Plaza de Montes~報告書~

愛犬そぼろ&おかかの成長日記と、お取り寄せ&テイクアウト中心のグルメレポートがメインのブログです。

グルメ報告・その58:パティスリー・サダハル・アオキ・パリ

2007-02-27 11:50:23 | グルメ報告

妹の誕生日祝いにケーキを買いました (注:2/23のお話です。)

当初の予定では、恵比寿にあるトシ・ヨロイヅカに行くつもりだったのですが、春の嵐という天気予報に恐れをなして急遽予定を変更。有楽町駅から近い(実際行ってみたら地下鉄の出口とほぼ直結してました)パティスリー・サダハル・アオキ・パリに行ってきました。

パリ旅行に関するリサーチを始めてから気になっていた存在。巷の評判はいかがなものかとググってみたら、割と好感触。しかも元TBSアナウンサー雨宮塔子(お菓子作りでパリ留学なんて言ってると思ったら、パティシエと結婚してたとは)の旦那なんていう情報も飛び出してきたので即決しました。

有名どころのケーキはすぐに売り切れるという情報があったので、1時間ほど早退してお店に乗り込んだところ、

入り口がわからない・・・

目の前にガラス張りの店舗はあるのに、入り口が見当たらないのです。まさか、一般庶民には分からないようになっているのかと少しうろついていたら、店舗の割には小さく、店名のロゴも入っていない小さなガラスの自動ドアを発見!無事そこから入店できました。この時点でかなりの敷居の高さを感じましたが、店内に溢れ返る人の群れに紛れ、気を取り直して商品を物色。さすがに一流パティシエのお店。見るからに美味しそうなものがズラリと並んでいます。でも美味しそうなものを全て買っていたら破産してしまうので、ここは当初の目的のとおり生ケーキと、ネット上で評判が良かったマカロンを購入。

まずはケーキのご紹介から。こんな洗練された箱に入ってる時点で、パリのエスプリを感じさせます 蓋を開けると・・・

・・・箱でかすぎ 半分近く空白じゃないですか・・・まあ中途半端な量で、対応するサイズがこれしかなかったんでしょうね。

こちらは新作のパリ・ジュテーム。なんでも映画とのコラボ商品とのことですが、見た目が華やかで、誕生日祝いにはちょうどいいと思って購入。食べた妹の感想を聞いたところ・・・甘すぎて×だとか。一番高かったのに・・・(750円)

気を取り直して、こちらは私が食べたヴァランシア(700円)。名前からも見た目からも分かるとおり、オレンジを使ったケーキです。一番下のビスキュイはヘーゼルナッツ風味。真ん中にチョコレートクリーム(ヘーゼルナッツ入り)とチョコレートスポンジがきて、一番上にオレンジ風味のクリームが載って、さらにオレンジを使った飴細工を飾ったなんとも豪華な一品。お味は・・・ウマ~イ オレンジ+チョコ、ヘーゼルナッツ+チョコの組み合わせは良くありますが、この3つを混ぜたものってなかなかないので、さすが一流パティシエは目の付け所が違うといった感じでしょうか。 ただ、一つ残念だったのは、花粉症による鼻づまり(翌日インフルエンザを発症したので花粉症のせいではなかったのかも。。。)であまりよく味わえなかったこと 鼻に異常のない母が一口食べたところ、ちょっと甘すぎとのことでしたが、私には美味しく感じました。

こちらは母の手に行き渡ったジゴロ(650円)。正直言うと、買おうと思ってたものじゃないのです。コレ。この店、本店がパリというだけあって、ケーキの品名だけは日本語表記になってましたが、説明書きがフランス語で、固有名詞ならなんとなく分かるので解読してこの隣にあったカシス風味のケーキを注文しようとしたところ、順番待ちが長くてどれを頼もうとしたか忘れてしまい、そのケーキの隣で強烈なインパクトのあった名前を持つこのジゴロを思わず注文してしまったのです。。。日本語で書いてあったらその場で瞬時に判断できたのに 小心者なので後ろの行列が気になって店員に確認することもできず、コチラを購入してしまいました。メレンゲベースで、上の赤い部分は苺風味。上の部分(一番上の白いウネウネも生クリームではなくメレンゲ)だけならまあ美味しいと思いますが(鼻が詰まった状態でもちょっと甘さが目立ちましたが)メレンゲはだめ!!甘すぎ 元々素材の味を重視した素朴な味を好む母は一発でKO。私の元にやってきましたが、鼻が利かない私にも手に負えなかった。。。発想は斬新で素晴らしいと思いますけど。。。ネット上ではかなり評判いいんで、甘いもの大好きな人には平気なんじゃないでしょうか。

奥からジゴロ、ショコラプララン(650円)、フレズィエ(700円)のスリーショット。ジゴロは上述のとおり。ショコラプラランは弟の手に渡りましたが、これは美味しかったようです。そしてフレズィエ。こちらは主役の妹のものに。パリ・ジュテームはダメでしたが、こちらは美味しいと満足していただけて、ほっと一安心。

もう一つポワールキャラメル(700円)というケーキを購入しましたが、父がいらないというので、賞味期限2日後にインフルエンザウィルスと格闘中の私が食べました。相変わらず鼻の調子がおかしいし、さすがに買ってから2日も経つと風味も損なわれていますが、大きな洋梨がごろっと入っていて、キャラメル風味のソースが絡まって素朴な味わい。ただ、私の鼻がおかしいのか、買ってから時間が経ったのが原因なのか、それとも元々そうなのか定かではありませんが、キャラメルの風味ばっかりで洋梨の味はどこかへ行っちゃってました・・・

こんな感じで、ケーキには少々当たり外れがあるようですが、美味しいものは大変美味しいので、さすがは名店というところでしょうか。お値段も地元で買うケーキの倍ですからね(高すぎ!)。

最後に、ネット上で評判の良かったマカロンですが、これはアタリです 見てのとおり色とりどりで、見た目にもかわいらしい。当然味も全て違います。スミレやウメなど、意外な味もあったり。最近何度か食べる機会のあったダロワイヨのマカロンと比べると、大きさは小ぶり(しかもこの大きさで1個220円だったかな?)。口当たりも軽く、中のクリームもとろとろ。素材の風味が生きていて、とっても美味しいです。

何度も気軽に試せるような値段ではないですが、今度は体調が万全なときにもっと深く味わって食べたいと思いました

※お店のウェブページはこちら



最新の画像もっと見る

コメントを投稿