マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

大鰐温泉 福士旅館(宿泊)

2012年04月20日 | 宿泊(温泉)
   

 

大鰐温泉にある和風旅館です。
1月の湯めぐらんすで宿泊させていただきました。(^^ゞ

場所はゆけむり通り、山吹湯のすぐ裏手。
画像の様にちょっと見つけづらいかも。

私は青森県内限定の温泉マニアですが、最近までこの宿の存在すら知りませんでした。(^^;
まだまだ大鰐温泉にはいろいろな宿があるんですねー。
奥深いわー。





一見、敷居が高そうな感じもしますが、中身はとてもアットホーム。
若女将のお子さまでしょうか!?
可愛いらしいお子さんも出迎えてくれました。(^^)




男性部屋兼二次会会場(笑


早くもマターリしている人が(笑

男性グループには部屋が二つ用意されていました。
とても落ち着く雰囲気で居心地最高!
やっぱ日本人は和室DA・YO・NE~♪

この日も深夜遅くまで盛り上がりました~(笑


(;゜д゜)ァ.... そうだ。そうだ。
もう時効なんで書きますけど・・・w

翌日は五つの候補の中から、行きたい温泉地を二つに絞る為の多数決が行われたんですが
私とシドさん、キクTの三人は事前に口裏を合わせてました(爆
結果的には口裏を合わせる必要もないぐらいw断トツでその二つの温泉地に決まりましたけど。(^^;

この談合話を持ちかけた陰謀者。
黒幕はたしかキクTだった様な!?(笑

不正行為(・A・)イクナイ!! 
湯めぐらんす実行委員の皆様は、彼を永久追放する方向での検討をお願いしたいと思いますw。<(_ _)>


お食事編につづく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県湯瀬温泉 ≪湯瀬ふれあいセンター≫

2012年04月19日 | 青森県以外の温泉



地味(笑


一階は郷土資料館

湯瀬温泉にある公共の施設です。
温先輩方のレポが無かったら、この中に温泉があるとは絶対にわからなかったかと思う(笑
外観の印象はそれぐらい地味です。(^^;

地域住民の共同浴場であり、利益追求型の施設ではないので、ある意味これが本来の正しい姿なのかも。
どことは言わないけど、官が民を圧迫する様な施設は嫌いじゃ!




浴室は二階にあります

受付は一階、入ってすぐにあるんですが、視界に入らず危うくスルー
無銭温泉するところでした。(^^;





お腹ピーピー芸人は控えてください(笑





循環あるある。




他のお客様もいたので、画像は一枚のみ

あまり広くない浴室には7~8人サイズの浴槽が一つと(画像)水風呂。
サウナもありました。

一番お客さんのいない時間帯を(企業秘密w)狙って入りましたが
四名程いたのはプチショック(笑
さすが地域住民に愛される共同浴場です。

地元ならキッパリ諦めるんだけど、県外なら無理しちゃうね
と、誰に向けてなのかは不明だが言い訳してみる(笑

お湯は熱めなMT単純泉
熱めの循環湯にありがちな肌を突き刺す様な浴感あり。
多くの人が言ってる通り、温泉成分はあまり感じられず、浸かり心地もいまひとつ。

ただ不快な消毒臭もないし、何より低料金(結局それかよw)
日々使うのであれば、そんなに悪くないと思います。

それでもやっぱ他から湯瀬に来る人には、お湯が素晴らしい中規模ホテルや旅館をお勧めしたいですね。(^^ゞ




入浴時間 6:00~21:00
 満足度 ★☆☆☆☆

【2012年1月撮影】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県湯瀬温泉 ≪鶴の湯ホテル≫

2012年04月19日 | 青森県以外の温泉


湯瀬温泉にある中規模ホテルです。

湯瀬は高速無料期間中に攻略したいと思っていた温泉地の一つで
鶴の湯ホテルは二番目に訪問したかった温泉です。
ちなみに一番行きたかった湯瀬クラブはやめてしまった模様orz




の湯だけに(笑

入浴をお願いすると、腰の低い優し気なご主人が対応してくれました。

この日は土曜日にも関わらず、館内は薄暗く宿泊客はいない模様です・・・。









鶴のオブジェキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!

