PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20140105 定刻通りに・・・特に会議の開始時間って大事ですね。!?

2014-01-05 23:59:59 | 雑感・・・・

時間厳守が

     成功の鍵

 

約束の時間を守る。

定刻通りに始める。日々の心がけが

信用を築き、物事を成就させる。

 

その通り!まさにその通りだと思います。!!

会議の開始時間って大事!!!(強く思います。)

 

19時に開会の会議・・・その会議に行くためには18時50分到着

すると18時半には移動開始・・・

でもその時間は混んでいるから18時15分には出て行いと間に合わない??(苦笑)

ん?駐車場の込み具合を考慮すると18時に行こうか??

そんな算段を頭の中でやっていきます。

すると会場には18時半前にはかなり余裕をもってついています。(自分の勝手で)

 

この18時に移動開始が出来るように・・・と

本当は17時から入れたかったちょっとした打ち合わせを入れなかった時もあれば

18時から30分あれば終わった見積書の作成を翌日の朝仕事に入れたとか

もうちょっとプリントアウトに時間のかかるモノを明日にしたとか・・・

自分なりに犠牲?にしたものがあります。それでもその会議の時間を優先して足を運んだ

 

そんな時駐車場が混んでいるようで遅刻者が多いので少しお待ちください!!って

そのセリフが一番嫌いです。だって混むのは最初から分かっている!!(って言いたい)

挙句の果てに会議の開始が19時30分とか??(皆さん揃ったので!!っておいおい)

こういう状態でモチベーションが上がるかどうか??(まさに今日の言葉の通り!!)

私は特殊かもしれませんが、会議の時間は時間厳守が定刻参加者への礼儀なのかなぁって

私は、その後会議には、ノートPCを持ち込んで早めに着いた時には内職をしています(笑)

余裕を持って移動が安心、会議の時間がずれてもイライラしなくていいし(一石二鳥)(笑)

 

ちなみに・・・

自身が主催をする場合は、開始時間には何かしらを始めます→上記例は次回の遅刻者増に

ただ、待たされるのと違い何かしらはじめていれば次回も定刻通りに始められるので!?

モノサシは、定刻に集った人たちであり、遅刻者ではないと私は思います。(@_@)

(なので遅刻の場合には、最初から遅刻連絡をしておくっていう事も大事ですね。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする