ショルダーバッグにリングメモ のち ビール な雑記帳

空の下が好き。ちまちました生きものが好き。妄想できる時間が好き。それからそれから…

ただただありがとう!の佐野元春30thツアー ファイナル!

2011-06-24 | ライブ(音楽)

私にとって特別な存在である佐野元春。
彼の音楽活動30周年のライブのファイナル(の1日前)は、それはそれは感動的なものでした。
震災がなかったら、3/12に行われていた公演の振替。ほんと、待ってたよ。

佐野元春30周年アニバーサリーツアー・ファイナル
“All Flower In Time”TOKYO
2011/6/18 東京国際フォーラム ホールA



昭和歌謡「有楽町であいましょう」が流れ(笑)、声だけの寸劇があり、70年代の洋楽「Let's Stay Together」が流れ、もう待てないんですけど…というところでザ・ホーボー・キング・バンド登場。
テーマ曲の後、元春登場!

「君をさがしている」「ハッピーマン」で、会場が一気に盛り上がり、
「ガラスのジェネレーション」は、オリジナルそのままのバージョン。
なつかしさとうれしさで大興奮してしまった。
「つまらない大人にはなりたくない」という詞が、今でも私の中で生きていることを実感!

「TONIGHT」は初めてライブで聴いたような気がする。よかったなー。
そして続く同じアルバム「ヴィジターズ」のナンバーに酔いしれた。
なんでこんなにカッコいいのだ?
84年にアルバムが出たときはスタイルの変化にびっくりしたけど、その後ライブで聴いたらとにかくカッコよくて、今の時代でも全然色あせなくて。

「欲望」「ナポレオンフィッシュ…」新しいアレンジの「月と専制君主」など、MCもほとんどなくライブは進んでいった。

この日、何よりうれしかったのは、元春の歌う声だった。
ハートランド時代のパワーが戻っている感じだったから。
ここ何年かで高い音域があまり出なくなって、アレンジを変えて歌うことも多くなっていただけに、もう、ほんとうにうれしくて。

圧巻は「ロックンロール・ナイト」
どこまでも力強く、クライマックスの雄叫びがすごかった。
ふいに涙が出てきちゃって、何だかいろんな思いが急にわあーっとこみあげてきて、自分でも驚くほど涙が出てきて止まらなかったよ。

30年めの「サムデイ」も妙に心にしみた。
歌う前に初めて長いMCがあり、この曲の生まれて育った経緯が語られた。
ただ、なぜか檻に入った動物のようにうろうろしながら話し続けて、それがおかしかった。

ラストの「悲しきレイディオ」では、久しぶりに見た元春のスライディング!
懐かしいライブスタイルに踊りまくり、シャウトして、アンコールの「アンジェリーナ」で燃え尽きました。
今回は、「観覧者の夜」をのぞいて80~90年代の作品ばかりだったな。

震災のことにはほんの少ししか触れず、それでもこの日に歌われたナンバーから、元春のメッセージを感じることができた。
たぶん、会場にいる人たちのほとんどが同じだったと思う。

素晴らしい3時間だった。
ありがとう、元春。

シャウトしすぎて痛くなった喉は、しっかりビールで癒しました。
Moto"lion"Sanoだけに、銀座ライオンでね♪



コメントを投稿