使わなければ
退化する
よく動かす筋肉は発達し、楽ばかりしていると衰える。
頭もよく使って工夫し、感動が増えると、
健康に恵まれ、若さも保たれる。
登壇編その6
穴埋め編その7
10年前の今日・・・PTA談義過去編
話が相当ボリュームありますね(苦笑)
2010-02-19 06:45:43 | 高崎市地域福祉市民会議
花を支える枝
枝を支える幹
幹を支える根
根は見えないんだなあ
これって・・・
役割!?
花・・これが一番の表?の顔!?・・・・でも枝が、幹が、根が・・
たった一つでも欠けたらその花は咲かない!?ある意味居場所がない!?(笑)
枝も幹も大切な中継役であり、その形は木を構成し・・存在そのものである。
みんな見える部分で活躍をする大切なパーツである。
それでも表舞台で華やかに!?とは、ちょっとちがう!??・・・
根・・・・
基本は、土の中…全く見えない・・・
でも、この根がないと・・幹も、枝も・・・花も咲く事がない!?
この先の成長?存在?がない・・・いわゆる一番根っこの部分なんですね。
草の根的な活動!?・・・
まさにその根っこのもしかすると目に見えない!?(あまり目につかない??)
活動・・・
でもいつか花開くためには、絶対必要不可欠な根っこの部分・・・
地域福祉活動・・・
私的にはPTA活動・・・
みんなこの根っこの活動じゃあないのかなぁって思います。
目につく事が◎ではなく・・・
しっかりと土に根が張る様に・・・
地域に根ざした活動…
根っこの活動で・・・幹や枝を通して“花”をさえる活動で!?◎なのかなって
さて、戴いたコメント・・・
半径200mの支えあい (びんびん)
ブログでの連続的考察(笑)に感謝です!
>普段着の活動を日常的に・・・恒久的に?つづけること・・・
とっても基本的だけど,大事事ですよね。
課題があると,どうしてもイベントを打ってみんなに知ってもらわなきゃ,と思うけど,結果は自己満足ということもありますね。
今回も大いなる自己満足でしたが,僕らの次の実践,参加者の明日の実践につながるきっかけづくりになったと思います。
半径200メートルが支えあいの基盤だと言うことも大事な視点ですね。
自分のウチの半径200メートルはどうかなあと考えると,100メートルくらいのつきあいも昔ほどはないなあと思うこの頃です。
せめて,挨拶できるときは,しっかりしよう!
半径200M・・・
いわゆる隣保班!?・・・お葬式の時にはお手伝いもありましたね。
普段は、回覧板が巡回!?(笑)
かつては?
この隣近所の目が、ある意味住宅警備保障的な目だったのかなって(笑)
ちょっとお出かけ・・・
ちょっと遠出・・・
お願いします!!(いってきま~す)って一言・・・
ただいま!!って・・お土産持って(笑)
そんな関わりが・・・あったのかなって
おすそわけ・・・も
ちょっと実家に帰ってきたので・・って
挨拶・・・
基本は、おはようございます。こんにちは、こんばんは・・・
これは大事・・・
もちろん大事・・・これが基本・・・
半径200Mなら・・
今日は冷えますねぇって・・・そこに一言・・
これが本当の意味での感情?の交流であり・・・意思の疎通なんでしょうかねぇ
まぁ、半径200Mって限定する必要はありませんが(笑)
ちなみに・・
こう言った挨拶こそが“根”なのかなって・・・思います。
ある意味その人の所在がわかる??
毎日言葉を交わしていると・・・ふとお休み?あえない時に・・・
後で聞いたら風邪をひいて・・・とか
この延長が独居老人問題の解決の一つの光なのかなとも・・・
全く違う視点で・・・
PTA活動・・・例えばセミナーに一緒に行きませんか?ってお誘い…
紙一枚流して終わり!?・・・
そこに一声・・・全然違うって思います。
私的には、セミナーとかって・・・
当日、その場で講師の話を聴くという事も一つの成果ですが・・・
その思いがあって・・
何かを創り上げて行く・・・その過程・・・
一緒に参加しませんか?って声掛け・・・
それを・・・動員っていう括りで片付けてしまうのではなく・・
その過程こそが・・・
ちょっとした声掛けが・・
地域に暮らす仲間との、ちょっとした絆になって行くのかなって
根っこの部分から・・・
幹が・・・
枝が・・・
そして、何時しか花開く時が・・・・
今まで・・・
私自身もなにか変な隔て?(こだわり?)があって・・・
PTA活動は、PTAという義務と権利の社会の話??的な・・・
でも、今回の事で・・・・
そういう垣根?バリアーがすぅってなくなったような気がします。
本当の意味でのバリアーフリーになった!?(笑)
なにもPTAって特別な事ではなく・・・
それを特殊な世界として閉鎖的に語る(くくる)必要もないし・・って
そうそう・・・
控室での会話…
車いすバスケのパネラーの方と・・
良く見かけるトイレ…
男性、女性そして身障者用トイレ・・・この3つのパターンですよね。
私たち?にとってこれは、いい意味での区別であり、いわゆるバリアフリー!?
所が当事者からすれば・・・
身障者用トイレは、男女共用!?・・・ん?それってどう??
えっ!?って・・・・
完全個室!?・・・
その中で何かあったら・・・・どうなの??
ブザーがある・・・でもあの広いスペースで何かあったら・・届かない!?
えっ!?って・・・
時間が来ると自動的にドアが開く便利な機能の付いたトイレがあるそうです。
でもその時間の設定が・・・健常者の感覚??
まだ着替えの途中で何度かドアが・・・
えっ!?って・・・
何か自分自身の固定観念を全部?・・・そう全部・・・
えっ!?って・・・
現場の声を聴く!!って
金井先生がおっしゃっていました。(以前の市民福祉会議の時も・・・講演でも)
現場の声って・・・こういう事なのかって
その声…
トイレは、本当の意味のバリアフリーは・・・・
男女の個室・・・
ちょっと広めに(その個室の中の一つでいいので・・・)
車いすで入る事が出来れば◎・・・それだけでいい
男女のそれぞれの性別の所へ入る事が出来るだけで◎
有事の際に声が届く距離に誰かがいるっていう安心感でいい◎
これが本当の意味でのバリアフリー・・なんですね。
もしかして・・・
世の中には、こういう事って多いのかなって・・・ふと思いました。
まさに現場の声…なんですね。
今更?・・・でも“今”なんですよねぇ・・・
他にもホールとかでの車いすの対応の話を伺いました。
(この声を、お伝えする場面があれば・・・伝えてきます。)
出逢い…
ふれあい・・・
気づき・・・
どこにどんな機会が?(チャンスが・・)
大切な事は、その機会をキチンとつかむことが出来るかどうか!?
気づく度合いの問題ではなくて・・・
私の場合は・・・
今更?ことや・・・
今頃?ってことも(笑)
すみません・・・・・
それでも一生懸命なんです・・・
今後もいろいろな意味でよろしくお願いします。
では、今日も一日よろしくお願いします。
いってきま~すε=┏( ・_・)┛