PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

今日の1枚は、こんな色紙が・・・ 10年前の今日は、セミナーでの気づきもφ(..)メモメモ

2022-07-09 23:59:59 | 2022年 新しい気持ちで♪

こんな色紙が・・・

 

10年前の今日は・・・

これも出遭いでしたねφ(..)メモメモ

20120709 高崎JC委員会事業・・・土屋光正氏講演会に行ってきました。ε=┏( ・_・)┛

2012-07-09 06:07:54 | 行事(2012までの講演会含む)

この我執の強さ
そして
この気の弱さ

 共に佛さまが
 わたしに授けて
 くれたもの
   みつを

 

 

一見相反するタイプ・・・

でもこの言葉わかります。

私自身・・・も?

この二つが共存している??(苦笑)

佛さまが・・・

私にも授けてくれたんですね。

意味がある!?・・・

 

いい形で実践できるといいですね。

粘りや頑張りでの・・・強さを

優しさや労りでの・・・弱さを

・・・って思います。

でも過日のエニアグラム・・・

いろいろなタイプがあって・・・

いろいろなタイプがいて・・・

みんなでうまぁ~く共存していく??のが◎

 

さて・・・

昨日は、高崎市文化会館に足を運んできました。

ちょっと自分自身の都合がつかず、当初はいけない予定でした。

なのでここでは一度も告知をしなかったのですみません・・・・・

急きょ、行けることになり・・・

今更ですがチラシを(http://takasaki-jc.com/info/000093.php

土屋光正氏・・・写真の顔よりもお痩せになられた?感がありますが・・・

エネルギッシュな講演会でした。

 

長くなりますが・・・その内容を少し・・・(私流の解釈になりますが・・・(苦笑))

勝利の方程式というモノがある!?

その公式とは・・・

商品力 × 雰囲気 × 接 客 × 割安感 = 数字としての答え

みんな掛け算方式!?

掛け算方式っていう事はどこかに“0”が存在すると・・・

その答えは“0”になってしまう。(苦笑)

 

私が受けた一番のポイント!?

接客・・・10-1=0 !?

あるお店に入りました。

10人の従業員がいて9人が気持ちよく対応をしてくれた

でも・・・誰か一人がとんでもない?対応をした時に・・・

そのお店の印象として残るのは、その悪印象!?

なので・・・次にその人が行かない!っていう事になれば

結果・・・10人中たった一人の人のために“0”になってしまう!!

 

すると・・・

先ほどの勝利の方程式も・・“0”になってしまう!?(苦笑)

という図式が成り立つ・・・

なるほど・・・って自分自身もその行動を振り返ってみると・・・

まさに、なるほど!?って言う感があります。(笑)

 

ただし、面白いデータがありアンケートに満足と書いた人でもリピート率は19%!?

不満足と書いた人でも逆に3%は行くこともあるって(苦笑)

えっ!?じゃあどうすればいいの??って(一瞬真剣に思いました。(笑))

答えは、今は満足の一つ上!?・・・“感動”を与えることが大事!!だって

満足というのは、ある意味想定内の事

感動というものは、その人の想定を超えたモノ!?

だから・・・

感動を与えることが出来た時は、また来たい、行きたい!!って

感動を受けた時のリピート率は69%だって・・・まさに今の時代はここ!

感動!?・・・なんですね。(*^_^*)

 

この講演会、もうひとつ頭に残ったモノが・・・つづくですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TEAM”Aみ一GO”登場!?10年前の今日・・・ミムラ通信の6月号の『太鼓判』はφ(..)メモメモ

2022-07-06 23:59:59 | 2022年 新しい気持ちで♪

ミムラ通信の6月号の『太鼓判』コーナーは、こんな感じでした。φ(..)メモメモ

 

 

10年前の今日は・・・

懐かしい!?

TEAM”Aみ一GO”編へφ(..)メモメモ

20120706 10月の研究大会に向けて・・・TEAM“Aみ―GO!”始動開始!?

2012-07-06 05:51:05 | 高校の保護者会

だれうらむ
ことはない
身から出た
さびだなあ
 みつを

 

自己責任!?

そう考えて・・・

逆発想??

自己責任なら可能性が無限大!?(*^_^*)

何かそう思える心境?になってきました。(笑)

きっかけ・・・って大事!?

縁とタイミング・・・

巡り会わせ?ってこれも自己責任??(笑)

 

さて・・・

高校の保護者会・・・

2012TEAM“Aみ―GO!”

