なんと昨夜、我が家が断水しました
10時ごろから2時間近く、マンション全体で断水したようです。
突然の事態に家族全員大パニックでした。
以前住んでいた家では、冬になると夜中に水道管が凍りついて朝はお湯が使えない、ということがありましたが、氷のように冷たい水は使えました。しかし、今回はマンションで、しかも夜中ではなくまだ人々が活動している時間帯に、お湯どころか水そのものが出ない状態に。。。
水が出ないと困ること、その1:トイレが流れない。 お風呂にためてあったお湯をタンクに移せば使えますが、他の場所でも一切水が使えないとなると、そう頻繁に移せない。
水が出ないと困ること、その2:お風呂に入れない。 山の上では何度も風呂ナシ生活を送ったことがありますが、やはり都会で生活するうえで風呂ナシはきついです。汗をたくさんかいている分、山の上での風呂ナシ生活の方が汚いですが。。。
水が出ないと困ること、その3:洗顔・歯磨きができない。 明日の朝も断水したままだったらどうしたものかと大変困惑しました。
結局、今回は2時間程度で復旧しましたが、災害が発生したときなどは、復旧の見込みが立たないままずっと上記のような状態(いや、それ以上か)が続くことになるわけです。テレビの防災特集などで分かったつもりになっていても、いざ体験してみると、全く対応できていない自分がいる・・・。
今回の体験で、日ごろの防災準備の大切さを実感すると共に、水そのものの大切さも実感しました。
最後に一票お願いします!→日記@BlogRanking
うちは築20年以上ですが…
突然の断水はないなあ。想像したら確かに水は困りますね…特にトイレ!
シャンプーはドライシャンプーとかありますが、
やっぱり気持ちいいものではないですから…
防災意識、けっこう大事ですよね…
もう何年も前から大地震が来ると騒がれてたので、我が家でも水とか非常食を用意してあって、震災のような非日常的出来事ならそれなりに対応できそうだけど(生死に関わらないお風呂とかはあきらめればいいし)、日常生活の中で突発的に断水になるのは本当に困った