![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6b/8b0edacbbc175b00418d832441c7c4c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bd/95cc5a374dbd280e41049c7c4d0f2667.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/72/bcbea5a550a992ce11a8e0cb3effbaab.jpg)
今月上旬。営業をしている温泉の中では日本一雪深い場所にあると思われる
酸ヶ湯に嫁と宿泊して参りました。(^^ゞ
宿泊するのはちょうど二年振り!
湯治部利用。一泊二食付き¥7.500也~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/f6a74051e26cd0214d233efcbbbf2593.jpg)
無料シャトルバス
まだ死にたくないのでw今回も無料シャトルバスを利用。
これがあるから酸ヶ湯にしたんですよ。
<お部屋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bc/7076c3ae2f7fabdbca105c2e5a80b8bd.jpg)
6畳部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/40/eeb496b26379d1faf831d563fb9e114d.jpg)
中にサービスだと言うお漬物が入ってました!
広くはありませんが、無料のテレビや冷蔵庫等必要な物は全て整っています。
今回も快適に過ごす事が出来ました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c4/b218e3bfaecd29aa30b17c1e0cd2d304.jpg)
部屋からの眺め
雪深く旅館から出る事すら出来ません。
監禁状態です。
でもそれでいいんです。
今回の目的はあくまでも湯治!
やる事が少なければ少ない程いいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/86/90b6e5db0461297d197b68529acfeaf0.jpg)
お約束の生姜味噌おでん
ひとっ風呂浴びてからすぐに飲みましたw
昼から飲むの最高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
こーゆーのが本当の贅沢だと思っています。
★おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/21/6e3650db8bc2529c808c2c0613c2f1c1.jpg)
売店にて
温泉に入り過ぎて湯疲れしてしまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
酸ヶ湯ベイビーを作る体力が残っていませんでしたw(爆
<感想>
食って飲んで浸かって寝て。起きたらまた浸かって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
グータラグータラw
一泊でしたが本当にのんびりと過ごす事が出来ました。(^^)v
う~ん。欲を言えばもう二、三泊したかったかなw
それと改めて酸ヶ湯は宿泊しないと本当の良さがわからないと痛感。
24時間。いつでも最高峰の硫黄泉に浸かれると考えるだけで笑いが止まりません。
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
温泉は自分自身への最大のご褒美★
これがあるから頑張れる。
来年もまた雪深い時期に泊まりたいと思います!
<千人風呂>
冬の千人風呂は湯煙が凄く視界不良。
不快なワニ男も見当たらないので、女性の方でも入りやすいと思われます。
特に奥にある熱の湯は浴槽までの通路全て仕切られているので大丈夫かと(嫁と一緒に入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
宿泊中は二度利用。
湯煙が生み出す暗く幻想的な世界が最高に癒してくれました。(^^)
<新玉の湯>
詳細は後程レポします。(^^ゞ
宿泊中は三度利用させて頂きました!
満足度 ★★★★★
【2011年1月宿泊】
コース沿いであれば違う所からでも乗れます。
でも他の八甲田の温泉にも行くならマイカーが一番ですよ。(^^)
シャトルバスって、ドコから乗れるんだろう。調べないと…。
湯治部で十分満足出来ると思うのでお勧めします。(^^ゞ
寒い時期は特に硫黄泉いいですね!
あんまり硫黄泉は入りませんけれどちょっと煽られた(笑)
いつの日かって思います(ほんといつだろう・・・)