こんにちは😃
お昼にラーメンを作って、食べ終えて、洗い物をした所です。
夫はお昼寝中です。
中々寝ない孫は、娘が抱っこしています。
私は別におっかない鬼ばーばのつもりはない。
夫が休みで、娘を接骨院へ送り迎えした。
その後、娘に孫を見てもらい、私と二人で買い物に行こうと言っていた夫。
年末の混雑するスーパー。
生後2ヶ月の孫を連れ回すのはどうか?と思う。
娘を迎えに行って、帰宅した娘に、一緒に買い物に行く?と聞く夫。
え?話が違うじゃん!と思った私は、私たちだけで行くんじゃないの?と詰め寄った。
それを見た娘は、孫に向かって、ばーば、おっかないねと言っている。
私は、おっかなくて結構!と言った。
夫はこのように、不用意な発言が多くて困る。
前もって話し合っていた事を、簡単にひっくり返そうとする。
何のための話し合いなのだろうか?
私はおっかないばーばだろうか?
腑に落ちない。
ディスカウントのスーパーでさえ、値上げをひしひしと感じている。
庶民の私達はどう抗えば良いのか?
30日も夫はお休みである。
その日にお節や年越しの食材はもれなく買っておこう。
いつもの年なら、沢山の本を図書館で借りて、ワクワクしながら読み耽っていた。
これでも、ばーばは、色々我慢しているんだよ、、、
ではまたね。