そのTEAM“Aみ―GO!”のスタッフ役員会議を開催しました。

私の調査報告?(笑)

7月4日に行ってきた“お試しコース”の報告を・・・

結果・・・

10月の研究大会の本番は、この内容で行ってみましょう!って

これも縁とタイミング・・・

複数の情報提供があり(このエニアグラムというモノの・・・)

 

FB仲間?の方がちょうどそのセミナーの受講中って事もあり

トントン拍子に話が進み・・・

昨日の話の通り、視察も出来て(笑)

その結果・・・自分自身のもやもやが解消されて

(これは怪我の功名的なモノでした(苦笑))

昨日・・・思った通り、質問攻めにあい(笑)

みんなでエニアグラムの分析をしたり・・・

思いは一つになってTEAM“Aみ―GO!”の事業の方向性が決まりました。

しかし・・・縁とタイミング・・・不思議な巡りあわせですね。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前の今日は・・・保護者会の事へ、ミムラ通信 最後の通信欄は『太鼓判』コーナーです。φ(..)メモメモ

2022-07-05 23:59:59 | 2022年 新しい気持ちで♪

ミムラ通信7月号 4ページ目φ(..)メモメモ

ここ3か月通信欄の最後に

『太鼓判』コーナーを設けています。

7月号はこちら♪

 

10年前の今日は・・・

高校の保護者会の話へφ(..)メモメモ

 

20120705 エニアグラムとの出逢い・・・このタイミングで出遭った事の意味!?

2012-07-05 06:13:55 | 行事(2012までの講演会含む)

花には人間のような
かけひきがないからいい

ただ咲いて
ただ散って
ゆくからいい

 ただになれない
 人間のわたし
  みつを

 

 

ただになれない人間のわたし・・・

そのわたしもここにいました。

ここ数日??

ちょっとお悩みモードもありました。(苦笑)

自分が自分らしく??自分が自分らしくしない??

うまく言葉に出来ませんが・・・

間違いなく?お悩みモード・・・で

 

昨日・・・

とあるセミナーに行ってきました。ε=┏( ・_・)┛

目的は、10月に開催予定の大きな行事・・・

その行事の講師の選定?

正確に言うと、どんな内容でどんな事を・・・

それをわが身で体験をしておかないと告知も出来ない

それを自分自身の言葉で語れない??

そんな思いがあって“紹介コース”というモノに参加

お試しコース?のもうちょっと初歩版?というモノ??に・・

それを元に・・・

今夜・・・報告会を行います。(笑)

 

ちなみにその結果・・・

10月の行事の下調べという段階を通り越して・・・

自分自身のここ数日?のもやもや?がすっきり?しました。(笑)

不思議なこと?不思議な時間を体験してきました。(笑)

 

エニアグラムというモノ・・・でした。

日本エニアグラム学会のHPはこちら・・・

 http://www.enneagram.ne.jp/

実は、数名の方からこの名前が飛び出し・・・

不思議なご縁?で

このセミナーを定期的?に受けている人がいて・・・

早速ご紹介を戴き・・・

タイミングよく?

この紹介コースなるモノがあって・・・

東京まで足を運んだ次第です。

 

戴いたパンフレットの表紙にある言葉・・・

自己成長と

コミュニケーションの

ための人間学・・・とあります。

 

さらに中を見ると・・・

―エニアグラムの魅力

人は自分自身を深く理解することによって精神的に成長し、

『自分と他人とは異なる価値観をもつ存在だ』ということを理解して初めて、

良好な人間関係を築いていけるようになります。・・・とあります。

 エニアグラムは、人間性洞察のための人間学であり、また人がよりよく生きるための

『人生の羅針盤』でもあるのです。・・・ともあります。

 

私は・・・・

90分間という短い時間の紹介コースでしたが・・・

何か“こころ”の中に響くモノがありました。

そして・・・ちょっとジレンマやわだかまり的なモノが・・・

すぅーっと落ちていく?抜けていく?のが解りました。

まだ扉を叩いただけなんですが・・・

この体験を通して・・・

少なくとも“こころ”の中の葛藤が無くなりました。(笑) 

今日、皆さんにこの話をして10月の本番に向けて“こころ”が決まりました。

縁とタイミング・・・ここにも不思議なご縁とタイミングがありました。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月3日の10年前の今日・・・ ミムラ通信7月号は3ページ目φ(..)メモメモ

2022-07-03 23:59:59 | 2022年 新しい気持ちで♪

ミムラ通信7月号 3ページ目φ(..)メモメモ

 

7月3日、10年前の今日は・・・

PTAバザーのことφ(..)メモメモ

20120703 差し替えました。PTAバザーに限らずいろいろな事業って目的があって・・・その目的を・・・

2012-07-03 23:39:39 | 単位PTA関連話

   いまここに
  だれとも
 くらべられない
はだかのにんげん
 わたしが
  います
   みつを



 

この今日の言葉を何度も読み返して・・・

ふと自分自身を見つめ直して・・・

何かいいことをして?

そのいいことをよりいいことにする?

そんな思いでいないか?って自問自答をした(苦笑)

 

本当はもっと反省点や

本当はもっと課題も

本当はもっと考えるべき事もあったのでは??って

いいところばかりに視点をあてて・・・

いいところばかりクローズアップして・・・

いいところ拾い?をしていないか??って(苦笑)

 

自分のスタンスはそうじゃあないだろう??って

苦しかったことや

きつかったこと

辛かったこと・・・

そういう思いの中で次につなげるためのきっかけ?

新しい一歩を踏み出すための“今”をしっかり考える

そういうのが自分らしい?っていうスタンスじゃあなかったのかなぁって

 

いいことはいい

わるいことはわるい・・・というスタンスで

ただし、そのわるかったことをそのままにするのではなく・・・

どうやっていいことにするのか・・・どうすればいいのかを考える!?

いいことだけを伝えて良かったねぇっていうのは性に合わない?って

ふと・・・そんな事を考えて朝の投稿を差し替えようかなぁって(苦笑)

 

PS 今日の画像・・・

バザー当日の朝、7時過ぎ・・・

この画像は朝礼が終わって9時過ぎ・・・もう少しで模擬店のオープン

私は、バザーの目的は収益じゃあなくて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月2日の10年前の今日は・・・ミムラ通信7月号 2ページ目です。φ(..)メモメモ

2022-07-02 23:59:59 | 2022年 新しい気持ちで♪

ミムラ通信7月号 2ページ目です。φ(..)メモメモ

 

7月2日・・・

10年前の今日・・・

着々とφ(..)メモメモ

 

20120702 K小PTA絆プロジェクト2012・・・想いをカタチに!?絆バルーンタワーもその一助(*^_^*)

2012-07-02 06:15:27 | 単位PTA関連話

ここは
孤独なところ
 自分が
 自分になる
 ところ
  みつを

 

K小バザー絆プロジェクト2012

K小の思い・・・

届け!東北へ!!・・・

これが昨年度に引き続いての合言葉でした。

昨年度も7月開催・・・

いろいろな事業やイベントの自粛や中止が相次いだ中

この合言葉を元にK小PTAバザーを開催した経緯が・・・

結果、チャリティブースや義捐金等々での皆さんの思いを受け取り

その思いを形にして少しでも復興の一助になれば・・・と

 

あれから1年・・・

今年もその合言葉を引き継いでの開催となりました。

バルーンチームは、K小PTAのOG・OBで結成されています。

今までは、お楽しみチーム?(企画)として

子ども達の笑顔つくりに協力?をしてきた感じでした・・・

今回の企画・・・

K小PTA絆バルーンタワー・・・

そんな活動の一つの集大成?的な意味合いもあった??

正確には、後からそういう思いになってきた??・・・

 

思いとすると・・・

風船を一人一つづつ想いを込めて膨らませて・・・

その膨らませた想いを一つにつないでいき

“絆”を創りだす!?

それを私たちスタッフがその絆タワーに・・・って言う算段でした。

どこまでその想いを込められたのか?

未知数ですが(新しい試みだったので・・・)

汗を流した人間・・・

企画、準備、設営、組立、運営等々・・・

そのメンバーからすると感動モノでした。(*^_^*)

 

PTAバザー・・・

売上UP!

収益拡大!

そんな事を唱える方?もいらっしゃいます

確かに、無償で提供品をお願いして

それを売ってお金に変える・・・

行為とすればそういう形になってはいます(苦笑)

 

ただ・・・

純粋に営利目的とするのであれば・・・

もっと違う方法っていくらでもあるのかなぁって思います。

こんなに汗を流して・・・

同じ汗を流すのならもっと効率的?な方法だって(苦笑)

(収益を上げるための算段という意味での効率的な方法という意味で)

 

“絆”・・・

昨日の朝礼の校長挨拶で170名近いスタッフが・・・って言葉が

スタッフだけで170名・・・

170名の参加者がいただけでも十分凄い事業ですよね。(笑)

その170名みんながおもてなし隊だった!?

これって凄いことだと思いませんか??

そのスタッフが一堂に会した朝礼・・・

私はここが一番だと思います。

ここがみんなの“絆”の創出の場面!?

 

 

この始まりの時間があって・・・

それぞれがそれぞれの役割を・・・

結果・・・

たくさんの汗が流れて・・・

その汗の結晶が形になって・・・

K小PTAの新しい“絆”ができあがったのかなぁって

皆さん、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする