桓武天皇による平安京遷都は西暦794年のことでしたが、今回は平安京ではなく我が家の周辺で鳴くウグイスです。
今月18日に南から渡ってきたホトトギスの初鳴きを聞きましたが、春告げ鳥といわれるウグイスの方は、実は
私たちの周りに1年中いる鳥です。冬の間は「チャッ、チャッ」という笹鳴きをしながら地味に暮らしています。
そして3月になると彼女を求めてあの鳴き方を始めるんですね。
#1

そんな、うちの庭のクスノキ周辺を縄張りにして鳴いているウグイスを載せてみました。今回の登場人物(鳥物?)は
すべて同じ1羽のウグイスくんです。
#2

アンズの木の枝止まりでこちらを見つめられました。
#3

そして飛び出しです。
#4

今度はキウイの木に止まってさえずり始めました。その下の方では虫たちがまるで音符のように飛び回っていました。
ウグイスの歌声が目に見えるような光景でした。
#5

与謝蕪村の句に うぐひすの啼くや小さき口明けて という名句がありますが、その小さな口をさらに大きく開けて
さえずります。
#6

ひとしきりさえずったあと、また場所を変えるようです。これってどこに飛ぶかちゃんと考えている顔ですよね。
#7

翼を開いて飛んで・・・
#8

翼を閉じて飛んで・・・
#9

電線に止まって高らかにさえずります。 ホーホケキョ♪
#10

ケキョケキョケキョケキョ♪ と谷渡りも
#11

正岡子規が利根川を渡るとき聞いた茨城弁に触発されて詠んだとされる句にこんなのがあります。
鶯の聲になまりはなかりけり
ところがどっこい、世の中は広い。ウグイスにだってちゃんと方言はあるんです。
うちのこの子は正調の鳴き方をしていましたが、いつも行く森の中ではこんな鳴き方をするヤツもいるんです。
ホーキムチギョン♪
#12

そして正調節で鳴くウグイスも鳴き始めには苦労するようで、いろいろと鳴き方に試行錯誤があったりしますね。
たとえば ホーホケッ♪
#13

たとえば ホーホケチョビ♪
#14

たとえば ホーホケキョン♪
#15

ひとしきり鳴いたあとはひと休み。飛んできたハチを眺めていました。
(まったくの偶然でしたが、たまたま飛んできたハチがバッチリ写っていました。
みつばちマーヤ? みなしごハッチ? ぴんきぃびぃちゃん? 年代によっていろいろありますよね)
#16

<<おまけ>>
今回のおまけはアカバナユウゲショウです。いまの季節、このあたりでは近所のどこにでも普通に咲いている花です。
#17

この花には白花があるそうで、ご近所のブログのお仲間の赤い風車さんやさなえさんが時々載せていました。
へ〜と思って見ていましたが、私も先日ネイチャーセンターの敷地内で見つけることができました。
これです。
#18

赤花
#19

白花 やっと私もみんなの仲間入りができた、かな?
#20

^ ^
○o。。。 ミ・。・ミ 。。。o○