![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ff/799631a15c6427df74b284b4937b59ae.jpg)
2017年サロショコ戦利品レポ第24弾
最後のご紹介は、本命の明治ザ・チョコレートです
スーパーやコンビニで手に入る通常ラインナップがお気に入りなので、
(その後発売されたジャンドゥーヤとフランボワーズもお気に入り
次は新作の抹茶を試さないと)
限定品のドミニカダークミルク・ディープフルーティーカカオと、
あわよくば、ドモーリのジャンルーカ氏とコラボしたという
メキシコホワイトカカオも買えたら良いな、と狙いを付けました
プレ日には既に完売していたので、翌日の一般初日に
手分けして妹に朝一で並んでゲットしてもらいました
さすがに朝一で明治をゲットしようとする人は少なく、
展示コーナーを色々堪能しながらゆっくりお買い物できたそうな。
カカオに関するお勉強ができるコーナー。
カカオ豆を挽く体験もできるそうです
時間があれば私もゆっくり鑑賞してきたかったのですが、
お買い物を終えた頃には体力も尽きて
明治のブースに戻る気力もなく断念
来年も面白い展示をしてくれますように
展示だけでなく販売の方でも力を入れていて、
色んな販促グッズがありました。
こちらはテイスティングノート。
カカオ初心者の頃にこんなのが欲しかった
フリーペーパー式の説明書。
こちらが私の本命の限定2種。
というわけで、本命2品を無事ゲット
限定品は、缶に入っていて、さらに麻袋が付いてきます。
(麻袋はカカオ豆の保存?運搬?に使われる定番品)
メキシコホワイトカカオ@1,620円(税込み)
ドミニカダークミルク・ディープフルーティーカカオ@1,080円(税込み)
両方並べたところ。
ダークミルクはミルクの範疇ですが色合い的にはダークとほぼ変わりません。
メキシコホワイトカカオの説明。
テイスティングノートがあるので省エネで味の説明はこちら参照(笑)
酸味は少なくフルーティーでとても食べやすいです
カカオ含有量も70%なのでダークチョコ経験値が低い人でも食べやすい部類
一方のダークミルク。カカオ含有量は50%です。
「ミルクチョコ」と呼ぶにはダーク感が強く、
でも全体的にマイルドで食べやすくて美味でした
マスマーケットブランドの中では並々ならぬカカオへの情熱が感じられる明治。
今後も美味しいチョコレートを色々と販売していただきたいです
THE Chocolate
公式サイトhttp://www.meiji.co.jp/sweets/chocolate/the-chocolate/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます