PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20170326 精一杯・・・やってきたコト?振り返りシリーズ?? その2

2017-03-26 23:59:59 | 2017 自身の思い...

望みは大きくても、

 遠慮はいらない

 

ただ一度きりの人生。

他人に憚ることなく、目標を高く掲げ、

わが道を進もうではないか。

 

 

26日・・・

精一杯シリーズ?その2で・・・よろしくお願い致しますm(__)m

 

20150629 第19回ろうそく祭り高崎観音山万灯会・・・ポスターが完成!?

20150317 子どもの事はみんな一生懸命!?要はそのモノサシと手段?

20150108 恒例の?漢字一文字・・・今年は挨拶状がまだ出来上がっていない状態で・・・過去は・・・

 

20141014 戴いたメール・・・”こころ”を感じることが出来て・・・涙です。 その⑤

20140504 『苦難』というキーワード!?・・・私はこんな気持ちで今まで??(笑)

20131015 音楽のある街KATAOKA♪ 観音山コミュニティクラブ事業です!?

 

20130821 人のつながり、人の力の結集・・・それぞれの人の”こころ”が動けば◎

20130810 地域のおまつり・・・バルーンおじさん登場?変身? 今できることを、今・・・

20121218 個人的に私が好きな人です。私は仲間?同士?友人?だと思っていますが(笑)

 

20120926 4年という任期の区切りの時・・・画像は人生史上3度目のテープカット(@_@)

20120915 第3回クラス役員合同会議 アジェンダをUPしておきます。こんな会議(@_@)

20120413 PTAの入会式・・・そして育成会のPR・・・育成会の現状??

 

 

自分で言うのもなんですが・・・

本当に何でも?

本当にいろいろなコトに?

精一杯?!

頑張ってきていたんですね。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170325 調子に乗って『精一杯』って検索をかけたら・・・想像以上に(笑)その1

2017-03-25 23:59:59 | 2017 自身の思い...

うまくいったときほど、

 反省の後始末を

 

得意なときほど、思わぬ失敗や事故が

起こりやすい。自己を粛々と振り返り、

次の行動につなげる。

 

その通りですね(@_@)

 

さて・・・

昨日のつづき?

今度は“精一杯”で検索をかけてみました。(笑)

こっちが普段使う?単語ですよね・・・

20170321 FBの記事への反応を見て思うコト・・・いろいろな関わり方が・・・

20170302 太田哲也さんという方・・・その55 生命・・・を考える(@_@)

20170221 10年前のコトが10年前以上に”今”求められている!!気がします。

 

20170202 思い出の講師シリーズその32(番外編) 見城美枝子先生との再会(●^_^●)

20170126 思い出の講師シリーズその27 イレギュラーで『モンキー・D・ルフィ』登場(笑)

20170121 時間に貪欲に!!これが今日の言葉からの気づきです。(@_@)

 

20170102 片田先生から教えられたコト・・・第10弾!?”こころ”に残る講師・・・

20161018 精一杯生きる!その見本は・・・ルフィ―なのかなぁって思います(笑) 

20160617 5年先、10年先を考える 未来ビジョン会議!が必要なのでは!?29

 

20160120 10年前・・・一昔?(苦笑) もう思い出話になってしまう???

20151208 ”いえづくり”という世界から見た利便性を追求した結果・・・現状を見て思うコト・・・

20150710 ”給食”で検索・・・PTA活動の変遷も??

 

精一杯・・・

想像以上に?相当ありました。(笑)

えーと・・・

3、4回に分けてUPさせて戴きます。

いろいろなコトに精一杯!?自身の温故知新でもあります(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170324 精いっぱい・・・って 検索検索♪ こんなコトに頑張っていました(@_@)

2017-03-24 23:59:59 | 2017 自身の思い...

力いっぱい働き、

 精いっぱい休む

 

このとき、この場所で、力を出し切る。

やり残しや気がかりがなければ、ぐっすり眠れる。

オンオフの切り換え上手を目指そう。

 

 

精いっぱい・・・

この言葉で検索をかけてみました。(@_@)

20170224 貞方邦介氏・・・こんな方のお話も伺っていました。 その49

20170124 『おかあさん』の存在が子どもも家庭も・・・その”こころ”を支えている!!(@_@)

これが同じ今日の言葉・・・

 

その後もいろいろありましたね・・・

20150913 第26回高崎マーチングフェスティバル♪ ポスターです。

20131007 10月6日運動会♪ 応援と玉入れと撤収で汗をかいた至上の笑顔(笑)

20120907 音楽のある街・高崎♪・・・私は毎日音楽のある街・KATAOKA♪堪能できます。(笑)

 

20120307 3月6日告別式・・・最後のお別れ

111113 第21回高崎市青少年健全育成大会に参加して・・・“こころ”の涙を・・・

110807 ゲリラ豪雨!?・・・熱さ(暑さ)と雨って相関!?・・・8月28日はきれいな夕焼けと花火で

 

110307 高崎市長選の公開討論会・・・・自身のリーダーを自らの感性で!?

101007 PTAの本部役員会議のアジェンダ・・・次第です。

100707 想い・・・想い・・・

100213 自分ネタ!?・・・・備忘録:中学校の臨時総会

 

精いっぱい・・・って言う表記何て普段はしませんが(苦笑)

以外とあるのでびっくりでした・・・

精いっぱい・・・今後も頑張っていきたいです。よろしくお願い致しますm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170323 小学校の卒業式へ行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛ 学校評議員として♪

2017-03-23 23:59:59 | 地域の事(行事・防犯いろいろ)

頂きを極めるのは、

 一歩一歩の歩み

 

千里の道も一歩から。

『今日一回』を繰り返し続ける。

それが成功に至る、一番の近道。

 

 

今日一回・・・

それを6年間・・・

6年前、ランドセルに背負われていた児童たち・・・

6年経って・・・

小さくなった?ランドセルを背負っている様になりました。(笑)

ランドセルは変わっていないのに?

子ども達の成長ってすごいですね。(@_@)

 

まさに?

日々・・・

月々・・・

年年・・・

着実に成長をしてきた証しがそこにありました。

特に?

最後の最上級生としての1年は格別なものがある??

 

送り出す側の5年生・・・

歌声も・・・

掛け声も・・・

そのボリューム感で・・・

”こころ”にもですが“からだ”にも響いてきました。

 

過日の中学校の卒業式とは違った?

独特の空気が小学校の卒業式にはあります。・・・

子ども達の一人一言の掛け声?

ポイントポイントでの唱和?

段々とその空気の渦の中へ巻き込まれていく?

 

冒頭での卒業証書の授与は準備運動のような感じで・・・

淡々と“からだ”を温めている感が・・・

そして・・・

校長の式辞・・・

教育長の祝辞・・・

市長の挨拶・・・

最後にPTA会長の挨拶と助走が続き?

 

お別れの言葉に突入します。

この最後の本番?が約30分・・・

時間だけ聴くととても長い感じがしますが・・・

終わってみればあっという間の?

聴いている最中は?

これでもかこれでもか?って言う感じに押し寄せてくる波の様に??

 

トータルで・・・

子ども数も減ったので約1時間半ですが・・・

なにか?

“こころ”があらわれる時間でした。

“からだ”が“からだ”の芯からポカポカして?

緊張感の中に喜びの涙がすぅって流れる素敵な時間でした。

雪解けのような?

春に向かう感覚?

エネルギーがふつふつとわきあがってくるような?

心地よい時間でした。

1年に一度?

こういう空間で?

こういう体感?

そのご縁に感謝です。

 

私の場合は・・・

子どもは、過日の記事の通り中学校を卒証する年齢です・・・

片岡小学校の学校評議員というコトでご案内を戴きます。(これも“縁とタイミング”(笑))

地域の一員としてのこの役割を戴いたご縁に感謝をしながら関わっていきたいです。

卒業生89名に!その保護者に!その関わりのあった皆さんへ幸あれ!!!(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170322 携帯電話の話が未来の話しへ??いずれはマイナンバー携帯の時代へ(大笑)

2017-03-22 23:59:59 | 2017 自身の思い...

親祖先とつながっている、

 わが生命

 

一本の髪の毛から爪一つに至るまで、

すべてが『いただきもの』『恵み』。

親祖先の恩に感謝したい。

 

 

親祖先・・・

基本は親子!

その親子の関係の繰り返し?継続?継承?で今がある!(@_@)

その基本は大事なんですよねぇ・・・

 

過日この記事を書きました。

20170315 中学の卒業式前にLINEのグループを作る今の時代・・・携帯の有無が その64?

そこにこんなコメントを戴きました。

こんばんは(^^)/ (ぎこまめ)

2017-03-16 21:46:21

我が子の時は、高校を卒業してからでした。
・・・そのころ本体は、携帯電話普及のため、1円とかタダでしたよ。
今は携帯がないと話についていけなかったり、仲間はずれってイヤナ世になったですね~。
携帯とは関係ないけど、
子供が小6のころ、自転車に乗った数人の友達の後ろを必死に走ってついていくのを目撃した時、胸がキュンと痛んで初めて自転車を買ってやったことがあります。ふと、思い出しました。

 

 

自転車・・・

このエピソードも情景が思い浮かんできますね・・・

親が自身の経験や体験で子どもにモノを語りますが・・・

時代に流れや変遷の中で“今”に合わせた柔軟な対応も大事なんですね。

 

わが家の携帯談もそうでした。

ちなみに?

次男君は、学校で受けた携帯セミナーで気づきを得て・・・

中学時代は携帯電話は必要ない!って宣言をしました。(親子の感覚が一致!)

 

長男君の時代は・・・

当初は、携帯を持たせない!!って言う所からスタートした時代でした。

それが遣い方やルール作りへと移行して・・・

今では必需品?に・・・(苦笑)

いずれは?

学校で支給になるのでは?って思います。

 

遠い未来は?マイナンバーカードの代わりに?

携帯がマイナンバーとなって日本国民に一人に一台の時代へ!って思います。

“からだ”と密接に連携をして?

老後の?独居老人問題も解決!してくれるのでは??って思います。

もちろんGPS機能もあるので徘徊問題も解決!するし・・・

 

もっともっと遠い将来?

小さなチップになって?

“からだ”に埋め込まれて?

意志が働くだけでテレパシーで会話という時代になるのでは??って思います。

歯型同様に?このチップが個人を特定する一番のツールになるのでは??って??

いい意味で犯罪防止にもなるのでは!?って思いますが(笑)

すみません・・・随分脱線しちゃいましたね(苦笑)今日も一日お疲れ様でしたm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする