goo blog サービス終了のお知らせ 

牡丹に蝶のブログ

政治・経営・宗教的な話に興味があります。過去から現在までの出来事とかを綴ってみたいなと思います。

神社本庁 現統理を統理から外すべきではないでしょうか?

2017-12-09 14:29:37 | 社会



富岡八幡宮の宮司殺人事件 15年ほど前からトラブル

_________________


本当に痛ましい事件が
起こってしまったことは
悲しいことであります

その原因を辿れば
神社本庁にあるのかもしれません

神社本庁は
伊勢神宮を本宗としていることが
今回のような痛ましい事件が
起きてしまったような気がして
なりません


従わない者には
容赦なく排除するイメージがあります

何故 排除するのでしょうか?

  

     関連記事
________________  
富岡八幡宮殺傷、姉弟の祖父は「日本会議」前身団体の中心メンバーだった! 背景に神社本庁の男尊女卑体質か|LITERA/リテラ

_________________

>全国約8万の神社を包括する宗教法人・神社本庁が、神社人事の「任命権」を盾に、良子氏の宮司就任を実に7年間、何度もはねのけてきたという問題だ。結果、富岡八幡宮は今年9月、神社本庁から離脱している。


神社の人事権をもっているのは
統理だということ

「統理」が 
神社本庁の代表者だということ

これこそが 闇の部分だと
言えるのではないでしょうか?

現在の統理は 北白川道久統理

北白川統理のご意向が
忖度 忖度ばかりになってしまう
危険性があることもまた事実



第十八条 この憲章の改廃については、統理の発議により、評議員会において、出席評議員の三分の二以上の賛成を必要とする。


一層のこと…

神社本庁憲章
を改廃にしてしまえば? 
と思えてなりません



>長子氏が事件直前のブログで「一部の神社の神主には、セクハラ、パワハラ、ネグレクト、嫌がらせ……が当たり前のように、横行している」と告発していたこともあって、一部では神社界の“男社会”や“男尊女卑”が影響したのではとの推測も聞かれる。


パワハラなどの嫌がらせは
ないとは言いきれません

暴言なども含め
少なからずパワハラなどがあると
見なすのが妥当でしょう



>神社本庁はそれをはねのけて県神社庁長を特任宮司に据え、その後16年2月には神社本庁の小野崇之総務部長(当時)を宮司に就任させた。


神道政治連盟国会議員懇談会
会長は安倍総理

神道政治連盟 打田文博会長 

ここに「 祭政一致」の体制があると
言えるのではないでしょうか?


神道政治連盟が
国会議員を輩出してきたことは
明白な事実だと
言えるのではないでしょうか?


日本会議などが
憲法改正を言うのは
何故なのでしょうか?

憲法改正は
神社本庁と
伊勢神宮のご意向なのですか?

だとすれば
伊勢神宮て 一体 何なのですか?
という疑問が生じます

戦前 国家神道と言っていたのは
紛れもない事実である以上

伊勢神宮て一体 何なのですか?
理解不能…


>本庁の不動産不正取引疑惑に関する“口封じ”的な職員処分の件


属に言う 圧力を感じます

その圧力は威圧的なものであり
その威圧感は脅迫的なものである
ということを知るべきなのです


其れでなくても

神社本庁から離脱する時
中々 離脱できないという事態に
陥ることは疑問に思います

戦前までの
国家神道体制が
残っている証だということです

このような悲惨な事件が
二度と起こらないようにするためには
戦前の国家神道体制がもたらしたもの
などについて報道しなければ
何も変わらないように思います

と同時に


統理が神社本庁の
代表者であるのならば
北白川統理を
統理から外すべきだと
言えるのではないでしょうか?

神社本庁と
神道政治連盟国会議員懇談会の関係を
祭政一致から祭政分離にすべきだと
いうことです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする