
今年の4月11日にオープンしたばかりの飛騨高山まちの博物館。
江戸時代の蔵を利用して色々な展示をしてあります。
オープンしたばかりなのでキレイです。
立派な蔵がずらりと立ち並びます。蔵の中の展示は写真撮影不可。
展示内容は、色々種類豊富でしたが、
さすがに歩き疲れて集中力が切れてきたのでそれほど楽しめず。。。
時刻は12:41。
お腹がすいてきたので途中で見かけたお店に立ち寄ります。
飛騨牛まんのお店喜八郎。
イートインコーナーで、
アツアツでジューシーな牛まん@420円をいただきました
一息ついたら怒涛の食べ歩きタイムのスタート。
途中目に入ったお店で飛騨桃ソフト@300円と、
三川屋の店頭にてみたらし団子@70円を購入。
白川郷の喫茶店で食べたのお団子より香ばしくて美味でした
そして、お団子を食べ終えたらそのまま三川屋でお買い物タイム。
お目当ての明宝ハムが売り切れでしたが、
細いタイプはまだ売れ残っていて、味は同じだろうと踏んで購入。
クセのないポークソーセージという感じで旨みがあって美味しく、
朝一で購入しなかったことを心底後悔しました
午後になると観光客だらけに。
一通り見学し終わり、大型連休最終日の渋滞を恐れて
予定より早めに帰路に就くことに。
本陣平野屋別館1階ラウンジに鎮座する巨大さるぼぼ!
13:30過ぎに本陣平野屋花兆庵に戻り、
車と荷物を受け取って(チェックインのお客さんもいてちょっと待たされました)、
14時前に高山を出発しました。
途中の上高地から松本へ向かう単線道路が渋滞するのではと恐れていたものの、
問題なくスムーズに進んでしまい、
レンタカー返却の18時よりはるかに早い16:10には松本駅周辺に着いてしまいました。
電車の時間も決まってるし、そのまま駅に行くのも勿体ないので、
国宝の松本城を見学することに。
お城からほど近い市営駐車場に車を止めて、お城まで歩いて向かいます。
16:25に到着。
青空が広がりますが、アルプスは残念ながら見えませんでした
立派なお城。ゆっくり時間をかけてお堀の周りを一周します。
もうすぐ閉館時間なので観光客も少なく静かにお城を眺めることができました。
青空が広がって、写真も撮り放題です。
閉館時間になると、中ほどに空いている窓が全部閉められました。
橋の赤とお城の黒のコントラストが美しいですね
アマチュア写真家らしき方もこの辺からばしばし撮影してました。
ぐるっと回って太鼓門へ。
たっぷり30分以上かけてお城の周りを一周し終えたので、ぼちぼち駐車場に向かいます。
駐車場を出て、近くのガソリンスタンドで満タンにしてからレンタカーを返却します。
その後、駅ビルで夕飯用の駅弁を物色しますがお弁当らしきものを売る店がなく、
仕方なく早めに改札内に入って目の前の駅弁屋さんでお弁当を購入。
20分ほどホーム上で電車を待って、
18:35のスーパーあずさ32号に乗り込みます。
発車してほどなくとり釜めし@820円をいただきます。
鶏肉が照り焼きではなく唐揚げなのがポイント。なかなか美味しかったです
松本で乗る人は結構少なかったのですが、
途中でどんどん人が増えて、あっという間に満席になりました。
途中線路内人立ち入りの影響で定刻より約15分遅れでの運行で、
20:35に八王子に到着する予定が20:50頃に到着し、
それから20:54のJR横浜線で八王子を出て、町田で乗り換えて、
自宅には22:15頃到着しました。
2日とも快晴とは行かないまでも好天に恵まれ、
初夏のような陽気でかなり暑い思いをしましたが、
見どころがたくさんあって大満足の旅行になりました
ただ、高山の古い町並みではやり残した(というか買い残した)ものがたくさんあるので、
そのうちまたリベンジしたいと思います
(今度は下呂温泉とか郡上八幡あたりとセットで。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます