Plaza de Montes~報告書~

愛犬そぼろ&おかかの成長日記と、お取り寄せ&テイクアウト中心のグルメレポートがメインのブログです。

GW北海道旅行:3日目<後編>

2007-05-13 20:54:15 | 国内旅行記
3日目<前編>はこちらからどうぞ

旅館を後にして、登別にある乗馬場へ。実は前日の乗馬が40分コースと短すぎたので、もっと乗馬ができる場所が登別にないかと思ってインターネットで探して、見つかったのがココ。

乗馬バンダナです。予約した10:30に行っても誰もいないので、おかしいなあと思っていたら、この牧場にアルバイトに来たらしい子供のお母さんが電話をかけたら、オーナーは町までジュースを買いに出かけていました 個人経営の牧場とはこんなものなのか

オーナーが戻ってきていよいよ乗馬開始!私は身長が高い方なので、例によって背の高い馬をあてがわれ、背が低い母と妹は小さめの馬に乗りました。

馬の上からパチリ。私が乗った馬はスティーブ君。元々障害レース用の馬だったそうで、これまで乗ったどの馬とも違い、並足で歩くだけで跳ね上がるので、踝丈のソックスを履いていて無防備だった足首にあぶみが当たり、打ち身で腫れてしまいました 左から妹&リリー、母&マック、父&ジョージア、私&スティーブ、弟&リュウ。

外乗りを始める前に家族で記念撮影 この後例によって囲いの中の馬場で馬を操るレッスンをしてから外に出ます。

広大な敷地内を風に吹かれながら気持ちよく乗馬をします スティーブ君はのんびり屋らしく、足でお腹を蹴ってもなかなか歩いてくれないので、最初に手渡されたムチで叩いてスピードアップさせます。だいぶ前との間隔が空くと、ずるして早足になるのでちょっと危険

白樺林の間を馬で歩く。ウ~ン北海道の雄大な自然を満喫です

最後にアスファルトの直線で早足体験 生まれてはじめての早足はスリル満点です でも跳ね馬スティーブでの早足はものすごい反動があるので、横に振り落とされそうになって、しがみつくのが精一杯でした。途中で足があぶみから外れたときは落馬を覚悟しました

無事に90分の外乗りから戻ってきて乗馬終了かと思いきや、ここから両親は見学で、
子供3人だけオーナーによる地獄のレッスンがスタート。

後で聞いたところによると、午後の予約客が体調不良でキャンセルになったので、特別に延長レッスンをしてもらえたそうです。オーナーも紫色のウィンドブレーカーを羽織ってやる気満々

ここからは早足の特訓です。先ほどのアスファルトでは手綱を短くクロスして左手で持って、右手で鞍の取っ手をつかむというところまでしか教えてもらえませんでしたが、それだと馬が跳ねるたびにお尻が鞍にぶつかって痛いので、痛くない方法を教わりました。ズバリ馬の動きに合わせて1、2のタイミングで垂直に立ち上がって座ってという動作を繰り返すのです。馬の動きが早いので、結構難しく、最初は鞍にお尻がぶつかってばかりでかなり痛かったです

疲れてきたところで足をあぶみからはずしてクールダウン。雪山をバックに大自然の中の素晴らしいレッスンが繰り広げられますが、スパルタオーナーの前には景色を愛でる余裕なんて全くありません

再び早足特訓開始。こんなに髪がなびくほどのスピードが出ています。何度も挑戦するうちに、段々馬と呼吸が合ってきて衝撃が少なくなりました。

コツをつかんだらいよいよ囲いの外に出て実地訓練。まずは並足で草原の端まで移動します。

ここからはアシスタントティーチャーの先導で早足特訓開始 2~3度早足をしたら、鬼のオーナーの「もっと早く!」という一言で、なんと駆け足に 早足が小刻みのパカッパカッという動きだったのに対し、駆け足では急にギアチェンジをしてパカラッパカラッと、スローモーションになったようです。

並足になったときにアシスタントのお姉さん2人と話をしていたら、私達を経験者だと思っていたらしく、早足には今日初めて挑戦したと知って2人ともビックリしてました。オーナー無茶しすぎ と怒ってましたが、それにしてもよく落馬しなかったねと感心していました。そりゃ命がかかってるんだから落ちないように必死にもなります しかし、高みの見物を決め込んでいた母の話によると、オーナーが言うには草が生えてるので落ちても怪我はしない。2~3回落馬しなきゃ上手くならない、とのことでした。

