国道103号線沿いにある有名な温泉宿です。
11月上旬~4月下旬までの半年間は冬季休業するので
山に雪のない時期しか入れません。
本館と新館がありますが中が繋がっていて、500円で両方入れます!
湯は上質の硫黄泉でした。
【本館】
露天の作りで内湯はありません。
洗い場も当然外(笑
湯船は二つ。
段差になっていて、上の段が適温で下が熱めでした。
天気がいい日にここでトドるの最高ですよ(笑
【新館】
<内湯>
割りと小さめな作りで湯船は二つ。
ぬる湯
ぬる湯が好物なんで気持ち良かった。(^^)v
熱湯
猿倉には三回程来てますが、この湯船だけには入った事がないかも(汗
猿倉一番の魅力は何と言っても露天風呂なんで!
露天①
内湯を出てすぐあります。
4~5人サイズで適温でした。
露天②
少し離れた場所にあります。
大きいサイズで熱めでした。
新館は15:00までしかは入れないので
日帰り入浴の際はお早めに!
500円で露天風呂が三つも楽しめる♪(女性は二つ)
硫黄泉&露天風呂好きな人にはお勧めの温泉です!
入浴料金 500円
入浴時間 9:00~18:00
※新館は15時まで
冬季休業 11月上旬~4月下旬
2007年8月撮影
11月上旬~4月下旬までの半年間は冬季休業するので
山に雪のない時期しか入れません。
本館と新館がありますが中が繋がっていて、500円で両方入れます!
湯は上質の硫黄泉でした。
【本館】
露天の作りで内湯はありません。
洗い場も当然外(笑
湯船は二つ。
段差になっていて、上の段が適温で下が熱めでした。
天気がいい日にここでトドるの最高ですよ(笑
【新館】
<内湯>
割りと小さめな作りで湯船は二つ。
ぬる湯
ぬる湯が好物なんで気持ち良かった。(^^)v
熱湯
猿倉には三回程来てますが、この湯船だけには入った事がないかも(汗
猿倉一番の魅力は何と言っても露天風呂なんで!
露天①
内湯を出てすぐあります。
4~5人サイズで適温でした。
露天②
少し離れた場所にあります。
大きいサイズで熱めでした。
新館は15:00までしかは入れないので
日帰り入浴の際はお早めに!
500円で露天風呂が三つも楽しめる♪(女性は二つ)
硫黄泉&露天風呂好きな人にはお勧めの温泉です!
入浴料金 500円
入浴時間 9:00~18:00
※新館は15時まで
冬季休業 11月上旬~4月下旬
2007年8月撮影