『 早起きを はじめてごらんなさい 』
早起きをすると体の内に力が湧く。快活になれる。気づきが良くなる。
スナオな自分を発見するようにもなる。
朝食前にひと仕事片付けたら、余裕綽々、その後の仕事がはかどり、懸案も片付く。
一日が驚くほど豊かに変わる。
今日は、いつもよりもうちょっと早起き・・・・まだ5時前です。
年末に向けて・・何時も以上にハードな日々が続きそうです。・・・
この今日の言葉の解説?の通り・・・朝飯前?に・・・一日がかなり充実します。
やっている本人が言っているんだから・・・間違いないです。うん(^-^)
昨日・・・例の文章を持って学校に・・・追加申し込み書があって・・
完全に参加者200名を超えました。・・・私のPTA会長時代も含めて・・
授業の一環で行った事業以外では最多の人数となりました。当日が楽しみですね。◎
こんな文章を流しました。
おもちつき大会でのお願い
お礼と注意事項等
本当に、沢山の方のご応募ありがとうございました。
当日持参する物のお願い
マイ箸、マイ器、マイ入れ物、タオル&飲み物(適宜)
・おもち(からみ、あんこ、きなこ等)を食べる用
(お弁当箱や深さのある容器が良い様です。)
・おそなえ用のおもち(ミニ2段)のお持ち帰り用。
(お弁当箱等、乗附小PTAでは牛乳パックを切って利用との事)
再確認!
平成20年12月27日土曜日(片岡小小校庭)
10時に開会式を行います。(準備は8時頃から)
今回は、参加費無料です。
だるまの絵付けは、“白いだるま”を配布します。
(絵付けは状況で・・手が汚れる?(笑)タオル持参はその為)
飲み物は、各自でご用意をお願いします。(暖かい・冷たい適宜)
* 雨天決行です。! 受付を用意します。(名簿で出欠確認&だるま配布も行います。)
*当日飛び入り参加も可能です。お問い合わせの中にお友達や親せきの方は?と、OKです。
ただ、だるまやおそなえ用のおもちの配布は、事前にお申し込みのあった方を優先に配布させて頂きます。
頭に発信者・・・最後のお問い合わせ先を入れておきました。
早速お子様1名追加のご連絡が・・・
だるまの手配も・・・追加で実は昨日の内に行っておきました。
本部役員OGの方で何時もだるまの購入・運搬のご協力をして頂いています。・・・
(私がPTAに入会当時3年目?でPTAの生き字引といわれている姐御です。(笑))
だるま・・・“え”・・縁起だるまの少林山(上毛かるた)とある様に・・・
お正月の縁起物でまさに今が最盛!?・・急な追加でかろうじて数を確保できました。
ありがとうございました。(*^_^*)
参加者名簿は・・・元書記長・・・過日は実行委員長のYさんへお願いして(頼もしい)
この応募要項は・・・過日記載の通りTたん(たんなんです。)が作成で・・
当日の備品リストは、S隊長から0:56にメールが入っていました。・・・
明日は、プチ作戦会議・・・S隊長以下数名が集合して・・・その備品リスト確認
観音山コミュニティクラブの事業として色々な方が関わりと動きが段々と・・・・
そうそう昨日・・・銀行の駐車場で同級生の男性と・・・27日頼むね!!って
肉体労働要員として一人GET・・・そのすそ野が徐々に広がっていっています。(笑)
何が楽しいのか・・・(私が)
今は、当日思いを持って集まってくれる人達へ声掛けをするのが楽しいです。
いいねぇ・・・一肌脱ぐよって・・・そういう大人たちがこの地域にいるって・・・
嬉しくないですか・・・その大人たちが汗を流す姿を子ども達が・・・
当日までには餅つきのうんちくも・・・達磨のうんちくも・・・・・
日本の伝統、高崎の伝統も・・・ついでに?知っておこう!!って(うんちくコーナー!)
ははは・・・
どうも体質的に力こぶ入れなくても・・・夢がどんどん・・構想がどんどん膨らむ!?
みんなでワイワイガヤガヤ・・・・
多分、家の母親・・・会社が隣なので・・・飛んでくるんだろうな(大好きなんで(笑))
(ちょっと微妙な心境なんですが・・・(笑)わかります??この気持ち・・・)
兎にも角にも・・・初めての試みの“もちつき大会”・・・進行中です。!!
教育ブログでのランキングに挑戦中!(PTA活動、地域・家庭教育活動も同時進行)
ご協力頂ける方は“プチッ”と押して頂けるととても嬉しいです。(^-^)
(どれを押しても同じ一票です。・・・3つ押しても一票だけ(笑)お好きな物を!)