この鶴を拝む為に来たと言っても過言ではありません!
長年憧れていました(笑







お湯は無色透明な単純泉
手で救うと薄っすら芒硝の香りもします。

温度は熱めで、利用者が少ないせいか鮮度が抜群!
キレのある浴感で浸かり心地もバッチ
お湯のコンディションが本当に素晴らしく、体の芯から温まりました。(^^)

入る直前に、ワザとw薄着で犬の散歩をした甲斐があったねー(笑
やっぱ気持ち良く入るには、自浄努力も必要ですよ(笑




座高番長万歳!

あ、それと元祖座高番長の自分には問題無かったけどw
足が長い人や、背が高い人にはこの鶴様の位置が少し邪魔かもね。(^^;
※シドさんブログに寄せられた、たけしさん談(笑

座高番長で良かった。\(^o^)/






 
こちらは地下にある女性の浴室。
ひと気がない事をいい事に、嫁さんを見張り役に立てw見学させていただきました。

悪くはないと思うけど、やっぱ鶴様がいない浴室は地味に写りますねん。(^^;





ここは大変気に入りました!
また是非鶴様を拝みにきたいです。(-∧-;) 

ちなみに交渉次第に寄っては男女の浴室を入れ替える事も可能な様です。
1月の湯めぐらんすでは、実際に入れ替えたみたいだし(笑

湯めぐらんすレディー強し。
シドさん涙目!?



入浴時間 要相談
入浴料金 400円
 満足度 ★★★★☆

【2011年12月撮影】
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘前市 石川温泉②

2012年04月17日 | 休業、閉業した温泉




一湯目はぬるすぎ。
二湯目は熱すぎ。
そんなわがままな自分が この日の〆湯選んだのが石川温泉です。

県内を一通り入り尽くした後は、やっぱ自然に再訪が増えますね。





館内に入ると、バスタオル姿のおばちゃんが何やらフロントに訴えてます。。
シャワーの出が悪い様な事を言ってました(笑

おばちゃんとは言え、女性なんだし服ぐらい着ようよ。(^^;




実は洗い場に一人おじさんがいます

今までの経験上。
男性は一声掛ければ、変な顔はよくされるけどw
怒られたり、断られた事は一度もありません。

ってな訳で、一声掛けてから撮影させていただきました。(^^ゞ







以前、携帯とは言え撮れているのでわざわざ撮る必要もなかったのですが。。
完全に病気ですね。(^^;






ポカリ色

相変わらずトロトロな湯触りのお湯で、浸かり心地はとてもいいです
鉄臭好きな方にはタマラナイお湯でしょうね。
浴後も汗が吹き出し大変温まりました!

おばちゃんが怒るぐらいwたしかに男湯のシャワーも弱々しかったけど
そんなの関係ねぇっ!てぐらい泉質は素晴らしいです

設備重視な方にはお勧めできないけど、自分は大好きだなー。(^^)

【2011年10月】
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大鰐温泉 畑山温泉民宿(家族風呂)

2012年04月17日 | 青森県内の家族風呂
 

河鹿荘があまり温まらなかったので、もう一湯お邪魔しました
(当初からハシゴする予定だったけどw)

こちらも民宿となってますが、大きさは完全に中規模旅館並です!




家族風呂は二つ

嫁さんも同行していたので、家族風呂をセレクト♪





脱衣所だけで部屋はありません。
激安料金なので文句は言えませんね(笑






せまっ!!

芦毛沢温泉を思い起こさせる狭さ。。
もうねー。何だろーね。
苦笑いしかでてきません。(^^;

嫁は「ここに二人で入るの!?」と引きつった表情を浮かべてます(笑
もうこれは完全にクールポコ状態ですねorz

家族風呂と言うより、一人風呂と考えた方が良いでしょう。




当然一人サイズ

気を取り直し!?先ずは私が先陣をきります。(^^ゞ

体を慣らすために掛け湯をしたところ、熱さで体に電気が走りました(笑




45度


同時に加水もされていますが・・・

小さい浴槽に、常時注がれる大鰐アチチ源泉。
これは熱いに決まってます(笑

嫁さんの手前。
意地と気合で、何食わぬ顔で入りましたけど実際はかなり熱かった
ジュワーときましてねー(笑

一応温泉ブログだしw本当はもっと事細かく説明したいところですが
メモには「熱くて狭い」としか書いてないし。(^^;





二人だとトドスペースもないし、こりゃー駄目だって訳で
嫁を一人残し(譲り)私は大浴場に脱出。(^^ゞ
大浴場は大してあずましかった

最後に少しだけフォローさせていただければ
畑山さんの大浴場は個人的に大鰐で一、二を争うぐらい大好きです!

家族風呂に関しては、一部の特殊な人達以外にはあまりお勧め出来ないかも(笑



入浴時間 要相談(いつでも入れてくれそう)
入浴料金 家族風呂は一人につき250円
 備 考 家族風呂2つ

【2011年10月撮影】
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大鰐温泉  民宿「河鹿荘」

2012年04月16日 | 青森県内の温泉




川沿いに佇む小さな民宿です。

事前リサーチで浴室も小さめと知り、頼めば家族湯の様に使わせてもらえるかも!
との思いから、この日のパートーナーは嫁(笑




浴室入り口

中に入ると、明るく愛想の良い女将から「女湯は清掃中なので・・・良かったら」と逆打診!
願ってもない展開に思わずニンマリ。(^^)v




料金の3/4が入湯税。。

大鰐温泉あるあるです。(^^;




生活観のある脱衣所

友人ちの風呂を借りてる様な気分(笑







家族風呂サイズの浴室です。




大人二人サイズ


ノータッチ(笑


ホースから、常時源泉が出ています

小さい浴槽に常時注がれる大鰐アチチ源泉!
当然熱い事を想定し、手欲してみたところ・・・
うん!?何だか妙にぬるいぞ!?




40度

ぬる湯好きと公言していますが、、
大鰐の湯っこは熱くてナンボ!
キレキレの浴感でナンボ!
と、思っているので40度は正直かなり物足りない感じっす(矛盾してる!?)





止まっていたもう一つの蛇口を全開にしたのは言うまでもありません。

まーでも、ポジティブ考えればもう一湯行ける口実が出来た訳で
良しとしますか(笑

長湯は避け、短時間での撤収決定w。(^^ゞ




この日は青タオルを忘れました(笑

湯先輩のレポを読む限り、いつもはもっと熱いみたいだし
この日も時間を掛ければベストな状態にもっていけたと思うし
評価は据え置きで(笑

何より、一人たったの200円で貸し切り湯にさせてもらった時点で
イチャモンをつける気にはなれませんよ。(^^;



入浴時間 要相談
入浴料金 200円

【2011年10月撮影】
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県大湯温泉 ≪黒森ユースホテル≫

2012年04月14日 | 青森県以外の温泉

地味すぎる外観


目印はこのマークのみ(笑

大湯温泉にあるユースホテルです。

ナビに誘導され着いたものの、ホテルらしきものがありません。Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)
車から降り、辺りを探索するも見つけられず。。
途方に暮れ、、再び車に乗り込もうとした瞬間!

キクT「これじゃね!?」

よく見ると車のまん前にあるその建物がホテルでした。(^^;

事前にある程度地味な建物だとインプットしていたんですが
まさかここまで地味だったとは・・・




よくわからない画像ですが

話好きな管理人と雑談後、浴室に向かいます。
常連客以外の方はあまり来ない様でwマニアな事がバレました。(^^;

館内は見た目以上に広く、またひっそりともしています。
あちらこちらに昔は賑わっていたんだろうなと思わせる残像も見受けられました。




小ぢんまりとした浴室


シャワーは出たり出なかったり


硫黄成分にやられてます

浴室は一つしかないので貸切制の様です。

それと、かなり老朽化が目立ち痛んでます。

脱衣所の一部の床が抜け落ちそうだったのにはマジビックリ。∑(゜Д゜ノ)ノ
デブなので慎重に歩きました(笑




MT硫黄泉

浴室に入ると、篭っていたタマゴ臭が勢いよく襲ってきます♪
大湯温泉≠ほんのり硫黄のイメージでしたが、ここはガッツリ硫黄ですね。
予想以上の香りにテンションもUP




静かに掛け流されています

私は浴室に入るなり、先ずは写真を撮るんですが
溢れ出ているお湯が妙に熱いぞ!∑(゜Д゜ノ)ノ




46度

計測してみると46度もありました。(ノ∀`)アチー
この日の湯巡りは比較的、ぬる目~適温が続いていた為、身が引き締まる思い(笑
気合を入れて突入です!




2~3人サイズ


湯口


湯花多数

高温のせいか、体にガッツリ染み込んでくる浴感です。
熱いけどそれ以上に痛気持ち(・∀・)イイ!!(ドMじゃないおw)
速攻茹で上がりました(笑

窓を開けると冷たい外気が。
こんな時はトドスパイラル以外の選択の余地はありません。(・∀・)ニヤニヤ
なんだかんだで小一時間程満喫しちゃいました。

今年に入り、10湯以上大湯のお湯に浸かりましたが
香りや硫黄成分の濃さは、この黒森YHが一番だと思います。





清潔感を求める人にはお勧めできませんが、泉質を重視する方には良い温泉だと思います

かなり老朽化がすすんでいるので、興味がある方はお早めに!(^^ゞ



入浴時間 要相談
入浴料金 250円
 備 考 浴室一つ
 満足度 ★★☆☆☆

【2012年1月撮影】
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県巣郷温泉 ≪でめ金食堂(再訪)≫

2012年04月13日 | 青森県以外の温泉


最後は巣郷温泉では絶対に外せない!と思っているでめ金食堂に再訪です。
相方キクTの強い希望もありました。(^^)

たまたまですが、高速道の制度が変わる節目はいつも「でめ金食堂」に来ている様な気がします(笑




(ω・ )ゝ最高ですか?


最高でーす!

最初にお風呂をお借りする事が出来ました!

再訪なので割愛しますが、気候の関係もあり前回より気持ちの良い湯浴みでした
前は入る前から、汗ダラダラだったからねー(笑
巣郷のお湯は寒い時期こそ本領を発揮すると思います。











ご覧の様にメニューが豊富です。





親子丼に目がないキクTはセットを注文。

ほんの数時間前まで腹がいっぱいだったはずですが
やっぱ湯巡りをしていると腹が空きますね(笑





私はWebでよく拝見するマーボーラーメンを注文!

マーボーラーメン≠マーボー豆腐ラーメンだと思い込んでいましたが
運ばれてきたのは広東麺風なあんかけラーメンでした。

麺がちょっと柔らかかったのは残念でしたが全体的にはとても美味しく満足。満足。(^^)
ボリュームもありますよ!




実は同じ座高w

ありきたりな言葉ですが、どこに行くんではなく、誰と行くかが一番大切。
湯巡りも数以上に、いかに楽しく巡れたかが大事だと思う。

そう言う意味でも、今回の旅も完璧でしたね(自画自賛w)

面と向かっては絶対に言え(わ)ないけど、彼は本当に大切な友人。
キクTがいなかったら、絶対ここまで温泉にのめり込まなかったと思うし。
これからもたくさん一緒にトドれたら嬉しいかも(照

このブログ。
自分の為に作ってるのが一番だけど、誰に一番読んでほしいかと言えば
間違いなくキクTだしね(笑

そんな訳でw3月末に行った岩手遠征はこれにて終了(〆下手orz)

まだまだ宿題が山積みされているので、今月は更新頑張りまーす。(^^ゞ


【2012年3月撮影】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県巣郷温泉 ≪蘭寿苑(らんじゅえん)≫