落ちたらさすがに怪我くらいするでしょー

途中犬に触発されて暴走したリリー母さんに乗った妹が、母曰く「あんな真面目な(というか本人は必死だった)顔見たことない」という形相になったものの、3人全員落馬せずに済みました。

その後、各自乗っていた馬を交換して何度かレッスンを続けます。弟が乗っていたサラブレッドはソフトランディングで、ものすごく乗り心地がよくてビックリ 馬好きの弟が最初から跳ね馬スティーブに乗ればよかったのにー 妹が乗っていた暴れ馬のリリー母さんに乗ったら、私が乗ったときも暴走して駆け足になりましたが、なんとか落馬せずに済みました。 馬の乗り換えのときに、踏み台を使わないで馬の乗り降りをするやり方もマスターして、これで晴れて中級者の仲間入りです

30分のエキストラレッスンを終えて、へとへとになったものの、貴重な体験ができたのでオーナーには大感謝 馬を引いて厩舎まで連れて帰って乗馬終了。馬に水をあげてさあ帰ろうと思ったら、オーナーがこごみを採って来いというので車で乗馬のときに通った道まで戻ります。実は、先頭を行く母が乗馬中にオーナーからこごみが生えているポイントを教わっていて、すごく美味しいから採って行けといわれていたのでした。

袋一杯に収穫したこごみを家に帰って調理。

茹でてから胡麻和えにしましたが、本当に美味しかった 色々と厳しいながらも実は親切なオーナーに大感謝またこのバンダナで乗馬のレッスンを受けたいと思いました。

さて、予定に反して牧場を後にしたのが13:00だったので、この後の予定も変更に。当初は高速を使って札幌まで出て、すすきのの高級かに屋でリッチなお昼ご飯を食べてから、白い恋人パークでちょっと遊んで18:00に千歳空港に着く予定でしたが、結局お昼にカニを食べる時間しかなくなってしまいました。

15:30に札幌に到着。かに家本店というところでカニ料理を堪能しました。写真は豪華なかに三種盛り。私はといえば毎回定番のカニ雑炊を注文。カニの身は少ないものの、味付けがあっさりとしていて上品なので、朝市の味よりも料亭の味の方が好みでした。

渋滞があると困るので、16:30には出発しなければならず、時間との戦いとなり、先ほどの乗馬でヘトヘトになるほど疲れていたので、お会計10%OFFになるクーポンを持っていたのをすっかり忘れて精算完了 勿体無いことをしました

再び高速に乗って18:00に空港に到着。レンタカーを返していよいよ最後の仕事。お土産購入タイムの開始です まずはじゃがポックルがないかと色んなお店を見て探しましたが、やはりこの時間ではどこも売り切れでした ものすごい人気商品です。

定番のお土産から、見たことない新製品などいくつか買って、今回一番ヒットだったのがモンドセレクションで特別金賞を受賞したというHORIの夕張メロンゼリー。果肉使用で、本当に夕張メロンの味がします。これはかなりオススメ。 他にもルタオのプチカレというラングドシャークッキーは、定番土産のアノ商品よりもクッキーはサクッと軽く、中のチョコレートも沢山入っていて、味もミルク、ホワイト、ストロベリーの他に数種類あってなかなか美味しかったです。

とまあ、今回は観光は殆どなく、グルメとアクティビティ満載の旅になりましたが、満足度は。大変良い旅になりました。

また行きたーい



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>かおりん様 (plazademontes)
2007-05-15 08:59:41
スジがいいというか、オーナーが当然のように早足の特訓をするので、経験者だと思われたらしいです。

まあ今後は堂々と中級者であると宣言いたします

写真は、さすがに馬に乗りながらはできませんが(かなり手ブレるし)2枚目の写真は止まってる時に自分で撮りました。

スパルタレッスンの写真は母が撮ったものですが、下から3つめの写真がかなりピンボケていたので、ちょっと味がある感じに特殊加工したんですが、違いはわかりますかね
返信する
Unknown (かおりん)
2007-05-14 12:27:01
経験者だと思われたなんて、本当にすごくスジが良かったんだね。乗馬ってはまるっていうけど、忘れないようにこっちでもレッスンしたら??(高いかぁ・・)

雄大な景色と馬の様子はどこから撮っていたのでしょう??落馬しないか私のほうがひやひやだったわ
返信する

コメントを投稿