自由な感じはなさそうでした。

しかしこれではエナガではなくてエミジカになっちゃいますね。

#5










正常な子供と比べるとその違いがよくわかります。

#6










こちらでは子供が親のそばに飛んできました。

#7










「ん? あんた、何見てんの?」

#8










「あーらよっと!」

#9










エナガの親が面白いことをしていました。

電線につかまって懸垂の稽古?

#10










「オイッチニー、オイッチニー!」

#11










そして今度は後ろ回り。

#12










逆さまになったと思ったら・・・

#13










今度は力いっぱい前回り。

#14










さらには、、、、ひょいっと跳んで・・・

#15










足を上手に使って電線と並行に止まったりしていました。

エナガも時には一人遊びをしたりするんですね。面白いものを見てしまいました。

#16














<<本日のおまけ>>

本日のおまけはメジロの巣です。直径5cmほどの小さな巣ですが、とっても緻密に作ってありますね。

散歩中にメジロが異常な鳴き方をしている場面に遭遇したのでよく見てみると、藪の中にメジロの巣があり、その巣の上になんと

アオダイショウがとぐろを巻いていました。アオダイショウを追っ払って巣の中を見てみると雛が1羽だけ残っていました。

翌日また見てみると・・・ アオダイショウがせっかく見つけた餌を見逃すはずもなく、巣は空っぽになっていました。

親メジロもその巣を放棄して居なくなっていましたのでもらってきたのがこちらです。

#17










巣の下側には苔が貼られていて、カムフラージュのためか葉っぱまで巣に取り付けたりして、実に巧妙に作られていました。

メジロの巣ってこんなふうにできているんですね。しかも人間の生活のすぐそばに作られているのに上手に隠されていました。

#18





















                                 ^ ^
                         ○o。。。 ミ・。・ミ  。。。o○