一番わかっているよう
で一番わからぬ
この自分
自分自身に対して・・・自問の様に問うた言葉なのか?
実は、自分が自身の事を制御できないでって言うニュアンスの言葉なのか??
この短いセンテンスの言葉を解釈によっては幾通りもの道?が・・・
一番わかっているようで・・・
一番わからぬ・・・
もしかしたら・・・自分自身のこと客観的に判断できないのが・・自分なのかも!?
他人の事は、よぉーく冷静に分析できるんですがねぇ(笑)
さて・・・昨日は、午前中ちょっと校長室に顔出しを・・・
すると・・・
あと5分で避難訓練が始まりますからって・・・・
どうぞご覧になって帰ってください!って・・・
ちょうどスクールガードの方もいらっしゃっていて(元警察署長)・・・一緒に!?(笑)
二人とも偶然?(笑)・・・不思議なタイミングでした。
『地震発生!』の一報が・・・・
現実の場面では・・・・この瞬間ぐらぐら揺れているんでしょうね・・・
それから机の下に避難の指令が・・・
そして・・・
一度おさまった時点で・・・校庭の黄色の鉄棒前に避難命令が・・・
その瞬間・・・一斉にあちこちの玄関から子どもたちが・・・
蜂の巣をつついたように(笑)
わたしは、校長室の中から(次に移動して職員室から)その様子を拝見していました。
私の感じだと・・・
2分ちょっとで・・・全員集合・・・校長の訓示?が始まった感じでした。
終了後確認をしたところ、正確には2分59秒(アナウンスから)との事でした。
今回の訓練は2回目(前回は、不審者が侵入したという想定で)・・・
3分足らずで500名弱の児童が・・・4階からも・・・
この訓練・・・想定は非常時なのであってはいけないことだし・・・困る・・・
でも・・・万が一・・・
パニックにならずにみんなで・・・その安心を培う一つの“場”なんでしょうね・・
と私は思いました。
その後の説明で・・・
前回の訓練は、授業中だった・・・アナウンスも担任の指示で・・・って
今回の訓練は、休み時間だった・・・なので近くの先生の指示で・・って
細かい想定まできちんとシュミレーションされているようです。すごいですね・・・
そうですよね・・・
地震・・・いつどんな時にどんな状態で!?・・・まったく想定できない・・・
そんな中・・・
家庭の中での話し合い・・・
万が一家でそう言う事態になった場合・・・家族がどこに集結するのか・・・
そう言ったことの話し合いをきちんと持って下さい!って校長が・・・
なるほど・・・
学校での訓練は・・・校庭に・・・でも家にいた場合は・・・
皆さんは家庭のルールどうやっていますか??
我が家では、改めて・・・今週末に再確認をします。
現状・・・あいまいな感じが(笑)(私は学校って思っていますが・・公園も?会社も?)
最後、スクールカウンセラーの人が一言・・・
目をしっかりと見開いて行動してください!って・・・・
目をしっかりと開く行動は、脳を活性化する?・・頭がよく働く!!
よく見るという行為!はもちろんそれ以上に効果があるんだ・・・って
なるほど・・・って
ちょっと立ち寄った学校で・・・
ちょっと立ち寄った校長室・・・
こんな訓練の場面と気づきに遭遇(笑)
PTA役員をやっていて・・・敷居が低くなった恩恵ですかねぇ??(笑)
訓練・・・たかが訓練・・・でもいざって言う時には、この訓練が物を言う!?
そして家庭でのルールやお約束・・・一緒に考えるきっかけにもですね◎
さぁて、今日は遅くなりました。いってきま~すε=┏( ・_・)┛
3つの行き先です。ご投票にもなります。どうぞご利用くださいませ。(*^_^*)
にほんブログ村
で一番わからぬ
この自分
自分自身に対して・・・自問の様に問うた言葉なのか?
実は、自分が自身の事を制御できないでって言うニュアンスの言葉なのか??
この短いセンテンスの言葉を解釈によっては幾通りもの道?が・・・
一番わかっているようで・・・
一番わからぬ・・・
もしかしたら・・・自分自身のこと客観的に判断できないのが・・自分なのかも!?
他人の事は、よぉーく冷静に分析できるんですがねぇ(笑)
さて・・・昨日は、午前中ちょっと校長室に顔出しを・・・
すると・・・
あと5分で避難訓練が始まりますからって・・・・
どうぞご覧になって帰ってください!って・・・
ちょうどスクールガードの方もいらっしゃっていて(元警察署長)・・・一緒に!?(笑)
二人とも偶然?(笑)・・・不思議なタイミングでした。
『地震発生!』の一報が・・・・
現実の場面では・・・・この瞬間ぐらぐら揺れているんでしょうね・・・
それから机の下に避難の指令が・・・
そして・・・
一度おさまった時点で・・・校庭の黄色の鉄棒前に避難命令が・・・
その瞬間・・・一斉にあちこちの玄関から子どもたちが・・・
蜂の巣をつついたように(笑)
わたしは、校長室の中から(次に移動して職員室から)その様子を拝見していました。
私の感じだと・・・
2分ちょっとで・・・全員集合・・・校長の訓示?が始まった感じでした。
終了後確認をしたところ、正確には2分59秒(アナウンスから)との事でした。
今回の訓練は2回目(前回は、不審者が侵入したという想定で)・・・
3分足らずで500名弱の児童が・・・4階からも・・・
この訓練・・・想定は非常時なのであってはいけないことだし・・・困る・・・
でも・・・万が一・・・
パニックにならずにみんなで・・・その安心を培う一つの“場”なんでしょうね・・
と私は思いました。
その後の説明で・・・
前回の訓練は、授業中だった・・・アナウンスも担任の指示で・・・って
今回の訓練は、休み時間だった・・・なので近くの先生の指示で・・って
細かい想定まできちんとシュミレーションされているようです。すごいですね・・・
そうですよね・・・
地震・・・いつどんな時にどんな状態で!?・・・まったく想定できない・・・
そんな中・・・
家庭の中での話し合い・・・
万が一家でそう言う事態になった場合・・・家族がどこに集結するのか・・・
そう言ったことの話し合いをきちんと持って下さい!って校長が・・・
なるほど・・・
学校での訓練は・・・校庭に・・・でも家にいた場合は・・・
皆さんは家庭のルールどうやっていますか??
我が家では、改めて・・・今週末に再確認をします。
現状・・・あいまいな感じが(笑)(私は学校って思っていますが・・公園も?会社も?)
最後、スクールカウンセラーの人が一言・・・
目をしっかりと見開いて行動してください!って・・・・
目をしっかりと開く行動は、脳を活性化する?・・頭がよく働く!!
よく見るという行為!はもちろんそれ以上に効果があるんだ・・・って
なるほど・・・って
ちょっと立ち寄った学校で・・・
ちょっと立ち寄った校長室・・・
こんな訓練の場面と気づきに遭遇(笑)
PTA役員をやっていて・・・敷居が低くなった恩恵ですかねぇ??(笑)
訓練・・・たかが訓練・・・でもいざって言う時には、この訓練が物を言う!?
そして家庭でのルールやお約束・・・一緒に考えるきっかけにもですね◎
さぁて、今日は遅くなりました。いってきま~すε=┏( ・_・)┛
3つの行き先です。ご投票にもなります。どうぞご利用くださいませ。(*^_^*)