早起きをすると体の内に力が湧く。快活になれる。気づきが良くなる。
スナオな自分を発見するようにもなる。
朝食前にひと仕事片付けたら、余裕綽々、その後の仕事がはかどり、懸案も片付く。
一日が驚くほど豊かに変わる。
今日は、いつもよりもうちょっと早起き・・・・まだ5時前です。
年末に向けて・・何時も以上にハードな日々が続きそうです。・・・
この今日の言葉の解説?の通り・・・朝飯前?に・・・一日がかなり充実します。
やっている本人が言っているんだから・・・間違いないです。うん(^-^)
昨日・・・例の文章を持って学校に・・・追加申し込み書があって・・
完全に参加者200名を超えました。・・・私のPTA会長時代も含めて・・
授業の一環で行った事業以外では最多の人数となりました。当日が楽しみですね。◎
こんな文章を流しました。
おもちつき大会でのお願い
お礼と注意事項等
本当に、沢山の方のご応募ありがとうございました。
当日持参する物のお願い
マイ箸、マイ器、マイ入れ物、タオル&飲み物(適宜)
・おもち(からみ、あんこ、きなこ等)を食べる用
(お弁当箱や深さのある容器が良い様です。)
・おそなえ用のおもち(ミニ2段)のお持ち帰り用。
(お弁当箱等、乗附小PTAでは牛乳パックを切って利用との事)
再確認!
平成20年12月27日土曜日(片岡小小校庭)
10時に開会式を行います。(準備は8時頃から)
今回は、参加費無料です。
だるまの絵付けは、“白いだるま”を配布します。
(絵付けは状況で・・手が汚れる?(笑)タオル持参はその為)
飲み物は、各自でご用意をお願いします。(暖かい・冷たい適宜)
* 雨天決行です。! 受付を用意します。(名簿で出欠確認&だるま配布も行います。)
*当日飛び入り参加も可能です。お問い合わせの中にお友達や親せきの方は?と、OKです。
ただ、だるまやおそなえ用のおもちの配布は、事前にお申し込みのあった方を優先に配布させて頂きます。
頭に発信者・・・最後のお問い合わせ先を入れておきました。
早速お子様1名追加のご連絡が・・・
だるまの手配も・・・追加で実は昨日の内に行っておきました。
本部役員OGの方で何時もだるまの購入・運搬のご協力をして頂いています。・・・
(私がPTAに入会当時3年目?でPTAの生き字引といわれている姐御です。(笑))
だるま・・・“え”・・縁起だるまの少林山(上毛かるた)とある様に・・・
お正月の縁起物でまさに今が最盛!?・・急な追加でかろうじて数を確保できました。
ありがとうございました。(*^_^*)
参加者名簿は・・・元書記長・・・過日は実行委員長のYさんへお願いして(頼もしい)
この応募要項は・・・過日記載の通りTたん(たんなんです。)が作成で・・
当日の備品リストは、S隊長から0:56にメールが入っていました。・・・
明日は、プチ作戦会議・・・S隊長以下数名が集合して・・・その備品リスト確認
観音山コミュニティクラブの事業として色々な方が関わりと動きが段々と・・・・
そうそう昨日・・・銀行の駐車場で同級生の男性と・・・27日頼むね!!って
肉体労働要員として一人GET・・・そのすそ野が徐々に広がっていっています。(笑)
何が楽しいのか・・・(私が)
今は、当日思いを持って集まってくれる人達へ声掛けをするのが楽しいです。
いいねぇ・・・一肌脱ぐよって・・・そういう大人たちがこの地域にいるって・・・
嬉しくないですか・・・その大人たちが汗を流す姿を子ども達が・・・
当日までには餅つきのうんちくも・・・達磨のうんちくも・・・・・
日本の伝統、高崎の伝統も・・・ついでに?知っておこう!!って(うんちくコーナー!)
ははは・・・
どうも体質的に力こぶ入れなくても・・・夢がどんどん・・構想がどんどん膨らむ!?
みんなでワイワイガヤガヤ・・・・
多分、家の母親・・・会社が隣なので・・・飛んでくるんだろうな(大好きなんで(笑))
(ちょっと微妙な心境なんですが・・・(笑)わかります??この気持ち・・・)
兎にも角にも・・・初めての試みの“もちつき大会”・・・進行中です。!!
教育ブログでのランキングに挑戦中!(PTA活動、地域・家庭教育活動も同時進行)
ご協力頂ける方は“プチッ”と押して頂けるととても嬉しいです。(^-^)
(どれを押しても同じ一票です。・・・3つ押しても一票だけ(笑)お好きな物を!)