仕事は追いかけると
流れるように捗る
先々を予測し、早め早めに動く。
余裕を持って行えば、スムーズに事は運び、
想像以上に成果も上がる。
そうですね・・・
その通りですね。
特に?
ルーティーンで流れる仕事は、経験値がモノを言いますね。
一つの経験を次の時には?
どんどんレベルアップしていって!?
まさに、PDCAの世界ですね。
P 計画
D 実行
C 確認(反省)
A 実践へ・・・と
このサイクルの繰り返しで精度もスピードも上がっていくんですよね。(@_@)
難しいのは?
都度違うモノ?
一回一回がオンリーワンなもの?でしょうか??
毎回が新鮮!?
毎回が勝負!?
都度臨機応変さが求められる??
やりがいがあるのは、もちろんこちらなんでしょうが??
神経も労力もたくさん費やすので・・・
好き嫌いが分かれるところですよね??
打ち上げ花火的なモノが好きな人もいれば・・・
日々同じコトの繰り返しの中での継続性を重視する方も・・・
このバランスが大事なんでしょうね??
特に?
PTA活動では・・・
この両者の存在が必要だと私は思います。
同じコトの繰り返しでしかも省力化をして行けば・・・
単に作業をこなすだけのやらされ感が強くなっていきますし・・・
打ち上げ花火的なモノを何度もやっていると?
神経も“からだ”もへとへとになってしまうコトも??
毎日ご馳走ばかり食べていると?
田舎料理が恋しくなる心境?
変な例えですみません・・・(苦笑)
バランス・・・
意義や意味を打ち上げ花火的に大きくアピールをして周知をする!?
そして・・・
それを継続的にきめ細かくフォローをして行く!
そして・・・
出来る人や好きな人はそのまま継続をして行けるような環境を・・・
難しい人や嫌いな人には、また新しい機会を提供できるような仕組みも・・・
向き不向き?
好き嫌い?
どこにでも?
だれにでも?あるのかなぁって・・・
適材適所とまではいきませんが?
少なくとも“こころ”から動けるモノを?
少なくとも“こころ”が動くコトなら長続きもしますので・・・
PTA活動・・・
いろんなコトがあると思います。
それをうまぁ~くバランスよく配分するというコトも大事なのかなぁって・・・
学校・家庭・地域のバランスも・・・
誰が主体でやるべきなのか?
どういう風に関わっていくべきなのか?
そういうコトも一つ一つの事業や活動の中での精査も必要なのかなぁって
思うに・・・ルールはルールで大事ですが、いろんな人がいれば例外も多々あります。
その例外を臨機応変に対応できる組織が◎ですね。・・・と口では言えますが・・・ねぇ
これをうまぁ~く解決できればPTA活動の未来は明るいです。(笑)