ショルダーバッグにリングメモ のち ビール な雑記帳

空の下が好き。ちまちました生きものが好き。妄想できる時間が好き。それからそれから…

水の神様 貴船神社

2011-06-06 | ふらっとお出かけ

今回の京都旅。
いちばんの目的は貴船神社でした。

  

 

叡山電車に乗るのは2回目。 ユキノシタ
貴船口の駅を降りたら、ユキノシタの花が迎えてくれた。

 

 

 

カワドコ気持ちのいい山の空気と川のせせらぎで、すでに心身ともに解放状態。

川沿いの木々の緑に覆われた道を20分くらい歩くと、川床料理の店がぽつぽつと現れる。
まだ全然開店前なので、掃除をしたり座布団敷いたりしていた。

 

やがて貴船神社の本宮に到着

水を司る神様です。
水はすべての生きもの元。大切にすることをあらためて誓い、感謝。
そして、大好きな水辺の自然が悲しい終わりを迎えないように願った。


奥宮まではさらに15分歩く。
川床の店はなくなり、歩く人も減ってきて静けさが増してくる。
杉並木の参道。どきどき桂の木の香りがする。
杉も桂も大きな木が多く、どこか神々しい。長い長い歴史を感じた。
もともとはこの奥宮に本宮があったという。

最後に、本宮と奥宮の中間にある結社へ。
道順で行くとおかしな話なのだけど、貴船神社の正しい参拝の仕方にちゃんとならってみた。
結社は、縁結びの神なのだそうだ。
同居人びおごん氏と並んで、今さらながら(?)の縁結び祈願をする。
あ、縁結びは恋愛成就だけではないからね。男女問わずこれからも素晴らしい人と出会いたい。


身の丈にあった(笑)川床料理もいただきました。

ビールを飲みながらの湯豆腐コース。
優しい味付けの小鉢や温かい豆腐がおいしかった♪

鴨川とちがって、床下30cmくらいのところを川が流れているのが魅力的。
まだ真夏ではないので、じっとしていると薄ら寒くなるくらい。真夏は最高だろうね。
お昼のピーク前に入店したので、のんびりできた。
ときどき聞こえるカジカガエルのフィリリリリリという美しい声に聴き入ったりして。
雨に降られなくてよかったなー。



コメントを投稿