2012年04月12日 | 青森県以外の温泉

温泉施設とは思えない地味な外観


目印はこの看板

巣郷ローラー作戦二湯目はこちらの旅館に寄らせていただきました。
温泉施設に全く見えない外観が逆に印象的(笑
地味と言うか、、宣伝が下手と言うか。。(^^;

道路を挟んだ向かいには、昨年訪問した静山荘が見えます。
蜂の巣もすくすく成長している様です(どこまでデカくなるんだw)




引き続き不自然な画像をお届けしますorz


洗い場


シンプルな作り

内風呂は小ぢんまりとしたサイズ。
当然ここもアブラ臭が充満しています。(・∀・)ニヤニヤ




人が入ったサイズ


湯花キャッチャー装備

薄っすら緑がかったお湯は熱めでフッレシュな浴感。
キレのある湯触りで浸かり心地はとてもいいです

内風呂だけでも十分満足できる温泉ですが、露天風呂もあるとの事のなので早速行ってみましょう!







結構大きめな作りです。





足を踏み入れた瞬間キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
大好物のぬる湯です

同じくぬる湯大好き人間であるキクTも大喜び(笑
ワーイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワーイ

うちらって温泉好きと言うより、、もしかしてただのぬる湯好き!?




32度

よく「何度でしょうか?」とクイズを出し合うんですが
彼の回答は「35度!」と大きくそれてました(笑
(ΦωΦ)フフフ…まだまだケツが青いな。

温泉の一度、二度って結構違いますからねー。
ちなみに私はニアピンでした。(^^ゞ




気持ちの悪いwシンクロ画像でもw

温泉と言うより、プールですね。プール。
しかも香りは当然塩素臭じゃなくアブラ臭!!!
もう完璧ですね。
貸切をいい事に、思わず華麗な!?平泳ぎを披露しちゃいましたよ(笑

最後まで疑問だったのが、湯口が見当たらない事!?
四方八方泳ぎまくって探索したんですがwわかりませんでした。(^^;
きっと女湯側にあるんでしょうね。

ま、そんな小さな話は置いといて(笑
しばし、内湯⇔露天のループを満喫しました♪





さすがアノたけし様が惚れ込んだだけの事はある。(゜ω゜)(。_。)ウンウン

評価は迷う事なく五つ★

何度でも通いたい!素敵なアブラ風呂でした



入浴時間 未確認
入浴料金 300円
 満足度 油油油油油

【2012年3月撮影】
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県巣郷温泉 ≪高原旅館大扇≫

2012年04月11日 | 青森県以外の温泉




巣郷温泉にある温泉旅館です。
ここから巣郷温泉ローラー作戦スタート(三湯で終わりましたけどw)





男湯は清掃中との事で女湯を使わせていただきました。
女湯は二階にあります。




レンズを明るめに設定したら不自然な画像になってしまいましたorz


なかなか来れない温泉地なのに、何やってんだ自分orz

浴室に一歩足を踏み入れると、そこはアブラ臭ワールド!!
強烈なオイニーが出迎えてくれました。(・∀・)ニヤニヤ







浴槽は細長く、まるでプールの様。
15人は入れそうな大きさに圧倒されてしまいます。









画像と違い、実際は薄茶色いお湯です。
少しネットリ感のある湯触りで、浴後も肌がペッタペタ。
温度は適温なんですが、浴感が強く少し浸るだけでのぼせ気味になってしまいました

素晴らしいお湯だし、本当はもっとのんびりと過ごしたい所ですが
次も控えているので短時間で切り上げ。(^^;

巣郷温泉は体力を消耗するし、保温効果も半端ないからね(笑





地元にあったら・・・間違いなく一湯入魂タイプであり、決してハシゴ湯には向いていない(笑
そんなアブラ臭満載な温泉でした



入浴時間 要相談
入浴料金 300円
 満足度 ★★★☆☆

【2012年3月撮影】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする