PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20120723 気づきに場面に素直に感謝の“こころ”で・・・『ありがとう』って

2012-07-23 06:34:40 | 行事(2012までの講演会含む)

 一病息災
 貧乏神同居
しかもかくのごとく
なりといえども
 いのち明朗
  いのち満点
   みつを


“命”をキーワードの検索をかけてみました。

ここ数日の釜石の奇跡の記事が並びました・・・

この講演会では・・・

命の重さの話しを学び・・・

そして家族の絆の話を感じ・・・

それには日頃のコミュニケーションが大事!だって

結果、家族の信頼関係というモノさらには地域とのつながりが強くなる!

 

弱者を思いやる気持ちや行動も・・・

頭で理解するだけではなく実践として・・・

災害“0”こそが本当の奇跡なんだって・・・

その為にやるべき事が自然と身につく?・・・

それは、日常的な生活の中でも生かされる?

 

生きる力=生き抜く力という考え方・・・

自身の命を大切にそして守るという考え方・・・

私は、この思いはいじめ問題にも直結してくるのかなぁって

自分の命を大事にできる子は、人の命も大事出来る!?のかなぁって

その命の重さをきちんと認識できていれば自ずといじめ問題もなくなる??

甘いと言われるかもしれませんが、私は性善説にたってそんな感覚を持っています。

 

震災直後の買い占めに見られる人間の性?欲?という部分・・・

その後の互助の精神や自助の行動が本来の人の持つ本性なんだ!って

ただ、問題は?課題は?・・・その“こころ”の継続・・・

そういう意味での釜石の奇跡は、継続があってこその本当の奇跡へ

それを私たちの“こころ”にしっかりを刻みつけるそんな約束なのかなぁって・・・

今から、今日から・・・そしてそれを継続的に未来へ!!ですね。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする