
2012年4月16日(月)、イースターワンダーランド開催中のTDLに行ってきました
速報でもお伝えしたとおり、
この日(というかこの前の週から)はかなり空いていて、
FPなしの最大スタンバイ時間が15分で済みました
本気の卵探しの模様と一緒に振り返ってみたいと思います
この日は9時開園で、30分前の8:30頃到着すると、
位置としてはチケットブースの屋根の真下あたりでした。
15分前にディズニーホテル(アンバサダー、ミラコスタ、ランドホテル)宿泊者の
アーリーエントリーがありましたが、一般客は定刻通り9時の開園です。
ミッキーやプーさんとのグリーティングに既に行列ができていますが、
わき目も振らずまずはトゥモローランドへ向かいます。
モンスターズインクのFPが10時台だったらゲットして、
既に11時以降になってたらスタンバイに並ぼうという算段でしたが、
まだ10:35の分が出ていたのでFPを取得して次なる目的地へ。
10分待ちくらいのバズがこの日のファーストアトラクションでした
終わったら向かいにあるスペースマウンテンへ。
この日は空いているので朝からFPの発券はなし。
それでも9:20現在で15分待ちでした
ということでこの日のセカンドアトラクションでスペースマウンテンを堪能します
出てくると、9:45現在でなんとスタンバイ時間は倍以上の40分(45分だったかな?)に
アトラクション2連発で小腹がすいたので
ミッキーチュロス(ストロベリー)@300円をいただきます
その後、本日のメインイベント卵探しの受付に行きます。
途中で卵の飾り付けを横から堪能しつつ、
エキスパートコース@1,000円を申し込みました
因みに同行したばーばさんはスタンダードコースを申し込んだので、
今回は両方の卵探しを楽しめました
スタンダードコースの要領は前回と同じくマップに予め候補地点が示されているので
実際にその場所に行けばパーク初心者でも見つかる仕組みになっていますが、
前回と違ったのは、ヒントが卵になっていて、
すなわち実際の卵と同じイラストのシールが5つあるので
そのシールと同じ卵を候補地の中から探すという感じでした。
ちなみにばーばさんは残念ながらどこかにシールを落としてしまい、
再発行ができないので景品をもらうことはできませんでしたが
卵は全部探してきたので本編に(ダミーも含めて)載せておきます。
一方のエキスパートコースは想像以上に難しく、
シールになっている卵のイラストと、
このマニアックな第1ヒントを元に、
マップではなく第2ヒント扱いの隠し場所のアップ写真を頼りに卵を見つけます。
第1ヒントだけでどこらへんか大体目星が付きましたが、
トゥーンタウンが守備範囲外なので、
ディズニーマニアの高校時代の友人にメールでヘルプを頼んだり
(トゥーンタウンに大砲ってある?と聞いたらドンピシャで位置を教えてくれました)
黄金に引っ掛かってカリブの方かな?と思った
「黄金のあま~い小部屋」のヒントはプーさん大好きなばーばさんが解いてくれて、
無事全部見つけることができました
このコースは4月限定なので早速ネタバレしちゃいます
私が見つけた順番に掲載します。
(もちろんアトラクションの合間に卵探しをして効率よく回りましたよ)
<以下ネタバレ>
①ユーモアいっぱい街の中心 大砲とピンクのあいだ
ピンクはミニーの家だろうなと思いましたが大砲が何のことかわからず。
友人が「時計台じゃない?」と教えてくれて、時計を探してみると
ずばり大砲と、その横にシールと同じミッキーのズボン柄の卵発見
というか想像以上に小さくてビックリでした
②黄金のあま~い小部屋がたくさん並んだ店の窓
黄金のあま~いもの=ハチミツで、プーさんのショップにて発見
さっきのミッキーと比べて大きいし、第2ヒントの写真の場所からも少し離れてるので
本当にここでいいのかなと最後まで半信半疑でしたがこれで正解でした
③アフリカの品物を集めた店を見つめる舵の横
これ、写真を見てもどこにあるのか分かりづらいですね(笑)
アフリカの品物を集めたお店は結構頻繁に通っているのですぐわかりましたが、
こんなところに舵があるとは盲点でした。
いや~今回の卵探しでより深くTDLを知ることができた気がします
④いたずら好きの迷子がつけた足跡つづく庭の入口
スティッチのアロハエコモマイの近くだろうとは思いましたが、
エントランスのまん前で思ったより簡単でした(笑)
でもこのホタテは今回の卵探しをしなかったら知らずに終わってましたね。
⑤水びたしの山をつくった店主のとなりに浮かんでる
水びたしの山は簡単ですが、店主はてっきりうさぎどんだと思ったら
ラクーンのラケッティのことでした。
第2ヒントで一番わけわからなかった写真がラケッティのしっぽで、
これで無事5個の卵全部を見つけることができました
ということで正解はこのとおり。
景品はこちらのエッグチャーム。
4月はゴールドミッキーです。
さすが1,000円払っただけあって前回のショボイ卵より使える品で良かった
(今年のスタンダードコースの景品もグレードアップした模様。)
こちらはスタンダードコースのプルート。
スタンダードコースとエキスパートコースの卵の場所は大体近くにあったので、
一緒に楽しんで回ることができました
こちらは卵探しとは関係ないチップ&デール。
ミッキー&ミニーも答えじゃないけどかわいいので皆並んで写真を撮ってました
やっぱり年間プログラムの中で、イースターの飾り付けが一番かわいくて好きです
こちらはエキスパートコースの第2ヒントの中にあった金魚のクレオ。
確かクレオのお店があったなというのは覚えてましたが、
普段こんな頭上のオブジェには気付かないので、本当に発見だらけでした
その後、10:35のFPでモンスターズインクに乗りに行く予定でしたが、
携帯サイトの待ち時間をチェックしていたところ、
しばらく前から休止中になっていたので運転再開まで別のアトラクションを巡ることに。
まずは2枚目のFPが取れるようになったのでプーさん(16時台後半)をゲットしてから、
フィルハーマジックへ。ここも15分待ち。
去年は花粉シーズン真っただ中でマスク着用でしたが、
今回はもう杉が終わって檜シーズンになっていたので、
薬を飲んだらマスク不要な状態だったので万全の状態の鼻で楽しめました
その後、ようやくモンスターズインクが運転再開したのでFPで乗りこみます。
そして、やっぱり右手に傾いている写真。
相変わらずどこで撮られたのか見当もつきませんが、
1組前のカップルがしっかり正面を向いてピースしてたので、場所が分かっていた模様。
その後、パレードをチラ見して、プラザレストランで昼食を。
グローブシェイプ・チキンパオ@530円を、
セットのドリンクとフレンチフライを付けて合計930円也。
ミッキーのグローブ型のツヤツヤパオで、
カリカリサクサクの和風クリスピーチキンをサンドした、
かわいいだけじゃなくとても美味しい一品で大満足
ばーばさんは焼き肉ナムルボウル@730円をセットで注文していました。
このミッキーシェイプのゆで卵、一体どうやって作っているのでしょうか
1時間ほどまったりランチタイムを満喫して午後の部に繰り出します。
~後編に続く~
シールはやっぱり見つからなかったか。。。
来年リベンジする!?
来年もタマゴ探しに行きましょう♪