牡丹に蝶のブログ

政治・経営・宗教的な話に興味があります。過去から現在までの出来事とかを綴ってみたいなと思います。

歴史問題に背を向ける安倍政権て一体 何のでしょうか?

2018-10-31 22:12:24 | 政治

徴用工問題、文在寅大統領の発言はおかしくない! 日本の外務省も「個人の請求権は消滅していない」と答弁していた|LITERA/リテラ

________________


>実は日本の外務省じたいがこれまで、国会でなんども「日韓請求権協定は、個人の請求権そのものを消滅させたものではない」と答弁してきたからだ。



日韓請求権協定は
日本と韓国の両国間の間の条約と
いうことですよね?

つまり
国と国との条約ということですよね?

個人の請求権に関しては
条約とは別問題だ
ということではないでのすか?

個人の請求権は残っているという事は
ごく普通のこと…
当然のことではないですか?

その当たり前のことが
何故か?
安倍政権には理解できないようです


徴用工問題は
歴史上は消せない事実


過酷な労働を敷いられた
朝鮮半島出身の人たちは 
訴訟を起こした原告以外にも
いたことでしょう…

ただ声を上げなかった
もしくは
声を上げれなかっただけです

日本政府は
過去の歴史問題に背を向けず
徴用工問題と
向き合うべきではないですか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野党は今こそ…

2018-10-31 20:53:03 | 政治

妥協ではできない野党共闘/政界地獄耳 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ

_________________


>野党共闘は妥協では出来上がらない。政策を詰め信頼関係を作り、目標を掲げないと前には進まない。


選挙で共闘する各政党と
共同政策にするから
野党共闘というのに…

選挙で取り上げる政策が
どれだけの人たちに
支持されるかが難問ですよね?

雇用や社会保障などの
具体的な政策が
無党派層には
あまり浸透していない感があると
思います

無党派層にも浸透する
政策が必要なのかもしれません

選挙後は
国会での質疑でも
野党共闘をしなければ 
公約違反だと
言われかねません

其れこそ
安倍自公政権を倒す事は
困難なことだと思います

野党は今こそ力を合わせて
選挙後の公約にも
取り組むべきだと思います

質疑に立つ議員の選出で
質疑には失敗しないよう
気をつけるべきです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする