Plaza de Montes~報告書~

愛犬そぼろ&おかかの成長日記と、お取り寄せ&テイクアウト中心のグルメレポートがメインのブログです。

ホテル報告・その47:星野リゾート裏磐梯ホテル

2014-11-07 08:28:08 | ホテル報告

1ヶ月前の話になりますが、磐梯山登山の後、
登山口からすぐの星野リゾート裏磐梯ホテルに宿泊しました
元は裏磐梯猫魔ホテルでしたが、星野リゾートが買い取ったホテルです。

公式サイトはコチラ


晴れていれば磐梯山もバッチリ見えるんですが…
今回は両日ともガスって駄目でした


建物は4階建てだか5階建てで低層ですが、
横にだだっ広く、端っこの部屋に当たったらかなり遠いです。
今回その端っこの方の部屋になって、
私たちは登山家なので全く苦になりませんでしたが
(むしろ部屋の前を人が行き交うこともなく静かで快適でした
老人や子供連れの場合はちょっと大変だと思います


今回は、ちょっと奮発して41平米のスーペリアツインを予約しました。
やっぱりこれぐらい広いと快適ですね
【早割30】東北を食べ尽くすKOREZO東北バイキングプラン(1泊2食付)
のプランで、14,500x2名となかなかお得な料金でした
(まあそれでも十分贅沢なお値段ですが


窓側から入口の方を見るとこんな感じ。


部屋菓子。売店で販売中。


洗面所。古さは否めませんが、清潔感は合格レベルです


お風呂場もユニットバスではなく浴槽と洗い場が別のタイプ。
唯一の難点は、シャワーヘッドがおかしくて
水の出方が変なことになっていてちょっと使いづらかったです。。。


トイレはかなり狭いですが、まあ用を足す分には問題なし


冷蔵庫の中には冷たく冷やした猫魔のお水が水差しに入っています。
(ペットボトルの無料ドリンクはありません。)

大浴場は源泉掛け流しの露天風呂ですが、日帰り入浴が可能で、
場所柄登山客がたくさん利用していそうなので、
温泉は翌朝一番風呂を堪能するとして、夜は部屋風呂で済ませました。

お風呂の後は夕食。
東北グルメを集めたバイキングレストランです。
夕食は時間指定になっていましたが、朝食はいつでも行けました。


わかめのしゃぶしゃぶとか、いも煮とか、きりたんぽとか、
東北語等グルメのほか、サラダなど一般的なメニューも充実。


きりたんぽを食べたのは実は初めてでしたがとても美味しく、
おかわりしてしまいました


こちらは焼き上がりが時間指定になっている魚介のパイ包み焼き。


アツアツでした。
魚介もの苦手な私にはちょっと限界でした


手前はいちご煮。


ライブキッチンで揚げたてをいただく天ぷらに、握りたてのお寿司。


牛タン。


デザートはグラス入りデザートやプチケーキの他、
こちらのモンブランとシュークリーム等がありました。

かなりお腹いっぱい食べました

翌朝は5:00のオープンと同時に大浴場へ。
驚くべきことに先客(おそらくリピーター?)が既にひとっ風呂浴びて
ちょうど出てきたところでしたが、無事に誰もいない洗い場を利用し、
最初の5分くらいは露天風呂も二人で貸切でのんびり入りました
その後どんどん人が増えてきて、やっぱり朝風呂利用客は結構多いものですね。
5:30くらいまで粘って、真っ暗闇から辺りが大分明るくなってきたところへ限界になって、
朝日を迎えることなくギブアップ。
まあ曇ってたので朝日らしき風景は楽しめなかったでしょうが

その後は7:00まで部屋で時間を潰します。
さすが源泉掛け流しのお風呂は暑いくらいに体が芯から温まりました
7:00少し前に朝食会場に向かうと既に行列ができていました。
そのまま並んで無事にすぐ入ることができました。
(チェックインの時に言われたとおり、
この時間はかなり空いていて満席にはなりませんでした)


朝からたっぷりいただきます


このコーンスープがとても美味でした


この中では蕪のフルーツマリネが珍しく、お味も美味しかったです


フルーツにたっぷりヨーグルトをかけて。

洋食ばかり選んでしまいましたが、もちろん和食も種類豊富で、
隣の席に着いた老夫婦は二人で一生懸命納豆をぐるぐるかき混ぜてました


コーヒーはマシンで淹れるタイプ。(ディナーにもあります。)
カプチーノと、


ブラック、カフェラテも淹れることができます

冬にはスノーシューをしにまた来たいなと思いましたが、
母が磐梯山の噴火を恐れているのでしばらく無理そうです



最新の画像もっと見る

コメントを投稿