PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20160806 相田みつを氏の文字には、感情が・・・”こころ”の声?が??(@_@)

2016-08-06 23:59:59 | 2016 自身の思い(自分ネタ?)

あとじや

できねんだよ

なあ

いまのことは

いましかできぬ

 みつを

 

 

文字が生きている?

文字が言葉を語っている?

文字がその字体が意味を持っている?

なんとも不思議な光景です。

とはいえ?

元々は、象形文字なんだから当たり前のコトなんでしょうか??

あっでも?

相田みつを氏の場合・・・

その文字が感情を持っているんですね。(@_@)

凄いコトですねぇ・・・

 

言霊っていう言葉がありますが・・・

検索♪

言霊(ことだま)とは、一般的には日本において言葉に宿ると信じられた霊的な力のこと。言魂とも書く。清音の言霊(ことたま)は、森羅万象がそれによって成り立っているとされる五十音のコトタマの法則のこと。その法則についての学問を言霊学という。

 

声に出した言葉が、現実の事象に対して何らかの影響を与えると信じられ、良い言葉を発すると良い事が起こり、不吉な言葉を発すると凶事が起こるとされた。そのため、祝詞を奏上する時には絶対に誤読がないように注意された。今日にも残る結婚式などでの忌み言葉も言霊の思想に基づくものである。

 

相田みつを氏の言葉・・・

目で見た言葉や文字が何か感情に訴えてくる!?

そんなイメージがあります。・・・

サラッと人の“こころ”の本音を言葉にして勇気づけてくれる感覚??

日々、この日めくりカレンダーをめくるのが楽しみです。(●^_^●)

今日も一日、よろしくお願い致します。(明日ですね。(笑))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする