体験して
はじめて
身につくんだ
なあ
みつを
体験して・・・
なるほど!まさにその通りです。
いくら資料を見ても・・・
どんなにわかりやすいモノを見ても・・・
現場の視察!?生の会話でのやり取りにはかないません!?
というか・・・
生でこの目で見て、自身で体感して本当にわかる!?
それを経験した二日間でした。
K本市教育委員会の定例会に参加(傍聴)
その前に教育長さんとの会話・・・
K志市の教育長室訪問・・・
そして県下NO1の貸し出し率を誇る図書館の視察
併設する天文台も含めて・・・
そこでの充実した意見交換・・・
さらにその職員を囲んでの懇談会(このノミュニケーションも大事!)
改めてK本市教育委員会を訪問
いろいろな取り組みについて学び・・・
生の会話での一問一答・・・
中核市から政令市へ移行した中での新しい取組が多々!?
(これは追ってレポートにしたいです。)
それから豊後高田まで移動・・・
『学びの21世紀塾』の地へ・・・
教育をキーワードにした学校・家庭・地域社会の連携というモノを・・・
熱心な取り組みの例をたくさん目の当たりにしてきました。(@_@)
そして、この学び、経験、体感したモノをしっかりと形にして伝える事が大事!?
あぁーよかったね!って終わってしまったらもったいない時間を体感できました。